[ 石北本線 下白滝駅 ]

こんばんは。
北海道旅行記を続けている最中ですが・・・。
今日から
更新を中断します。
場合によっては、打ち切りかもしれません。
ご愛読いただいている方には大変申し訳ないのですが・・・。
というより、それ以前の問題として、
ブログ自体の封鎖も考えなければならない事態に立ち至りました。
LMを徹底的に打ちのめす、ショッキングなニュースが目に入ったからです。
問題のニュース ↓↓↓
< 北海道新聞提供 >
上白滝・旧白滝・下白滝の3駅も廃止 遠軽のJR石北線、来年3月に

[ 石北本線 上白滝駅 ]

[ 石北本線 旧白滝駅 ]


LMの大切な駅、至高の駅にしてもはや聖地というべき最高の駅、それが
石北本線の
下白滝駅。
そんな
下白滝駅が廃止されるというのです。
それだけではなく、下白滝に負けず劣らず良い雰囲気を持つ
上白滝・
旧白滝駅まで廃止されるとか。
このニュースを見た瞬間、目の前が真っ暗になり、世界が暗転するような気がしました。
[ 石北本線 下白滝駅 ]

LMのブログを長年ご訪問の皆様なら、LMがどれだけこの3駅、特に下白滝駅をどれほど愛しているかはよく御存じのことかと思います。
LMにとって、下白滝駅は、生きる上での目標というか、
希望そのものでした。
冬、下白滝駅が白銀の世界に覆われる頃、この駅に降り立てば、日常のあらゆる穢れから解放され、浄化されるような気持ちを感じることができました。
そして、
亡くなった最愛の人が、小さな遺影の中から飛び出してすぐ傍にいてくれるような、奇跡的な神秘を感じることができる駅でした。
この駅で、そんな小さな“
奇跡”と巡り合ってからというものは、LMは毎年のようにこの駅を訪問し続けてきました。
この駅に来ることは、LMにとって生き甲斐のようになっていたのです。
この駅に来るための資金をためるために仕事も頑張れましたし、精神的・肉体的にダウンしていても、再びこの駅に立つためには倒れていられないと、力を振り絞ることもできました。

そんな大切な駅が、今、なくなろうとしています。
最近、ネット上で
石北本線の
金華駅が廃止になるという記事が上がり、「もしかすると・・・」と覚悟はしていたのですが、ついに来るべきものが来た、という感じです。
そう、分かってはいました、数年前からこんな日がくるかもしれないということは・・・
でも、いざそれが現実になると、その現実と向き合えない自分がいます。
この大切な駅に「さよなら」なんて、とても言えません。

