fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【GW旅行】鉄分なしの南国旅行


GW中は旅行に出かけていました。
ただし、今回は鉄分0、完全な観光(ドライブ)旅行です(苦笑)。
このたび周回したところをざっとご紹介~。

天安河原……宮崎県高千穂町
南国旅行(1)

南国旅行(2)

南国旅行(3)
日本神話において、天照大神天岩戸にお隠れになった際、八百万(やおよろず)の神が神議されたと伝えられる大洞窟。
別名「仰慕ヶ窟(ぎょうぼがいわや)」。

南国旅行(4)

南国旅行(5)
石が積み上げられた様子は「賽の河原」を思わせますが、実は戦前の写真にこうした積石はないそうで、戦後に「石を積み上げると願いがかなう」という信仰が広がり、今のような光景になったと言われています。

南国旅行(6)
経緯はともあれ、積み上げられた石があちこちに広がる様は、この地の神秘性をより高めています。

霧島神宮……鹿児島県霧島市
南国旅行(7)

南国旅行(8)
瓊瓊杵尊(ニニギノミコト、より正確には天饒石国饒石天津彦火瓊瓊杵尊)を主祭神、他6柱の神を祀る神宮。
歴代島津氏の崇敬篤く、現在の社殿は1715(正徳5)年、島津吉貴の奉納により再建されたものです。
豪華絢爛なる社殿は「西の日光」とも呼称されます。

南国旅行(9)

南国旅行(10)

南国旅行(11)
境内の森は荘厳で、石を覆う苔の美しさは一見の価値あり。

桜島……鹿児島県鹿児島市
南国旅行(12)
鹿児島のシンボルとも言える存在。
鹿児島湾(錦江湾)に浮かぶ火山島であり、現在も活発な火山活動を続けています。
昨今ニュースで騒がれている箱根山でも噴火警戒レベルは2(火口周辺規制)ですが、桜島は3(入山規制)と、より高いレベルになっています(2015年5月5日現在)。
LMが訪問した時期は曇りで、海に浮かぶ優美な姿を見ることはできませんでした
残念・・・。

南国旅行(13)
有村溶岩展望所から見た桜島。
この日も火山活動は活発で、2回ほど「ドン!」という腹に響く振動と共に小規模な爆発が発生。
うち、1回は火口に近いこの展望所で体感しました。
今も活発な活動を行っていることが実感されました。

赤水展望広場(叫びの肖像)……鹿児島県鹿児島市
南国旅行(14)

南国旅行(15)
逆光甚だしいため、白黒写真に変換)
2004年8月21日、桜島で長渕剛オールナイトコンサートが開催され、数千人の人口の島に 75,000人もの観客が集結。
今も伝説として語り継がれるその会場跡地に整備されたのが赤水展望広場で、コンサートを記念して製作されたモニュメントがこの「叫びの肖像」。
長渕剛のファンが今も多く訪れるそう。

南国旅行(16)

南国旅行(17)
もちろん、展望広場だけに眺めも良好。
桜島を望むこともでき(LM訪問時は曇っていて視認不可・涙)、反対側には錦江湾や鹿児島市街を望めます。

桜島フェリー……鹿児島県鹿児島市
南国旅行(18)
鹿児島港(桜島フェリーターミナル)桜島港との間(約3.5km)を約15分で結ぶ市営のフェリー。
24時間運航しており、桜島への渡航はもちろん、大隅半島へ向かう際の短絡ルートとしても機能しています。

天文館むじゃき……鹿児島県鹿児島市
南国旅行(19)
かき氷の代表格「白熊」の本家として知られるかき氷の有名店。
昔のかき氷を上から見ると、チェリー、アンゼリカ、レーズンの配置が動物の白熊の顔に似ていることから「白熊」と名づけられたとか。
その滑らかなかき氷はとても美味で、氷というよりまるで雪を食べているような食感です。
個人的な好みは、写真のチョコレート白熊
昔、初めて見た時は「かき氷とチョコ!? んなもん食えるか!」と思っていましたが・・・。
食べたらそのおいしさが嫌というほどわかり、即時前言撤回しました(苦笑)。
チョコ好きの人には是非お勧めしたい一品です。


スポンサーサイト



テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

  1. 2015/05/07(木) 00:00:01|
  2. その他写真(非鉄)
  3. | コメント:6
<<【諸々】更新停滞のお詫びと熊本電鉄のアオガエル | ホーム | 【日田彦山線】筑前岩屋駅付近のツツジ>>

コメント

いい旅されたようで(祝)

お天気がよろしくなかったようで・・・・

アメフラシ同伴では逃れられない運命
あきらめましょう(笑)

カレンダーありがとうございました。
  1. 2015/05/07(木) 10:32:51 |
  2. URL |
  3. 木村 #g56hK4Co
  4. [ 編集 ]

おはようございます。

鉄旅では無かったもののいい気分転換が出来ましたね。

僕も鹿児島に1回訪問したことがあり

天文館・むじゃきの白熊食べたことあります。

お店で食べたかき氷は滑らかでサッパリとした食感でフルーツいっぱいでした。

写真のチョコ味はもう一回食べたいと思い翌日に鹿児島中央駅の駅ビル店で
ミニサイズをテイクアウトで買って800系の車内で食べましたがコレも有りかな…(苦笑)
と思いました。


