[ 山陰本線 須佐~宇田郷間 ]

翌日、「
特別なトワイライトエクスプレス」を山陰本線に求めて、
惣郷川橋梁の俯瞰撮影地に陣取った。
曇りという予報の割には時折太陽がのぞき、ひょっとすると晴れて日が回るのでは――という淡い期待があったが・・・。
残念ながら、
トワイライトが来た時は見事なまでにドン曇りになり、暗い写真しか撮れなかった。
ちなみに、この5分後くらいには見事に晴れ間がのぞき、橋梁に美しく日が回った。
鉄道写真撮影にはよくある話(涙)。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2016/04/23(土) 00:00:01|
- 鉄道写真
-
-
| コメント:2
惣郷川橋梁のラーメン構造とか言うんですよね、ラーメン好きなんで、
妙に頭に残っています。(そのラーメンじゃない)
山陰を行くトワイライトも貴重な絵ですよね。
晴れたら晴れたでコントラストが強すぎるかも知れませんし、
曇ったから車体が映えたという考え方もあり、かな…。
- 2016/04/24(日) 10:04:32 |
- URL |
- ねじまき #-
- [ 編集 ]
ねじまき 様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
ご無沙汰ばかりですみませんm(_ _;)m
> 惣郷川橋梁のラーメン構造とか言うんですよね、ラーメン好きなんで、
> 妙に頭に残っています。(そのラーメンじゃない)
・・・絶対に誰かそういうジョークを飛ばす人がいると思っていましたが、ねじまき様がやらかすとはw
まあ、普通「ラーメン」といったらそっちしか思い浮かびませんよね(苦笑)。
正確には、橋の桁と脚を一体化した、門のような形の骨組みをラーメン(ドイツ語:Rahmen)というそうですがね。
私の場合、「ラーメン橋」というと、(割り箸で作る模型橋のように)棒ラーメンで組み立てた橋かと思っていた時期があります(爆死)。
> 山陰を行くトワイライトも貴重な絵ですよね。
> 晴れたら晴れたでコントラストが強すぎるかも知れませんし、
> 曇ったから車体が映えたという考え方もあり、かな…。
いやあ、やはり晴れた方が見栄えしますよ。
何回か後で、晴れた日の惣郷川橋梁も披露します(アングルは異なりますけど)ので、ぜひご覧ください。
- 2016/04/25(月) 00:28:57 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]