[ 熊本電鉄菊池線 北熊本駅 ]

いつも当ブログをご愛読いただき、ありがとうございます。
ここ最近、毎度のことではありますが、
御無沙汰しておりますことをお詫び致します。
最近、仕事が忙し過ぎるため、精神的なゆとりがなく、なかなかブログを更新できずにおります(汗)。
帰宅も遅く、たまに早く帰っても疲れ果てており、
ブログ更新の余力がないのが実情です。
現状、
新しい仕事に戸惑っている部分もあるため、慣れればもう少しは違うかとも思いますが・・・。
もうしばらくは現状のような更新が続くかと思いますが、お見捨てなくおつきあいいただければ幸いです。
[ 熊本電鉄菊池線 池田駅 ]

本日の写真は、
熊本電鉄の
「アオガエル」こと5000系です。
ブログの黒幕から撮影依頼があったので撮影しました。
この列車は、元
東急電鉄5000系(初代)で、1954(昭和29)年から80年代にかけて活躍しました。
本家引退後は、各地の私鉄に譲渡され、日本各地で活躍しましたが、
老朽化のため近年は激減。
ついに
熊本電鉄が有する1編成のみとなってしまいました。
この車両も、
今年度中には引退すると言われています。
この「アオガエル」、LMも前から撮りたいと思っていながら、何度も機会を失してしまい、これまで撮影できていませんでした。
今回、完全引退の前に、記念の写真を残しておきたいというブログの黒幕の意向で、ようやく撮影することができました。


本当はもっと写真を撮っていたのですが・・・。
今回、初めて撮影に連れ出した新機種・
D7200がまさかのカメラの初期不良(画像処理にかかる何らかの機器のエラー)を起こし、撮影した画像が使い物にならない状態(画面の大幅な歪み、色調の変化、何を撮影したのか分からなくなるほどの酷い画像の乱れ等)となり、
大半が消えてしまいました(号泣)。
初期不良なので、カメラの方は新品と取り換えてもらいましたが、酷い体験でした・・・。
機会があれば、もう一度撮り直しに行きたいです。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2015/05/19(火) 00:00:01|
- 鉄道写真
-
-
| コメント:8
こんばんは。
青ガエル引退の話は春ごろネットのニュースで気付いて、
もう完全に諦めてたんですけど、まだ走ってるんですか!?
僕もその「機会があれば」にぜひとも同行したいです!
…けど、九州に行けるとしたら夏…無理ですかね(泣)
- 2015/05/19(火) 02:36:59 |
- URL |
- Kyo-to #Ytk3Wfxk
- [ 編集 ]
Kyo-to 様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
> 青ガエル引退の話は春ごろネットのニュースで気付いて、
> もう完全に諦めてたんですけど、まだ走ってるんですか!?
> 僕もその「機会があれば」にぜひとも同行したいです!
> …けど、九州に行けるとしたら夏…無理ですかね(泣)
今年の夏に来れるというなら、まだ何とか大丈夫のはずですぜ?
ただし、本当に「最後のチャンス」になるでしょうが。
ただ、問題は運用面でしょうね・・・。
「アオガエル」が2編成から1編成になったことで、他の車両がこの区間(上熊本~北熊本間)を運用する機会が増えたみたいなのですよ。
特に、夏になると、「アオガエル」は冷房設備がない(! 熊本暑いよ、火(肥)の国なのに・・・)ので、意図的に運用から外されるケースがあるようですね。
・・・やっぱり難しいかな(汗)。
でも、北熊本の車両基地で見れるかもしれませんよ。
- 2015/05/19(火) 02:45:43 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
機械は怖いね 心中察します
あおがえる 僕も今年 もういちどともくろんでいます
天気を見て やはり晴れた日がいいなと
行ってウヤだったらイヤだから 情報をとってからの出撃しなくちゃですね
熊電に電話してから行こぉ!
- 2015/05/19(火) 18:33:31 |
- URL |
- タブレット #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
貴重な写真をありがとうございます。
実は私東急沿線に住んでいまして、子供の頃よく「アオガエル」を見ていました。
緑色とその形がカッコよくて、電車に乗る時に「アオガエル」が来ると嬉しかった事を思い出しました)^o^(
- 2015/05/19(火) 20:36:32 |
- URL |
- かーず君 #-
- [ 編集 ]
木村 様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
> アオガエル撮影ですか。
> 2年ぐらい前獲りましたが まんがのプリントが
> べたべた貼ってあって ざんねんな思いをしました。
> ちかじか行かねばならないでしょうね。
以前はそうだったらしいですね。
今はそういったこともないので、ご安心を。
この車両も1編成のみとなり、予備の編成が入るともありそうなので、確認は必要ですな。
特に、夏の平日は確定的に予備が入るようです。
- 2015/05/20(水) 04:17:14 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
タブレット 様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
> 機械は怖いね 心中察します
こんなことがあると、カメラ自体に対する信頼感が揺らぎますね・・・。
あの後、なかなか写真を撮る気になれないです。
> あおがえる 僕も今年 もういちどともくろんでいます
> 天気を見て やはり晴れた日がいいなと
> 行ってウヤだったらイヤだから 情報をとってからの出撃しなくちゃですね
> 熊電に電話してから行こぉ!
基本的に、上熊本~北熊本はこの5000系運用なんですが、夏の平日は予備編成が入り、ほぼアウトみたいですよ(非冷房車のため)。
土日祝日には5000系も充当されるみたいで、告知もあるようなのですが、確実を期すなら電話した方がいいのかも。
- 2015/05/20(水) 04:24:00 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
かーず君 様
こんばんは。
とうこそ当ブログへ、コメントありがとうございます。
> 貴重な写真をありがとうございます。
> 実は私東急沿線に住んでいまして、子供の頃よく「アオガエル」を見ていました。
> 緑色とその形がカッコよくて、電車に乗る時に「アオガエル」が来ると嬉しかった事を思い出しました)^o^(
そうですか。
東急時代の方を知っておられるのですね。
外観も比較的昔の面影を残していますし、車内も東急時代の広告がそのままで、乗ったら懐かしく感じられるかもしれませんよ。
九州においでの機会があればぜひ!
ただし、期限は間近です(汗)。
- 2015/05/20(水) 04:28:33 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]