桜島の警戒レベルで去年9月に御嶽山の噴火を思い出しましたが
他の火山が突然牙を剥き出しにする可能性も高く
この何年か続いた天変地異はこれからも続きそうで自分の身に降りかかると思うとゾッとします。

  1. 2015/05/09(土) 07:23:18 |
  2. URL |
  3. burning s #-
  4. [ 編集 ]

レス遅れて失礼しました

木村 様

こんばんは。
コメントありがとうございます。
レスが大変遅れてしまい、失礼しました。
仕事が忙しかったり、体調が悪かったりと、いろいろありまして(汗)。

> いい旅されたようで(祝)
鉄道でなかったのが残念ですが、なかなかいい旅で楽しかったですよ。
久々に旅に出て「観光」というものをした気がしますね(苦笑)。

> お天気がよろしくなかったようで・・・・
> アメフラシ同伴では逃れられない運命
> あきらめましょう(笑)

お会いした時は爆睡していたのですが、実は後部座席に私の妹も乗っておりましたからね。
こいつがまた、K以上の「妖怪アメフラシ」ですから(汗)。
それでも、2日目は晴れてくれた方だと思いますね。

> カレンダーありがとうございました。
やっと渡せて安心しました。
一年の4分の1も経ってから渡すのもどうかとは思いますけど(滝汗)。
あと、こちらもお土産いただいてありがとうございました。
かえって気を遣わせたようで申し訳ないです。
  1. 2015/05/10(日) 01:07:49 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

ご無沙汰しております(汗)

burning s 様

こんばんは。
コメントありがとうございます。
レス遅れて失礼しました。

> 鉄旅では無かったもののいい気分転換が出来ましたね。
ですね。
仕事が多忙すぎ、精神的にもだいぶ疲労していましたから、いいガス抜きでした。

> 僕も鹿児島に1回訪問したことがあり
> 天文館・むじゃきの白熊食べたことあります。
> お店で食べたかき氷は滑らかでサッパリとした食感でフルーツいっぱいでした。
> 写真のチョコ味はもう一回食べたいと思い翌日に鹿児島中央駅の駅ビル店で
> ミニサイズをテイクアウトで買って800系の車内で食べましたがコレも有りかな…(苦笑)
> と思いました。

私は本来の白熊の方は少し苦手ですね(苦笑)。
氷はおいしいのですが、あのフルーツがどうにも苦手で・・・。
(フルーツ自体は好きですが、かき氷と併せると微妙、というか・・・)
というわけで、私が行くときはほぼチョコ味の一択です(苦笑)。

> 桜島の警戒レベルで去年9月に御嶽山の噴火を思い出しましたが
> 他の火山が突然牙を剥き出しにする可能性も高く
> この何年か続いた天変地異はこれからも続きそうで自分の身に降りかかると思うとゾッとします。

桜島や箱根、御嶽山だけでなく、阿蘇山や蔵王など、日本全国の火山が活発化していますからね。
東日本大震災が引き金となり、火山も不安定になっていると言われますが、どうなることやら・・・。
住んでいる近くの火山が噴火するのも怖いですが、旅先で火山噴火に遭遇したら・・・というのも考えると怖いですね。
  1. 2015/05/10(日) 01:17:20 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

旅行

旅行
心身ともにリフレッシュされたことでしょう。

かき氷(チョコ)
チョコ大好きなので
食べてみたいです・・・(^^)

24時間運航のフェリーって
すごいですね。

みなさんの大事な足なんでしょうね。
救急車的な役割とかもあるのでしょうかね。
  1. 2015/05/11(月) 00:55:32 |
  2. URL |
  3. リト #ir/JjbnU
  4. [ 編集 ]

ご無沙汰しております

リト 様

こんばんは。
コメントありがとうございます。
ご無沙汰していて申し訳ないです。
あと、レスが遅れまくって失礼しました(汗)。

> 旅行
> 心身ともにリフレッシュされたことでしょう。

精神(心)的には癒されたのですが、多少強行軍でしたので、体調面は少し・・・(汗)。

> かき氷(チョコ)
> チョコ大好きなので
> 食べてみたいです・・・(^^)

チョコもかき氷も好きな人にならぜひにも推したい逸品ですね。
ただ、サイズの大きいのと小さいのがあるんですが、大きい方は下までチョコソースがかかっていないため、若干味気なくなるのが残念。

> 24時間運航のフェリーって
> すごいですね。
> みなさんの大事な足なんでしょうね。
> 救急車的な役割とかもあるのでしょうかね。

桜島は、その名の通り、本来「島」でした。
ところが、その溶岩によって大隅半島とつながってしまったという恐るべき大正噴火が発生。
その後、被災地復興のために島民の要望で運航されたのが原点だそうですので、鹿児島市街地と観光地・桜島を結ぶ大切な足であると同時に、万が一の際の「避難手段」でもあるのでしょうね。
  1. 2015/05/14(木) 02:25:33 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!