fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【北海道旅行記2015】静寂の支配する駅~上白滝


[ 石北本線 上白滝駅 ]
北海道旅行201502(87)
上白滝駅に到達。
早速撮影を開始・・・ですが、その前に撮影したいものがあったので、荷物を駅に置いて、駅近くの陸橋に急ぎました。

[ 石北本線 上川~上白滝間 ]
北海道旅行201502(88)

北海道旅行201502(89)
撮りたいものとは、LM訪問時(2月)に季節的に運行されている「流氷特急オホーツクの風」です。
その道中、たまたまこのブログのリンク先である「Mint Jam・・・しらたき徒然草」のjam様とお会いしたので、御一緒に撮影しました。
しかし、LMの写真は、撮影場所の選定ミスのため失敗(汗)。

[ 石北本線 上白滝駅 ]
北海道旅行201502(90)
撮影後、しばしjam様と雑談に話を咲かせました。
お別れした後は、しばらく雪かきに励みます。
もちろん、駅周辺の除雪はていねいにされていました。
しかし、この日は雪が激しく降ったため、除雪した上に結構雪が積もっていたのです。
雪が降り積もると一番困るのがトイレで、雪が邪魔になってトイレのドアが開かない状態(外開きのため)になってしまうのです。
そのため、トイレ付近の除雪を重点的に行いました。

北海道旅行201502(91)
除雪が終わると、徒歩行軍と併せてさすがに喉が乾いてきたので、駅前の自販機でジュースを購入。
すると、「ジョー○ア」の当たり缶をゲット。
こういう運にはとことん見放されているLMには珍しいことでした。
駅を除雪したご褒美でしょうか(笑)。
ちなみに中身は、携帯やMP3プレイヤーに接続できる小型のスピーカーでした。

北海道旅行201502(92)

北海道旅行201502(93)

北海道旅行201502(94)

北海道旅行201502(95)
除雪も終わったので、しばらく写真撮影に専念します。
以前撮影したときに比べると、駅舎に補修が加えられていました。
その補修も、決して感じの悪いものではなく、駅舎の様式に沿ったものになっていました。
補修されていたこともあり、「今後も使ってくれる予定なんだな」と安心していたのですが・・・。
まさかその年に廃止のニュースが出るとは・・・。

北海道旅行201502(96)
撮影が終わると、後は最愛の人との“2人きり”の時間を楽しむだけです。
一日1往復(!)しか列車の止まらない駅ですから、利用者も来ないので、LMの気持ちをシンクロさせるのには最高の環境。
遺影を前にしていると、いやしていなくても、彼女がいつもそばにいてくれるようで、LMにとってはとても幸せな時間でした。
駅を通過する列車以外、滅多に音さえしないほどの静寂の中で、酷寒の待合室はLMにとって“聖地”となったのでした。

北海道旅行201502(97)
楽しい時間はあっという間に過ぎ、Kが4624Dに乗って下白滝を出発した旨のメールが入りました。
Kは、下白滝を発った後、白滝まで4624Dで移動し、その後はLMと同じように徒歩で上白滝に来る予定なのです。
たくさんの素敵な思い出を作ってくれた上白滝駅ですが、Kにこの場所を明け渡さねばなりません。
そのため、直ちに携帯からタクシーを頼みます。
駅とはいえ、朝と夕方しか列車が停車しないので、日中の列車での移動は無理。
特に、遠くに移動するときは、どうしてもタクシーが必要になります。
タクシーに乗り込み、告げた行先は「下白滝駅」。
残り少ない北海道での時間を、少しでも長く大好きな場所で過ごすため、LMは車中の人となったのでした。


スポンサーサイト



テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

  1. 2015/12/11(金) 00:00:01|
  2. 鉄道旅行
  3. | コメント:2
<<【北海道旅行記2015】奇跡の白銀世界~再びの下白滝 | ホーム | 【北海道旅行記2015】上白滝への道>>

コメント

こんにちは。

石北本線の超閑散区間は行くだけでも厳しいですが
上白滝駅が来年3月で廃止になるのは本当残念です。

駅舎も補修されてる話を聞いてもしかすると
訪問のチャンスは少なからずあるんじゃないかと
思ってますが1日1往復しか停まらない駅であっても
先代から続いてる駅を死なせないで欲しかったです。
白滝の雪量が冬の北海道の厳しさを物語ってますね。

実は年末年始に北海道に旅をしますが
今回石北本線の遠軽まで行って戻る途中白滝訪問し
運良くタクシーに乗れたら上白滝に行こうか計画してます。
これが最初で最後になるかもしれませんが
目に焼き付けるチャンスが来る事を
当日楽しみにしてます。
  1. 2015/12/15(火) 05:35:35 |
  2. URL |
  3. burning s #-
  4. [ 編集 ]

ご無沙汰しております

burning s 様

こんばんは。
ご無沙汰ばかりで申し訳ないです。
コメントありがとうございます。

> 石北本線の超閑散区間は行くだけでも厳しいですが
> 上白滝駅が来年3月で廃止になるのは本当残念です。
> 駅舎も補修されてる話を聞いてもしかすると
> 訪問のチャンスは少なからずあるんじゃないかと
> 思ってますが1日1往復しか停まらない駅であっても
> 先代から続いてる駅を死なせないで欲しかったです。
> 白滝の雪量が冬の北海道の厳しさを物語ってますね。

本当ですね。
廃止は残念無念です。
しかし、乗客がほとんどいないうえに、冬になると除雪等の手間が毎日必要な駅を維持するのは、やはり難しいのでしょう。
それでも、これまで維持され続けた駅が、合理化のもとになくなるのは、これまで北海道の大地に残されていた優しさが消えていくようで悲しいです。

> 実は年末年始に北海道に旅をしますが
> 今回石北本線の遠軽まで行って戻る途中白滝訪問し
> 運良くタクシーに乗れたら上白滝に行こうか計画してます。
> これが最初で最後になるかもしれませんが
> 目に焼き付けるチャンスが来る事を
> 当日楽しみにしてます。

良い旅が出来ますことをお祈りしております。
しかし、暖冬とはいえ、北海道は厳しい自然の待つところですから、準備は万全でなければなりません。
白滝のタクシー会社は1軒しかなく、白滝駅の眼前にありますが、タクシーが1台しかないうえに休みの日があるため、その場合はタクシーを拾えません。
なので、事前に連絡して、予約しておくことをお勧めします。
「白滝ハイヤー」で調べれば、電話番号がわかるはずです。
なお、白滝から上白滝の間は3km程度なので徒歩でも踏破可能ですが、くれぐれも無理はなさいませんよう。
  1. 2015/12/16(水) 01:26:02 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!