fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【木造駅舎】お気に入り駅舎の小さな変化


北海道旅行記進行中だが、閑話休題。
今回は、LMの大好きな駅たちに少しばかり変化が見られたので、報告してみたい。

[ 長崎本線 肥前七浦駅 ]
肥前七浦駅201509(1)
以前と比べると、白いひさし屋根の部分が新しくなっている。

(参考:2009年撮影)
肥前七浦駅(2)
玄関口の上ははっきり分かるほど新しくなっている。
駅務室の窓の上のひさしも、分かりにくいが、新しくなっているようだった。

肥前七浦駅201509(2)
内部には風景写真が飾られるようになった。
それはいいのだが・・・。

肥前七浦駅201509(3)
栄光の「1レ」(寝台特急さくら)の通過時間が書かれた手書き時刻表が消えていた
しかも、時代物のポスターも一緒になくなっている。
残念。
(これは、結構前に失われていた模様)

(参考:2009年撮影)
肥前七浦駅(6)

肥前七浦駅(5)
手書きながら、当時のダイヤを伝える、とても貴重なものだった。

[ 筑肥線 肥前長野駅 ]
肥前長野駅201509(2)

肥前長野駅201509(1)

肥前長野駅201509(3)
駅の右横に、カーポートを利用した自転車用置場が設置された。
駅舎全体を撮影しようとする場合、少しかかってしまうため、若干邪魔になるが、それほど迷惑な存在ではない。

肥前長野駅201509(4)
それより心配なのが、先の台風(15号)の影響か、屋根(ひさし部分)の歪みが酷くなり、崩れそうな勢いになっていること。
少し不安。

[ 松浦鉄道 蔵宿駅 ]
蔵宿駅201509(1)

蔵宿駅201509(2)
蔵宿駅の駅務室跡に「cafe cotori」という喫茶店がオープンしていることは既報していたが、今回行ってみると、その店は閉店していた。

(参考:2014年撮影)
蔵宿駅cafe_cotori(3)

蔵宿駅cafe_cotori(9)

蔵宿駅cafe_cotori(5)
昨年訪問時のもの。
古い駅舎をうまく活かした、感じの良い店だったが・・・。

蔵宿駅201509(3)
道具類はそのまま残され、明日にでも営業再開できそうな雰囲気だった。
なかなか良い店だったので、復活してほしいのだが・・・。
(駅の黒板には「しばらく閉店」とあるが、Facebookでは「6月いっぱいで閉店」とある)

[ 大村線 千綿駅 ]
千綿駅201509(1)

千綿駅201509(4)

千綿駅201509(5)
こちらは蔵宿駅とは逆に、喫茶店「UMIHICO」がオープンしていた。

千綿駅201509(3)

千綿駅201509(2)
この日は夜の訪問で、店も開いていなかったが、海を見ながらコーヒーなど飲むのはおつなことだろう。

P.S.

千綿駅201509(6)

千綿駅201509(7)
千綿駅の駅舎は木造駅舎のため間違われやすい(LMも一時期間違えていた)が、1928年(昭和3年)開業当時の駅舎ではない。
今の駅舎は1993(平成5)年に改築されたもの。
昔風の駅舎なのは、なるべく昔の面影を維持して改築されたため。
ちなみに、以前の駅舎は駐車場と同じ高さにあったらしい。
しかし、水害の被害があったらしく、基礎が高くなり、その上に建てられたという。


スポンサーサイト



テーマ:駅の写真 - ジャンル:写真

  1. 2015/09/09(水) 00:00:01|
  2. 駅探訪
  3. | コメント:6
<<【北海道旅行記2015】何とか撮れるも雪少なし、ラッセル雪372レ撮影 | ホーム | 【北海道旅行記2015】天国と地獄の雪中行軍>>

コメント

あれ?蔵宿駅のカフェもう閉店してしまったんですか…。
結局やってたのって1、2年くらいですよね。
悪くない店だったのに、残念です。
逆に千綿にカフェがオープンですね。
再訪が楽しみです。それまで営業してて欲しいところ。
  1. 2015/09/09(水) 08:16:27 |
  2. URL |
  3. ねじまき #-
  4. [ 編集 ]

