fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【日田彦山線】筑前岩屋駅付近のツツジ


[ 日田彦山線 大行司~筑前岩屋間 ]
筑前岩屋駅築堤ツツジ(2)
久しぶりに時事ネタです。
昨日(4月26日)、日田彦山線沿線に展開していました。
この時期になると、筑前岩屋駅付近の築堤ツツジが咲き誇り、鮮やかな色合いを見せるからです。
LMは以前から撮影に行きたいと思っていたのですが、例年なかなかタイミングが合いませんでした。
しかし、今年は何とか都合がつき、出かけてみました。

筑前岩屋駅築堤ツツジ(1)
撮影は、筑前岩屋駅付近を一望できる俯瞰撮影地から。
ここから望む俯瞰の景色は素晴らしいの一語に尽きますが、ツツジが咲きそろっていないのが残念。
しかも、一番目立つ真ん中あたりが咲いていないなんて・・・(涙)。

筑前岩屋駅築堤ツツジ(3)
残念ながら、きれいなツツジの花の帯にはなりませんでしたが、それでも念願の光景を撮れて満足しました。
本当なら、直接築堤に近づいて、接近戦でも撮ってみたかったのですが、この日は時間がおしていたので断念。
少し悔いの残る結果になりました。


スポンサーサイト



テーマ:駅の風景 - ジャンル:旅行

  1. 2015/04/27(月) 00:00:01|
  2. 鉄道旅情
  3. | コメント:6
<<【GW旅行】鉄分なしの南国旅行 | ホーム | 【桜紀行】厳木駅再訪~もう一度、あの桜の下で>>

コメント

少し早かったんでしょうかね。
花の見頃は合わせるのに苦労しますね。
仕事の都合もありますし。

筑前岩屋ですか、近代建築の橋梁は狙ってますが、
ツツジが綺麗だとは初めて知りました。
良い情報を有難う御座います。
  1. 2015/04/28(火) 08:46:09 |
  2. URL |
  3. ねじまき #-
  4. [ 編集 ]

翌日にかもめさんが行ってますね
つつじ あの部分どうしたんでしょうね?
まだ寝てるのかな?(笑)

田んぼが緑色になった頃にでも行ってみます
新しい俯瞰場所もそろそろ探さなきゃだし
  1. 2015/04/28(火) 18:47:40 |
  2. URL |
  3. タブレット #-
  4. [ 編集 ]

時間があるなら

ねじまき 様

こんばんは。
コメントありがとうございます。
そちらにはなかなかコメント残せない中コメントいただき、本当に申し訳ないです(T-T)

> 少し早かったんでしょうかね。
> 花の見頃は合わせるのに苦労しますね。
> 仕事の都合もありますし。
早かったんでしょうかねぇ?

個人的には遅かったような気がしました。
もう枯れているように見えましたし(汗)。
今年は桜を始め、なんでも早咲きですからねぇ。
ただ、俯瞰から見た景色なので何ともいえませんが。
今年は桜もたくさん撮り逃しましたし、本当に残念な年でした(涙)。

> 筑前岩屋ですか、近代建築の橋梁は狙ってますが、
> ツツジが綺麗だとは初めて知りました。
> 良い情報を有難う御座います。

橋梁の方は駅から若干距離がありますよ。
まともに行くなら、筑前岩屋から大行司方向に向けて坂を下るのがいいでしょうが、もし事前に通告いただいたうえで訪問されるのならば(かつLMたちの都合が合えば)、筑前岩屋に車を差しまわしますよ(笑)。
  1. 2015/04/29(水) 00:29:10 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

まだ探すんですか(苦笑)

タブレット 様

こんばんは。
コメントありがとうございます。
ご無沙汰ばかりで申し訳ないです(涙)。

> 翌日にかもめさんが行ってますね
> つつじ あの部分どうしたんでしょうね?
> まだ寝てるのかな?(笑)

およ、そうですか?
あちらのブログもチェックしとかないと(笑)。
俯瞰撮影を捨てれば、踏切辺りから背景をぼかしながら撮影する技が使えるはずですよ。
かもめ様が俯瞰を捨てられるかどうかが謎ですが(苦笑)。
ただ、悔いが残るのは、この撮影の時、もうひとつの俯瞰撮影地(より奥にある、以前ご一緒した撮影地)のことを思い出せなかったことですね。
道路側の花は結構咲いていましたし、あそこなら私も行けましたのに・・・。無念。

> 田んぼが緑色になった頃にでも行ってみます
> 新しい俯瞰場所もそろそろ探さなきゃだし

まだ探すんですか(^^;
あなた様の高所願望症(高所恐怖症の真逆の症状)も相当なものですね(苦笑)
  1. 2015/04/29(水) 00:36:14 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

彦山から、長い釈迦岳トンネルを抜けて、筑前岩屋、大行司、宝珠山あたりの雰囲気が好きで、小倉出張のあと何度か乗車しました。
日田の町も目的ではありました。

このような素晴らしい景観を紹介して頂き嬉しいです。
  1. 2015/04/29(水) 21:40:53 |
  2. URL |
  3. とっしー #-
  4. [ 編集 ]

私も好きですね

とっしー 様

こんばんは。
コメントありがとうございます。
レス遅れて失礼しました。
ちょっと疲労が蓄積していて、コメントを書く余力がなかったものですから・・・(汗)。

> 彦山から、長い釈迦岳トンネルを抜けて、筑前岩屋、大行司、宝珠山あたりの雰囲気が好きで、小倉出張の
> あと何度か乗車しました。
> 日田の町も目的ではありました。

私もこの辺りの光景は大好きですよ。
列車から見る景色も好きですし、逆に列車を写し込む景色も好きです。
どちらも絵になる光景です。

> このような素晴らしい景観を紹介して頂き嬉しいです。
ありがとうございます。
これで喜んでいただけたのなら、掲載した甲斐があったというものです。
  1. 2015/05/01(金) 02:55:24 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!