嗚呼――
どうして、こうも大切な駅ばかり失われていくのだろう。
生きていくためのささやかな希望さえ打ち砕かれるというのならば、もう生きていく甲斐さえないじゃないか。
今度の冬が最後なのか――そう思うと、胸が張り裂けそうなくらいの悲しみがあふれてきます。
今度の冬、下白滝に行った時に発作でも起こして、そのままそこで死ねたら本望なのですが。
そんなわけで、とてもではありませんがブログ更新の気力が湧きません。
申し訳ありませんが、
ブログを休止することにします。
そして、もう更新の気力さえ湧かないほど駄目になってしまったなら、このブログを閉じることにします。
もうしばらくは、考えさせてください。
これが最後の記事にならないことを祈ります。
それでは。
P.S.
廃止される駅に関する関連記事
・
【2014.01 北海道旅行記】Holy Dream~狂っても見たい神聖な夢(下白滝駅)
・
【2014.01 北海道旅行記】超厳寒! 美しき旧白滝駅の光景・
【2013.08 北海道旅行記】奇跡舞い降りる下白滝の大地・
【2013.01 北海道旅行記】Night of Shimo-shirataki~酷寒の中の奇跡・
【2012.02 北海道旅行】真冬の北海道を往く[2] ~駅舎編~(上白滝駅/下白滝駅)
・
【2012.01 北海道旅行記】白銀の石北路(5) 再び白滝の地へ(下白滝駅)
・
【2012.01 北海道旅行記】白滝の大地に包まれて(下白滝駅/旧白滝駅)
・
【2012.02 北海道旅行】真冬の北海道を往く[3] ~白滝旅情編~(上白滝駅/下白滝駅)
・
【2011・秋 北海道旅行記】下白滝~奇跡の舞い降りる場所~・
【駅紹介・石北本線編】旧白滝駅・
【駅紹介・石北本線編】上白滝駅・
【駅紹介・石北本線編】下白滝駅
スポンサーサイト
テーマ:駅の写真 - ジャンル:写真
- 2015/07/23(木) 12:00:01|
- 雑記
-
-
| コメント:8
<<
【ブログ再開】新しい旅を続けることにします |
ホーム |
【北海道旅行記2015】ラッセル撮影、大失敗!>>
こんにちは
私がなにをいってもどうにもならないんですが
お気をおとしになりすぎませんように
上白滝旧白滝はまだごく少ないとはいえ定期利用者がいましたが 下白滝駅は定期利用者は皆無
時々訪れるのは鉄道ファンと 白滝駅で乗り遅れたため親の車でここまで急ぎ送ってもらう遠軽高校生のみ それすらも稀有 これが現状です
時は留まらないということ 地元の住人は駅開業以来ずっとひしひし感じていました
ただ 保全作業の拠点 列車の交換場所としてせわしくはたらいてきたのがこの駅でしたので 信号所のような扱いになるかもしれないというかすかな期待をしています
現実問題はべつにして
訪れるモノが誰もいなくても ともし続ける常夜灯
いつ誰が来てもいいように除雪や除草の手入れをするホーム
それらは オアシスのようでした
私もこの駅でたくさんの人と出会いました 今は亡い方の面影もそこにはあります 悲しくないはずはありません
貴殿の下白滝駅へよせるお気持ちを思うと
察するに余りあります
こういう時になにを言おうと仕方ない状況でしょうけれど
ねがわくは この駅たちの行く末を きちんとおだやかに見つけ続けてくださること(もちろんご自分のペースで)
地元民より心から願っております
- 2015/07/23(木) 23:56:12 |
- URL |
- Jam #-
- [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 2015/07/25(土) 01:54:32 |
- |
- #
- [ 編集 ]
時代の流れとはいえ酷過ぎるかと思います。
今までのものが終わる悲しさは言葉にて説明できない
事と思います。
ですが、ここで封鎖してしまったら今まで見てきた、
見守ってきた事の次すら消えてしまうのではないで
しょうか?
駅の役目が終わっても駅があるその土地、風習、廃線
とはいえそのもの自体はそこにあるのですからね。
他の駅や日本の駅、線路のある風景などMKさんの目
から見た日本を楽しみにしておりますので封鎖等悲し
いこと言わないでくださいませ。
- 2015/07/27(月) 12:53:45 |
- URL |
- アバルト #-
- [ 編集 ]
おはようございます!なかなか顔を出すことが出来ず申し訳ございませんでした…
俺も先日このニュースを知り、ショックを受けました…
俺も過去に何度か足を運んだことがある駅でしたからね…
LMさんにとっては聖地でありましたから、ショックのほどは計り知れないと気持ちはとてもわかりますね。
ただこのブログ自体がなくなってしまうというのは、俺にとってはとてもさみしい気がします。
LMさんとはこのブログを通じて知り合うことが出来ましたから、気持ちを立て直してからでも、また復帰していただければ幸いです。
気長に待っていますので、またこのブログでお会い出来る事を楽しみに待っております。
- 2015/08/02(日) 09:09:09 |
- URL |
- 誠 #-
- [ 編集 ]
Jam 様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
過去最高にレスが遅れて失礼しました。
しかし、今は何とかレスを返すことができるようになるまで体調も復調しました。
下白滝の現状は、Jam様のコメントの前から十二分に承知していました。
奥白滝のように、いつ駅として廃止になるかもしれない・・・
これは、毎年のようにLMが感じてきた不安でしたし、“最愛の女性”からも、そう長くこの駅で愛し合うことはできないのだと忠告されていました。
それでも、やはり、いざ廃止となると、心の整理がつきませんでした。
おっしゃる通り、この駅の行く末を最後まで見守ったうえで、私は新しい旅に出ようと思います。
もう二度と白滝の地を踏まなくなるかもしれませんが、彼女と安らかに向かい合える、新しい居場所を探したいと思います。
- 2015/08/03(月) 23:18:51 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
アバルト 様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
レスが遅れに遅れて失礼しました。
散々悩みぬいた末、とりあえずは続けていこうかと思っています。
とりあえず、大切な駅たちの行方を見守ったうえで、再び新しい旅に出ます。
そこで見つけた新しい景色の中に、LMの心安らげる景色があることを信じます。
- 2015/08/03(月) 23:25:35 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
鍵コメ 様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
レスは不要とのことでしたが、敢えてレスさせていただきました。
とりあえず、こちらは復旧させました。
つらいことも多いですが、何とか頑張っていきたいです。
そちらも大変ですね・・・。
早く心落ち着けてブログを続けられるようになることを祈っております。
ジョークあふれたコメントをまた早くやり取りできるようになることを願っていますよ。
- 2015/08/03(月) 23:37:05 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
誠 様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
こちらこそご無沙汰しております。
とりあえず、ブログは続けていきます。
多くの人とのつながりを持てたブログでもありますので。
愛する駅がなくなるのは悲しいことですが、なくなるまでは見守り続け、なくなってしまったときは、再び新しい世界を探して旅に出ようかと思っています。
- 2015/08/03(月) 23:40:02 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]