[ 因美線 美作滝尾駅 ]

久しぶりに
因美線の
美作滝尾駅を訪問しました。
気がつけば、
前回の訪問から3年近く経ってしまっていました。
久しぶりにじっくりとこの駅舎を見ると、本当に
惚れ惚れしてしまいます。
日本全国木造駅舎は数あれど、
これほど状態よく保存されている駅はそうはないでしょう。
この駅をここまで美しく守ってくれている地元の皆さんに感謝したいですね。



駅の長椅子に座ると、心が落ち着き、仕事でくたびれきった精神が癒されます。
4月から部署が変わり、
人間関係は驚くほど改善(良い人ばかりに恵まれました。感謝)しましたが、代わりに
業務は倍近く増え、しかも人は減る一方で、仕事はますます増える傾向にあります。
人間関係が良いので精神的には良好でやる気は豊富なのですが、仕事帰りにはさすがに疲れてクタクタになり、ブログを見るのも写真を撮るのも億劫になっていましたが、久しぶりに撮る喜びを感じることができました。
母なる木造駅舎――美作滝尾。
ここは、いつでも
私の心の故郷、そして私の心を癒してくれる場所です。
スポンサーサイト
テーマ:駅の写真 - ジャンル:写真
- 2015/06/10(水) 00:00:01|
- 駅探訪
-
-
| コメント:6
LM様、今回の記事で非常に共感できる部分に思わずコメントしてしまいました。
「人間関係は驚くほど改善(良い人ばかりに恵まれました。感謝)しましたが、代わりに業務は倍近く増え、しかも人は減る一方で、仕事はますます増える傾向にあります。」
とは、実に同類項ですね。特に後半の部分は全く私が今体験しているそのものです。「人事生産性」という単語がありますが「上の者」はいとも簡単に我々に「命令」しますが、実行する我々は、それこそ新幹線が到達時間を1~2分縮めるのに総力をあげながら皆の英知を搾り出し実行させていく姿に全くそっくりです。
そんな中でもお写真の駅舎などで時を過ごすと、そんな窮屈な普段の時間帯を忘れる事ができてリフレッシュできますね。とは言うものの、私の最寄り駅は「本厚木」なもので若干・・・
- 2015/06/10(水) 22:25:16 |
- URL |
- ダイヤモンド☆トナカイ #-
- [ 編集 ]
ダイヤモンド☆トナカイ 様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
そちらでも減員&仕事増なのですかね。
お互い大変ですね。
このご時世ですから、ある程度は覚悟してますけど・・・。
ただ、私の方は人間関係が改善したのが救いですね。
人間関係がギスギスしていると、仕事は楽でも精神的に疲労しますので。
現況、体力的には疲労していますが、人間関係が改善しているので精神的な疲れが軽減し、「仕事を頑張ろう」という意志に燃えているので、気分的にはかなり楽です。
場所の遠近は仕方ないですよね。
私だって、美作滝尾まで行こうとすれば片道500km以上、往復1000km以上ですから、決して近いわけではないんですよ(笑)。
普段は、近くの肥前長野駅で癒されています。
要は、どこか心の安らぐ場所を見つけておくことが大切という事ですね。
- 2015/06/11(木) 00:03:32 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
はじめまして。
いい年をして蒸気機関車を追い掛け回している憂行写人と申します。
昭和感のあるものが大好きで、木造駅舎巡りをしたいと思いながら、ほとんど実現していません。
この美作滝尾駅、男はつらいよで初めて知りましたが、その後、朝日新聞の「ひとえきがたり」でも取り上げられ、山田洋次監督の「美作滝尾駅ほど美しい駅は、もう日本のどこにもありません」という言葉が紹介されました。
一度行ってみたいと思っていましたが、このたび貴ブログを拝見して、ますますその気持ちが強まりました。とてもいい紹介文と写真だと思います。
今後のブログ更新を楽しみにしています。
- 2015/06/11(木) 20:40:42 |
- URL |
- 憂行写人 #-
- [ 編集 ]
憂行写人 様
こんばんは。
ようこそ当ブログへ、コメントありがとうございます。
仕事で帰りが遅いため、レスが遅れまして失礼しました。
そうですね、美作滝尾駅は寅さんの映画の舞台になった場所としてしられていますね。
映画の舞台になるのが納得できる、素晴らしい駅舎だと思います。
私のしょうもない写真でも美作滝尾駅に興味を抱いていただく一助になれば幸いですね。
でもやはり、一度は訪問してみて、この場の雰囲気を味わわれるのが一番かと思います。
椅子に座った時の何とも言えない落ち着きは、ちょっと言葉では言い表せませんね。
最近はあまり駅の紹介もできていません(汗)が、紹介するときには木造駅舎も取り上げていきますので、今後ともごひいきにお願い致します。
- 2015/06/13(土) 00:48:13 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
今週行った電車旅で美作滝尾駅行きました。
津山から乗った列車が美作加茂まで行きで
折り返して戻ってくるまでの間30分ほどでしたが
写真に記録しつつじっくり見物しました。
色んな木造駅舎を見てきましたが開業時から今日まで
ここまで保存状態のいい駅舎はないですね。
猛烈な暑さの中見に行って良かったと振り返ってます。
因美線は素敵な木造駅舎の宝庫と聞いてまして
列車本数が極端に少ないのが玉に瑕ですが
美作河井、那岐、知和は行ってみたいです。
- 2019/08/17(土) 01:09:20 |
- URL |
- libertyrail #-
- [ 編集 ]
libertyrail 様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
> 今週行った電車旅で美作滝尾駅行きました。
> 津山から乗った列車が美作加茂まで行きで
> 折り返して戻ってくるまでの間30分ほどでしたが
> 写真に記録しつつじっくり見物しました。おお、美作滝尾に行かれましたか。
良い駅舎だったでしょう?
時間がもう少しないとなかなか駅舎の良さは味わえませんが・・・
> 色んな木造駅舎を見てきましたが開業時から今日まで
> ここまで保存状態のいい駅舎はないですね。
> 猛烈な暑さの中見に行って良かったと振り返ってます。
> 因美線は素敵な木造駅舎の宝庫と聞いてまして
> 列車本数が極端に少ないのが玉に瑕ですが
> 美作河井、那岐、知和は行ってみたいです。そうですな。
美作滝尾は木造駅舎の国宝みたいなものですからね。
ほぼ最良の駅舎ではないでしょうか。
まあ、それでも昭和の頃と比べるとイメージは少し違うようですが。
ええ、因美線は木造駅舎を目指す旅人には聖地みたいな路線ですな。
挙げられた3駅の素晴らしさは、私が保証します。
まー・・・列車だけですと、なかなか訪問がツラいですよね(汗)。
- 2019/08/17(土) 01:16:25 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]