fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【山口線】平成26年 「SLやまぐち号」初撮影!


[ 山口線 宮野~仁保間 ]
9361.jpg
今回は、以前チラとふれた「SLやまぐち号」の記事について。
山口線に、久しぶりに「SLやまぐち号」が帰ってきました。
あの悪夢のような大雨の被害以降、「SLやまぐち号」は長らく運休していました。
その後、単発のSL列車が何度か運転されましたが、「やまぐち号」としてではありませんでした。
しかし、今回、久しぶりに「SLやまぐち号」として復活することになりました。
大雨の被害がまだ完全には復旧していないため、まだまだ仮復活というところですが。
このため、
・運転区間は新山口~地福間。
・SLは、これまでの単発列車同様、C56 160DD51の重連
・返しとなる上り9522レは、DD51が先頭になるため「DLやまぐち号」として運転
など、通常の「SLやまぐち号」と比べるといろいろ変則的な面はありますが、復旧は嬉しい限りです。
3月の3連休がファーストランでしたが、この時はいろいろ都合が悪くて行けずじまい。
(精神的に落ち込んでいたせいもあります)
そこで、翌週の3月30日に撮影に行くことにしました。

9362.jpg
この日は生憎の雨模様。
この天候と、ファーストランの翌週ということもあってか、人影はまばら。
LMが選択した撮影地は、以前紹介されてからすっかりお気に入りの撮影地になった18.6kmポスト
ここは撮影地としては知られている方ですが、この日はLMとKの2人だけ。
いささか寂しい撮影ですが、場所を広く自由に使えるので、贅沢な撮影でもあります。

9363.jpg
SLがゆっくりと木々の陰から姿を現しました。
通過時間は雨が止み、明るさも少し改善したのは何より。
シャッターにかけた指に力が入ります。

9364.jpg

9365.jpg
最初は若干スカ気味でしたが、途中から徐々にいい感じの煙に。
勾配を越えるために必要だったのでしょうが、まるでLMたちのために煙を吐いてもらっているようで嬉しかったです。
(撮影者が少なかったため、あるいは本当にサービスだったのかも)
ただ、汽笛がなかったのは少し残念。

9366.jpg
今回は、前々回、前回の撮影とは異なり、線路沿いの下段から撮影。
上段には上段の良さがありますが、下段は下段で迫力のある絵が撮れます。
勇壮に近づいて来るSLの勇姿を、夢中になって撮影していました。
こんな風に、何かに夢中になるのも北海道以来です。


北海道旅行以来、この日の撮影まで、実に2カ月近くカメラをほとんどさわっていませんでした。
撮影対象はいろいろありましたが、精神的に疲れていたので、撮影する気力が湧かなかったのです。
西相知駅の一件以降、精神的な疲労は鬱状態に変わり、ますますやる気が失われていましたが・・・。
この日、力強いSLの走りを見て、鬱々した気持ちもだいぶ吹き飛び、精神的にも安定しました。
この日の撮影がなければ、4月上旬の地獄の忙しさは乗り切れなかったかもしれません(汗)。
この日も下りだけで撮影を終えましたが、(写真の出来はともかくとして)とても充実した撮影でした。


スポンサーサイト



テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2014/04/29(火) 00:00:01|
  2. 山口線(SL関連)
  3. | コメント:6
<<【2014.01 北海道旅行記】この日最後の大失敗! 下白滝、後悔の夜 | ホーム | 【皆様へ】しばらくお待ちください>>

コメント

撮影本来の夢中になれるを堪能されてよかったですね
僕は4/19に行けました
ひとりでのんびりといい時間を食べてきましたよ(笑)
撮影を始めた頃の初々しい気持ちになれました
GWできたら木次線に行こうかともくろんでます
天気次第です
  1. 2014/04/29(火) 07:11:00 |
  2. URL |
  3. タブレット #-
  4. [ 編集 ]

こんばんは。

SLは生き物なので

やはり力強さにこちらが励まされますね。

汽笛といえば

私はかれこれ何度もSLの汽笛を聞いていますが

なんといっても

生まれて初めて間近で聴いた、生の汽笛が一番心に残っています。

あんなに細胞レベルで(笑)感動した音もないかも・・です(笑)
  1. 2014/04/30(水) 00:23:41 |
  2. URL |
  3. リト #ir/JjbnU
  4. [ 編集 ]

ご無沙汰続きですみません

こんばんは。
コメントありがとうございます。
レス遅れているうえにご無沙汰続きですみません(><)

> 撮影本来の夢中になれるを堪能されてよかったですね
そうですね。
SLを撮っていると、心が少年に戻りますね。
無邪気だったあの頃に・・・

> 僕は4/19に行けました
> ひとりでのんびりといい時間を食べてきましたよ(笑)
> 撮影を始めた頃の初々しい気持ちになれました

そうでしたか。
みんなでワイワイも楽しいですが、一人だけで静かに撮るのもいいものですね。

> GWできたら木次線に行こうかともくろんでます
> 天気次第です

こちらもGWは中国方面(広島・岡山・鳥取方面)に行く予定です。
連休は晴れの予報なので良かったですね。
  1. 2014/05/01(木) 02:57:09 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

生き物ですね・・・あれは

リト様

こんばんは。
コメントありがとうございます。

> SLは生き物なので
> やはり力強さにこちらが励まされますね。

確かに、SLは「生き物」と言えますね。
煙をもうもうと吐いて走る力強さ・勇壮さは憧れですし、坂道をなかなか登れず苦しがっていたりすると「頑張れ!」と応援したくなっちゃう。
昔はこれが当たり前みたいに走っていたんですよね・・・古き良き時代にタイムスリップしてみたいです。

> 汽笛といえば
> 私はかれこれ何度もSLの汽笛を聞いていますが
> なんといっても
> 生まれて初めて間近で聴いた、生の汽笛が一番心に残っています。
> あんなに細胞レベルで(笑)感動した音もないかも・・です(笑)

私は、生まれて初めて聞いたSLの汽笛音はほぼ忘れましたが(苦笑)、鉄道写真撮影をするようになって、間近で汽笛を聞いた時はやはり感激しましたね。
心が子供の頃に戻る、不思議な音色です。
  1. 2014/05/01(木) 03:04:01 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

山口へ、ようおいでました。^-^
山口線も全線復旧の見通しが立ったようで、
山口号のホントの雄姿が見られる日が楽しみです。
  1. 2014/05/01(木) 16:20:21 |
  2. URL |
  3. ビリキナータ #-
  4. [ 編集 ]

ようこそいらっしゃいました

ビリキナータ 様

こんばんは。
ようこそ当ブログへ、コメントありがとうございます。

> 山口へ、ようおいでました。^-^
> 山口線も全線復旧の見通しが立ったようで、
> 山口号のホントの雄姿が見られる日が楽しみです。

山口は毎度訪問していますね(苦笑)。
とりあえず、山口線の復旧も進めてくれるようでホッとしているところです。
今の編成も好きではありますが、C57の雄姿も久しぶりに拝みたいものです。
  1. 2014/05/02(金) 02:40:09 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!