fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【桜紀行】厳木駅再訪~もう一度、あの桜の下で


【 唐津線 厳木駅 】
厳木駅桜模様2015(1)
先日お届けしていた厳木駅の桜
あの後、雨の予報でしたので、「多分、今年の桜はこれで見納めだろうなぁ・・・」と思っていました。
しかし、その後訪問したKによると「まだまだ咲いている」とのことでしたので、夜桜撮影の3日後となる日曜日に再訪してみました。

厳木駅桜模様2015(2)
前回と違い、今回は昼間に訪問してみました。
この日は天気もよく、撮影日和です。
ホームに出てみると、まだまだ桜は咲いていました。
夜桜撮影の後、雨は降りましたが、幸いそれほどひどい降りではなかったことから、何とか持ちこたえてくれたようです。
しかし、この日の風で結構散っていましたから、見頃としてはギリギリだったと思います。

厳木駅桜模様2015(3)
定番・給水塔とのカット。
……なんですが、この向きだと、昼過ぎからは逆光になるのが難点(汗)。
だいぶ散って緑も見えていますが、この時はまだまだ見頃でした。

厳木駅桜模様2015(4)
午後からは、反対側から狙う方がきれいに撮れていいかも。
晴れたこともあり、印象的な、まるで絵のような光景になりました。
給水塔と桜、こうして見ると似合いのカップルです(笑)。

厳木駅桜模様2015(6)
桜の木の下から。
これも夜桜撮影時とほぼ同じアングルですが、余計なものが写らない夜よりは雑然とした雰囲気に(汗)。
木造駅舎は昼間の方がはっきり写りますけどね。

厳木駅桜模様2015(5)
この写真を撮っているとき、かなりの風で桜吹雪が派手に舞っていました。
写真にはうまく写っていませんが(涙)。
舞い散る桜吹雪を一身に浴びていると、桜の季節が去りつつあるのだという寂しいような実感が湧いてきました。

(2015.04.12)


スポンサーサイト



テーマ:駅の風景 - ジャンル:旅行

  1. 2015/04/22(水) 00:02:49|
  2. 桜情景
  3. | コメント:4
<<【日田彦山線】筑前岩屋駅付近のツツジ | ホーム | 【桜紀行】間に合った! 厳木駅の夜桜>>

コメント

おぉ、再訪もされたんですね。
個人的には桜はもう少し緑が多くても十分楽しめるかな、と思います。
明るい時間帯の給水塔と桜のツーショット、素敵ですね。

そうそう、桜吹雪とか粉雪とかって写らないんですよね。
暗い場所を背景に持って来るしか方法がない。
現場で見るとこの上なく綺麗なのに撮れない、という…。
しっかり見て記憶に残すしかないですね。
  1. 2015/04/22(水) 08:12:25 |
  2. URL |
  3. ねじまき #-
  4. [ 編集 ]

Re: タイトルなし

ねじまき 様

こんばんは。
コメントありがとうございます。

> おぉ、再訪もされたんですね。
してみました。
Kが調査してなければ行かなかったはずなので、この写真が撮れたのはKのお陰ですね。

> 明るい時間帯の給水塔と桜のツーショット、素敵ですね。
何かいい感じで撮れました。
適当に撮った一枚にしては、良い雰囲気の一枚になりました。

> そうそう、桜吹雪とか粉雪とかって写らないんですよね。
> 暗い場所を背景に持って来るしか方法がない。
> 現場で見るとこの上なく綺麗なのに撮れない、という…。
> しっかり見て記憶に残すしかないですね。

桜吹雪は撮れないですねぇ。
でも、ブログ周回していても、撮れる人はしっかり桜吹雪を撮っていますから・・・
まあ、LMの腕の不足でしょう(涙)。
でも、心にはしっかり残しましたよ。
  1. 2015/04/23(木) 00:19:20 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

厳木駅(きゅうらぎえき)はどう頭をひねっても僕の頭では読めないですね。www

給水塔は味があっていいですね。周りの雰囲気とマッチしています。

桜吹雪の撮影は難しいですね。僕も難渋しています。
  1. 2015/04/25(土) 06:48:27 |
  2. URL |
  3. 喜多さん #-
  4. [ 編集 ]

またまた遅くなりました

喜多さん 様

こんばんは。
コメントありがとうございました。
いつものことながら、出かけていたせいでレスが遅れて失礼しました(汗)。

> 厳木駅(きゅうらぎえき)はどう頭をひねっても僕の頭では読めないですね。www
厳木駅は難読駅名の一つですね。
私は地元ですし、以前から駅にも親しんでいたので読めましたけど、普通の人がこの地名を見たら、まず読めませんね(苦笑)。

> 給水塔は味があっていいですね。周りの雰囲気とマッチしています。
蒸気機関車時代の名残で、貴重な鉄道遺産ですからね。
中は空洞になっていて、内部の構造を垣間見ることもできます。
桜や周囲の景色ともよくなじむ、厳木駅の名物ですね。

> 桜吹雪の撮影は難しいですね。僕も難渋しています。
難しいですね(汗)。
私もまともに撮れたことはありません。
よほど多量の桜吹雪が舞えばはっきりと写り込むのかもしれませんけれども。
  1. 2015/04/26(日) 22:03:49 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!