[ 伯備線 井倉駅 ]

前回に引き続き、山陰方面を走る「
特別なトワイライトエクスプレス」の撮影記をお届けします。
本日は、
山陰方面「特別なトワイライトエクスプレス」下り編です。
連休だったこともあり、
DD51が重連になる
伯備線まで追いかけてみました。
[ 山陰本線 湯玉~小串間 ]

有名撮影地のひとつ。
前日からのロケハンで場所取りをしていた甲斐あって、何とか良い位置で撮影できた。
下り列車同様、
日本海のきれいな海を入れて撮影したかったので、その目的を果たせて良かった。
天気も良かったし、(連休だったことも含め)
これ以上の好条件が揃うことはもうないかもしれない。
[ 山陰本線 三見~飯井間 ]

この日は無理な追っかけはせず、前日のロケハンで見つけていた撮影地に直行。
彼岸花をアクセントに、トワイライトを撮影できた。
季節柄、
LMの大好きな彼岸花を入れて撮影できたのは大きな収穫だった。
ただ、前日のロケハンでは、海を捨ててでももっと彼岸花を入れたかったのだが、それだと構図的に他の御同業者の邪魔になるため、やむなく撮影場所を変えたのは内緒。

(本当はこの構図で撮りたかった・・・)
この場所は民家の軒先なのだが、そこのおじさんがとても良い方で、快く場所を提供してくださった。
LMは前日もお世話になっており、この場を借りて心から感謝したい。
(2015.09.21撮影)
[ 伯備線 伯耆溝口~江尾間 ]

伯備線での撮影には、
以前から撮影している貨物の撮影の経験が活きたが、LMの知っている場所は午後順光の場所が多く、前面はともかく、
サイドは逆光ばかり(汗)。
ともあれ、それはある程度覚悟の上で撮影することに。
早朝から起き出した甲斐あって、この撮影地は一番乗りできたが、最終的には追っかけ部隊も集まり、激パ状態になってしまった。
天気は良かったが、予想以上にサイドはモロ逆光になってしまい、残念な結末に。
[ 伯備線 上菅~黒坂間 ]

ここも午後順光のため、サイド逆光は覚悟の上で撮影。
もちろん、
結果は予想通り(汗)。
しかし、重連のDD51の走りは勇壮で、橋を超えた後は派手に煙を吐き出しながら走っていった。
あまりにも豪快に煙を吐いたので、LMたちの立っている陸橋までその煙が吹き付けてきたほどだった。
そんなDD51の走りを見れただけでも良かったと思う。
[ 伯備線 井倉~石蟹間 ]


本当は方谷~井倉間の有名撮影地で撮りたかったが、
物凄い超々激パのため断念。
適当に見つけた場所で撮影した。
トラロープが邪魔だが、それ以外はそれなりに撮影できたと思う。
[ 伯備線 井倉駅 ]