ご無沙汰してます

ねじまき 様

こんばんは。
コメントありがとうございます。
ご無沙汰ばかりですみませんm(_ _;)m

> あれ?蔵宿駅のカフェもう閉店してしまったんですか…。
> 結局やってたのって1、2年くらいですよね。
> 悪くない店だったのに、残念です。

ですねぇ、ちょうど1年くらいしかやってなかったということですかね。
店の中身は引き払ったわけでもなく、調味料や炊飯ジャーなどまで置いたままだったので、再開してくれることを願っているんですが・・・。

> 逆に千綿にカフェがオープンですね。
> 再訪が楽しみです。それまで営業してて欲しいところ。

というかですね、飾りつけや店の雰囲気、営業時間、Facebookで店の紹介をする等、店の雰囲気が何となく蔵宿駅の中の店に似ていたので、こちらに引き移ってきたのかと思ったくらいですよ。
まあ、千綿のほうの店は今年2月オープンとのことなので、時期は合いませんがね。
  1. 2015/09/09(水) 23:14:41 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

肥前七浦駅・・・
40年振り?この七浦出身の旧友と、同じ学友だった4名が会う計画を立てていたがうち二名の体調不良で中止となった。残念!

《七つ星》夕日を見ながらの新企画が発表されましたね。
かなりの値上がりは痛いが、再び挑戦してみようかなとぐらついています。www
  1. 2015/09/13(日) 08:26:18 |
  2. URL |
  3. 喜多さん #-
  4. [ 編集 ]

レス遅れ失礼しました

喜多さん 様

こんばんは。
コメント返信遅れ失礼しました。
コメント買いてはいましたが、また寝落ちしてしまいました・・・。
最近、寝落ちがひどいです(汗)。

> 肥前七浦駅・・・
> 40年振り?この七浦出身の旧友と、同じ学友だった4名が会う計画を立てていたがうち二名の体調不良で中止となった。残念!

あら? 鹿島のほうにお知り合いがいらっしゃいましたか?
意外と名前を聞いたら知っている人かも。

> 《七つ星》夕日を見ながらの新企画が発表されましたね。
> かなりの値上がりは痛いが、再び挑戦してみようかなとぐらついています。www

今度のコースもよさそうですね。
しかし、お金がない私たちには完全に高嶺の花ですよ。
挑戦してみるだけの意欲(と資力)があるのがうらやましいです。
  1. 2015/09/15(火) 03:07:38 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

こんばんは。今日も一日お疲れさまでした!
あれから5年ちょっと経ちましたね。
何だかとても懐かしい気持ちになりました!
肥前七浦駅のポスターやさくらの時刻表までも無くなってしまったとは、一つの時代の終わりなんでしょうかねぇ…
夜行列車は俺にとってオアシスのようなものでしたから。
最近は色々と疲れ切っていましたので、懐かしい写真を見て思わずコメントをしました!
LMさんも体には気を付けてくださいね。
  1. 2015/09/17(木) 22:30:07 |
  2. URL |
  3. 誠 #-
  4. [ 編集 ]

ごめんなさい!

誠 様

こんばんは。ご無沙汰しております。
コメントありがとうございます。
レスが非常に遅くなってしまい、大変申し訳ないです(汗)。
連休中、撮影旅行に行っていたので、返信できずにいました。

> あれから5年ちょっと経ちましたね。
> 何だかとても懐かしい気持ちになりました!

実は、今回の写真は、誠様のようにブロ友の方がこちらにこられたので、その案内方々撮影したものなのですよ。
誠様とご一緒したのとほぼ同じですから、懐かしいでしょうね。
私も、誠様を案内しているときのことを思い出しました。
にしても、もうそんなに経ったのですね・・・。
時の流れは早いものです。

> 肥前七浦駅のポスターやさくらの時刻表までも無くなってしまったとは、一つの時代の終わりなんでしょうかねぇ…
> 夜行列車は俺にとってオアシスのようなものでしたから。

あれはもはや“鉄道遺産”とでも呼べるほどのものでしたから、残念ですね。
ひょっとすると、奥の部屋にしまってあるだけなのかもしれませんが・・・。

> 最近は色々と疲れ切っていましたので、懐かしい写真を見て思わずコメントをしました!
> LMさんも体には気を付けてくださいね。

せっかくコメントいただいたのに、レスが遅れて本当にごめんなさい!
今後ともよろしくお願いします。
機会があれば、またの再訪もお待ちしております。
  1. 2015/09/24(木) 00:42:43 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!