[ 石北本線 遠軽駅 ]

翌朝、再び
石北臨貨・8071レ撮影に向かいました。
しかし、
遅寝早起き(汗)による累積過労のせいか、いまひとつ撮影意欲が湧いてきません。
これが
DD51による最後の撮影チャンスかもしれないというのに、
妙な倦怠感ばかり湧いてきます。
理由のひとつは、前日の失敗を受け、この日は
撮影地を大幅に変更したせいでしょうか。
前日あまりにも失敗したので、新しい撮影地に行くのがトラウマに。
そのため、この日は新しい撮影地に挑戦することを諦め、
経験のある撮影地で安全に撮ることに決めたのです。
ただ、そのせいで、新しい撮影地に臨むときの高揚感がなくなり、
モチベーションまで下がってしまいました。
そのせいか、この日は朝からいきなり
寝坊(汗)。
遠軽駅の入線シーンを撮る予定でしたが、見事に撮り損ないましたorz
やむを得ず、停車中の8071レを撮影し、お茶を濁しておきました(滝汗)。
[ 石北本線 遠軽-安国間 ]

その後、遠軽橋付近(遠軽~安国間)に移動して撮影。
ここは
以前、LMが撮影して好印象だった撮影地です。
Kに撮影地を案内するのを兼ねての訪問だったのですが・・・。
前回はかなりハイテンションで撮影したのに、2回目のせいか、あまりテンションが上がりません。
天気は良好でしたが、先頭がA更新(前回はB更新)だったのと合わせ、
いまいち意欲の湧かない撮影になってしまいました。
[ 石北本線 生野駅 ]



次に、
生野駅での撮影を選択します。
前日はこの近辺で新しい撮影地を探しましたが、失敗した(汗)ので、安全確実な生野駅での撮影とすることにしました。
撮影自体はそこそこうまくいったのですが、やはり何となく意気が上がりません。
せっかくの好天で撮影日和なのに・・・。
しかも、動画撮影は、LMの勘違いからセット位置を間違えていたので、撮り損ねてしまいました(涙)。
[ 石北本線 留辺蘂-相内間 ]


この日最後の8071レ撮影は、留辺蘂~相内間にて。
この日の撮影の中で、
ここが唯一の新規撮影地です。
少し心配していましたが、車を横付けできるような撮影地で、余裕を持って準備できたので助かりました。
雪のため三脚の安定性がないなどいろいろ問題はありましたが、何とか撮影成功。
動画もここではきちんと撮れました。
最後の最後で実のある成果となり、何よりでした。
[ 石北本線 瀬戸瀬駅 ]

この後、タクシーで遠軽まで帰り、三脚等を宿に預けて身軽になりました。
特別快速「きたみ」で白滝の地を目指すLMとK。
今日はLMが下白滝に向かい、Kは旧白滝→上白滝に向かう計画です。
昨晩と同じく、丸瀬布で下車し、タクシーで下白滝に向かうLM。
このタクシー(
丸瀬布ハイヤー様)を使うのももう何度目でしょうか。
下白滝という辺鄙な駅に、何度も向かうLMは、
さぞ変な客と思われていたでしょう(苦笑)。
そして、最早何度目かさえ忘れた下白滝駅訪問で、
再び奇跡は舞い降りることになったのでした。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2014/05/05(月) 00:00:01|
- 鉄道写真
-
-
| コメント:2
タブレット 様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
レス遅れて失礼しました。連休中は撮影行でしたので・・・。
> 生野駅からの撮影 うまいなぁ
> 僕はこうはきれいには撮れませんでした
> かなりの望遠ですか?
> 聞いてももう撮ることもないのですが ・・・(哀)
生野駅の撮影は(あの板切れの)ホーム上からですね。
あなたも持っておられる(はず)の、バズーカ砲での撮影ですよ?
まあ、かなりトリミングしてますがね(汗)。
もう、この光景が撮れないと思うと、寂しい限りです・・・。
- 2014/05/07(水) 02:14:48 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]