最後は
井倉駅にてお見送り。
長い間追いかけたせいもあってか情が移り、まるで北海道に行った際、
トワイライトを降りた後に感じるような寂寥感さえ感じた。
「
ああ、これで楽しい夢も終わりなんだ」と。
まだ何度か山陰に来るようなので、機会があれば撮影したい。
けれども、トワイライト上りの始発はたいてい月曜日のようなので、今回のように山陰本線~伯備線にかけての撮影は、最早できないかもしれない。
(2015.09.22撮影)
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2015/09/30(水) 00:00:01|
- 雑記
-
-
| コメント:8
山陰地方へは、まだ行った事がありません。
いつかラフガディオ・ハーンの愛したこの地域を訪ねたいとおもっております。
- 2015/09/30(水) 07:06:09 |
- URL |
- MK #-
- [ 編集 ]
MK 様
こんばんは。
ようこそ当ブログへ、コメントありがとうございます。
> 山陰地方へは、まだ行った事がありません。
> いつかラフガディオ・ハーンの愛したこの地域を訪ねたいとおもっております。
撮り鉄とは卑しいものでして、せっかく山陰に行っても、追っかけ対象となる列車以外はなかなか見向きもしないものです(汗)。
しかし、この地方の景色は美しいものがありますし、特に晴れた日の日本海の美しさは息をのむばかりのものです。
機会があれば、鉄道とはかかわりなしに、ゆっくり景色を見に行きたいですね。
それに値する景色と太鼓判を押せると思います。
- 2015/10/01(木) 23:17:13 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
おはようございます
DD51・やっぱり 良いですね~ 重連最高
日本海も彼岸花とも 中々良いです
特に日本海のは電車と違い背後の景色がすっきり見えて良いね 私もなんか旅がしたくなりました~
- 2015/10/03(土) 02:52:19 |
- URL |
- チャリ・h・プー #-
- [ 編集 ]
伯備線はいつも通勤で上りしか利用しないのですが
山陰に向かってのくだりにはこんな風景があるのですね。
山陰へは車を利用しての移動が多いけど
ゆっくり伯備線での旅もいいものですね。
- 2015/10/03(土) 20:51:17 |
- URL |
- 葉月 #-
- [ 編集 ]
おがっち 様
こんばんは。
ようこそ当ブログへ、コメントありがとうございます。
せっかくコメントいただいたのに、レス遅れてすみませんでした。
> 素敵な撮影です。
> ご馳走様でした。
ありがとうございます。
写真を撮ることで、誰かに喜んでもらい、心を打つことができるなら、LMとしては本望です。
細々ながらですが、このブログを続けている甲斐があるというものですね。
- 2015/10/05(月) 23:19:18 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
チャリ・h・プー 様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
土日は出かけていたので、レスが遅れて失礼しました。
> DD51・やっぱり 良いですね~ 重連最高
ですよね~。
ホント、私も「重連最高、ヒャッホウ!」と私も叫びたくなるところでしたよ(笑)。
惜しむらくは、LMの情報収集が不足していて、伯備線で重連というのを知らなかったため、オマケ程度の撮影に終始してしまったため、逆光ばかりの撮影地になったことですね(汗)。
重連と知っていたら、ほかの撮影地は捨ててでも、順光の撮影地に是が非でもいったのに・・・。
> 日本海も彼岸花とも 中々良いです
> 特に日本海のは電車と違い背後の景色がすっきり見えて良いね 私もなんか旅がしたくなりました~
このあたりの区間は非電化ですから、すっきり撮れるのが良いですね。
私も、目的はトワイライトの撮影だったのですが、この山陰地方の美しい光景を見ていると、純然と景色を愛でながら旅をしたくなりました。
- 2015/10/05(月) 23:27:07 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
葉月 様
こんばんは。ご無沙汰しております。
コメントありがとうございます。
ご無沙汰ばかりですみません。
> 伯備線はいつも通勤で上りしか利用しないのですが
> 山陰に向かってのくだりにはこんな風景があるのですね。
通勤で伯備線をご利用なのですね。
恐らくは倉敷近郊なのでしょうが、伯備線の有名な撮影適地はそのもっと北あたりですね。
美袋を越えたあたりからは中国山地らしい山々をぬって走り、撮影地が各地に点在しています。
山ばかりでなく、川とも何度もクロスするので、鉄橋が多く、それらもあちこちで撮影地になっていますよ。
伯備線は貨物列車が走っていますので、撮影者は普段から見受けられますね。
かくいう私もその一人ですけど(苦笑)。
> 山陰へは車を利用しての移動が多いけど
> ゆっくり伯備線での旅もいいものですね。
まあ、正直移動には車が便利だと思うのですが(苦笑)、鉄道には鉄道にしかない光景がありますよ。
機会があれば、ぜひ利用してみてください。
ただ、山陰に抜ける用事なら、特急利用が便利とは思いますけどね。
- 2015/10/05(月) 23:38:33 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]