fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【特別なトワイライトEXP】山陰トワイライト撮影記 vol.2


[ 山陰本線 須佐~宇田郷間 ]
山陰トワイライト_2711(5)
以前、山陰方面に来訪したトワイライトエクスプレスの撮影記を紹介しましたが、今回、また行く機会を得たので、その成果を報告します。

[ 山陰本線 須佐~宇田郷間 ]
山陰トワイライト_2711(1)
宇多郷の惣郷川橋梁を俯瞰撮影。
ここの俯瞰撮影地は当初知らなかったけど、以前ロケハンで発見し、撮影する機会を楽しみにしていた。
ロケハン時は手ぶらだったが、荷物を持って登ると、運動不足のLMには酷な登坂だった(汗)。
実際に三脚を据えてみると、傾斜地でバランスが悪く、滑り落ちそうで非常に怖い。
天気は一応晴れだったが、季節柄か日差しが橋梁全体に行きわたらず、成功したとは言えない撮影だった。
それでもこの撮影地で一度は俯瞰撮影したいという願いはかなったので、満足できた。

[ 山陰本線 玉江~三見間 ]
山陰トワイライト_2711(2)
二度目のサンタマ撮影。
ここの俯瞰撮影は、以前(地上部で)撮影した時から憧れではあったが、登りがけがロープを使わないと登れないほど急斜面なので、さすがにためらっていた。
が、偵察に出たKの「出だしだけ苦労するけど、後は比較的楽」という“甘言”を信じて登ったところが、とんでもない難所だった(汗)。
完全に騙された(爆死)。
一方、Kは猿(ましら)の如く上り下りして、三脚やLMの分の荷物も難なく運んだ。
LMとKは同級生のはずだが、ここに体力と体重の差が明確に表れている(滝汗)。
登ったら登ったで、足場が安定しない。しかも、こちらは落ちれば(コンクリで固められた)崖を真っ逆さまに落ちる(怖)ことになるので、シャレにならない。
天気も下り坂で、せっかくの景色もいまいち冴えなかった。
それでも、撮影した後は不思議な満足感を覚えた。

[ 伯備線 備中神代~足立間 ]
山陰トワイライト_2711(3)
上りは、天気の悪さから山陰本線での撮影は諦め、伯備線で待ち受けることにした。
伯備線は、備中神代~足立の有名撮影地から俯瞰気味に撮影。
天気は晴れのはずだったが、直前までもやが覆いかぶさり、真っ暗だった。
撮影直前に急速にもやが退き、晴れてきたが、完全には晴れきれなかった。
紅葉もある程度は映えてくれたが、もうひとつというところか。
ただ、この撮影地では心苦しいことがあったので、二度とここでは撮影しないだろう。

[ 伯備線 足立~新郷間 ]
山陰トワイライト_2711(4)
おまけ。
紅葉の中を往く伯備線の貨物列車。
紅葉は燃えるようにきれいだったけど、谷間なので日差しが差し込まないのが残念。


スポンサーサイト



テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2015/11/17(火) 00:00:01|
  2. 鉄道写真
  3. | コメント:0
<<【姫新線】岩山駅-blue moment- | ホーム | 【北海道旅行記2015】白滝を目指す旅路>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!