2015.10.18(Sun):駅探訪
[ 山陰本線 西浜田駅 ]

前回紹介した山陰トワイライト撮影のロケハンの際、以前から行ってみたかった山陰本線の西浜田駅に立ち寄る機会を得ました。
せっかくなので、その駅の紹介記事を書きたいと思います。
ただ、諸事情により写真が少ないので、簡易版としてお届けします。

西浜田駅は、1922(大正11)年に石見長浜駅として開業した、歴史ある駅です。
その後、1949(昭和24)年に西浜田駅に改称されました。
開業当時のものかは不明ですが、駅には小さな木造駅舎が残されています。
この駅舎を見たくて、慌ただしいロケハン中ではありましたが、寄ってみたくなったのです。
無人化前はもっと大きな駅舎だったらしいのですが、無人化と同時に事務室部分が解体され、今のようなちんまりした駅舎になりました。
備後八幡駅などと同じ“縮小タイプ”の駅舎といえるでしょう。

駅舎は小さいながら、配線は2面2線で、列車交換が可能になっています。
無人駅ながら、山陰本線を行き交う快速が全て停車するため、鉄道での訪問者も便利。
また、近くに浜田商業高校があるため、朝夕はそれなりに通学客で賑わうそうです。
LMの訪問した時は休みの日だったせいもあり、閑散として静かな時間が流れていました。

短い時間ではありましたが、駅の中のベンチに腰かけてみました。
すると、何とも言えない独特の“安らぎ”を感じることができます。
静かな環境の中にある、木造駅舎だけが醸し出せるこの感覚。
縮小されても、駅舎を残してくれて本当にありがとうと思える瞬間です。
LMにとって、木造駅舎はいつも心の安らぎを与えてくれる大切な空間なのです。
スポンサーサイト
はじめっち&みならいかのん&ゆたか&つるみん
ねじまきさんというかたのブログから
こちらのほうにたどり着いてしまいました。
ごめいわくかけます、すいません。
まさか、西浜田が出てるなんて・・・
ここで生まれて初めて駅員の方に「下車印」という
はんこを押さされました。
駅は向かって左側にもっと長かったです。
備後八幡という駅は行ったことはありませんが、
ちょうど矢神という駅や北海道の藤山・布部なんかが
ふんづまり?(そーどかっと)の駅でした。
・・・元道民はじめっちほか
こちらのほうにたどり着いてしまいました。
ごめいわくかけます、すいません。
まさか、西浜田が出てるなんて・・・
ここで生まれて初めて駅員の方に「下車印」という
はんこを押さされました。
駅は向かって左側にもっと長かったです。
備後八幡という駅は行ったことはありませんが、
ちょうど矢神という駅や北海道の藤山・布部なんかが
ふんづまり?(そーどかっと)の駅でした。
・・・元道民はじめっちほか
2015/10/31 Sat 13:44 URL [ Edit ]
LM
はじめっち&みならいかのん&ゆたか&つるみん 様
こんばんは。
ようこそ当ブログへ、コメントありがとうございます。
せっかくコメントいただきましたのに、ちょうど撮影旅行に出ていたため、レスするのが大幅に遅れ、大変失礼しました。
> まさか、西浜田が出てるなんて・・・
> ここで生まれて初めて駅員の方に「下車印」という
> はんこを押さされました。
> 駅は向かって左側にもっと長かったです。
> 備後八幡という駅は行ったことはありませんが、
> ちょうど矢神という駅や北海道の藤山・布部なんかが
> ふんづまり?(そーどかっと)の駅でした。
> ・・・元道民はじめっちほか
駅員が駐在&駅舎縮小前の西浜田駅をご存知でしたか!
こうして記事に書いたものの、私自身は縮小前の西浜田駅舎を知らないので、うらやましい限りです。
矢神・藤山は私も行ったことがあります。確かにあれらも縮小系のようですね。
藤山は最近は行っていませんが、私にとっては大切な駅です。
以前、記事もあげましたので、よろしければご覧ください。
http://blueribbon3737.blog87.fc2.com/blog-entry-694.html
http://blueribbon3737.blog87.fc2.com/blog-entry-827.html
こんばんは。
ようこそ当ブログへ、コメントありがとうございます。
せっかくコメントいただきましたのに、ちょうど撮影旅行に出ていたため、レスするのが大幅に遅れ、大変失礼しました。
> まさか、西浜田が出てるなんて・・・
> ここで生まれて初めて駅員の方に「下車印」という
> はんこを押さされました。
> 駅は向かって左側にもっと長かったです。
> 備後八幡という駅は行ったことはありませんが、
> ちょうど矢神という駅や北海道の藤山・布部なんかが
> ふんづまり?(そーどかっと)の駅でした。
> ・・・元道民はじめっちほか
駅員が駐在&駅舎縮小前の西浜田駅をご存知でしたか!
こうして記事に書いたものの、私自身は縮小前の西浜田駅舎を知らないので、うらやましい限りです。
矢神・藤山は私も行ったことがあります。確かにあれらも縮小系のようですね。
藤山は最近は行っていませんが、私にとっては大切な駅です。
以前、記事もあげましたので、よろしければご覧ください。
http://blueribbon3737.blog87.fc2.com/blog-entry-694.html
http://blueribbon3737.blog87.fc2.com/blog-entry-827.html
2015/11/04 Wed 00:16 URL [ Edit ]