fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

冬の東北放浪記(8) 五能線撮影行②


[ 五能線 深浦~広戸間 ]
東北_冬_放浪記(44)


五能線で最も有名な撮影地に立ちました。
この場所で冬に撮影するのが夢でしたので、撮影できて満足しました。
ただ、雪がもう少し多ければより良かったのですが・・・(汗)。

東北_冬_放浪記(45)
ここでは、深浦で交換する「リゾートしらかみ」を撮影しましたが・・・。
下り「リゾートしらかみ」の撮影の時には、何故か晴れ間がのぞきました。
昨年夏の撮影でも、ここは晴れた状態では撮影できていないので、これはこれで嬉しかったですね。

東北_冬_放浪記(46)
翌日、もう一度撮影した時のもの。
この日は、前日とはうってかわって列車が徐行運転を余儀なくされるほどの凄まじい強風
三脚を軽々と吹き飛ばす強風と、半ばみぞれ気味の雪がまともに吹きつけ、かなり辛い撮影でした。
しかし、冬らしい情景を撮れてよかったと思います。

※比較 前回(2014年8月時)撮影時
東北旅行記(97)


スポンサーサイト



テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2015/02/28(土) 00:00:01|
  2. 鉄道写真
  3. | コメント:4
<<冬の東北放浪記(9) 五能線撮影行③ | ホーム | 冬の東北放浪記(7) 五能線撮影行①>>

コメント

ありがとうございます

五能線で最も有名な撮影ポイント・・・
場所は分りませんが流石にそういわれるにふさわしいロケーションですね。
これが穏やかに晴れた日よりは、
こちらの方がより多くを物語って・・・いいですね。
それにしても・・
》凄まじい強風。
三脚を軽々と吹き飛ばす強風と、半ばみぞれ気味の雪がまともに吹きつけ、かなり辛い撮影でした

ご苦労様でした。
好きとはいえ・・・www(失礼)
写真でしか知る事のできない僕にとって
この熱意には無条件に謝意を表したいです。
ありがとうございます。
  1. 2015/03/03(火) 10:02:15 |
  2. URL |
  3. 北さん #-
  4. [ 編集 ]

いつもコメントありがとうございます

北さん 様

こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
最近コメントが少なくなる中で、北さん様からいただくコメントは励みになっております。

> 五能線で最も有名な撮影ポイント・・・
> 場所は分りませんが流石にそういわれるにふさわしいロケーションですね。
> これが穏やかに晴れた日よりは、
> こちらの方がより多くを物語って・・・いいですね。

もちろん、青々と晴れた海と空を入れても、大変絵になる光景です。
世間ではそちらの写真が多いのかな。
でも、個人的にはやはり冬の荒れた日本海と組み合わせてこその光景だと思っています。
冬らしい光景を出すためにも、もう少し雪が積もっていてくれたらなおよかったのですが(汗)。

> それにしても・・
> 》凄まじい強風。
> 》三脚を軽々と吹き飛ばす強風と、半ばみぞれ気味の雪がまともに吹きつけ、かなり辛い撮影でした
>
> ご苦労様でした。
> 好きとはいえ・・・www(失礼)
> 写真でしか知る事のできない僕にとって
> この熱意には無条件に謝意を表したいです。
> ありがとうございます。

そうですねぇ、好きじゃないとなかなかやってられませんねぇ(苦笑)。
仕事とか、地域の行事とかでやらされたら絶対にやりたくない作業(笑)ですが、大好きな列車を追っていときは、普段は苦になることでも全然気にならないのが不思議です。

例)
・極端な面倒くさがり屋 → 鉄道写真撮影の時は積極的
・暑さ寒さが苦手 → 鉄道写真撮影のためなら、酷暑の中でも、酷寒の中でも耐える
・運動が大嫌い → 鉄道写真撮影のためなら山道も登る、2~3キロの徒歩行軍(カメラバッグ・三脚等で全備重量10kg超を抱えたうえで)も苦にしない。

……この差はなんなんでしょうかね(苦笑)。
  1. 2015/03/03(火) 23:59:40 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

今回の旅も素敵な体験の連続だったようですね。記事を拝見していると伝わってきますよ。

私の五能線と言えば1983年8月が初訪で、そのときは弘前から雑型・旧型客車の弘前発東能代行きでした。確か記事のお写真の場所だと思いますが、このような岩場のような場所でも地元の方は「海水浴場」として利用しているんですよね!周囲が岩ばかりで危なくないのかと心配してしまいますがそれでもクロールする少年がいたり「あまちゃん」なみの装備で潜ってみたり・・・瞬時の車窓でしたがそんな光景が今でも頭の中に甦ってきます。驫木などは「男はつらいよ」の撮影現場になったりと、東北特有のカラーがここ五能線にはかなり濃縮された形で活きていますよね。
  1. 2015/03/21(土) 22:58:18 |
  2. URL |
  3. ダイヤモンド☆トナカイ #-
  4. [ 編集 ]

夏がきれいな場所

ダイヤモンド☆トナカイ 様

こんばんは。
コメントありがとうございます。
まずはレスが非常に遅延してしまい、申し訳ありませんでした(汗)。
旅に出ていたのと仕事が多忙なのとで遅れに遅れてしまいました・・・。

> 今回の旅も素敵な体験の連続だったようですね。記事を拝見していると伝わってきますよ。
なかなかに楽しい旅でしたよ。
ただ・・・もう少し、厳しい風と雪を体験したい気もしましたね。
贅沢な話ではありますが。

海水浴場の件に関しては、私も詳しくは知りません。
砂浜らしい場所もあるので、泳げないことはないと思うのですが、何分夏に行っていないので・・・。
ただ、この場所は、夏の晴れた日になると一際きれいなエメラルドブルーの水面を湛える場所であり、夏の方が撮影地としては有名かもしれません。
驫木駅は、今回行けなかったのが残念ですね。
ただ、個人的には雪の積もった驫木駅を訪問してみたかったです。
今回は雪が少なかったので、訪問してもあまり面白みはなかったかもしれません。
  1. 2015/03/24(火) 23:06:59 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!