GW旅行記を始めてしまったので、先にこちらを完結させます。
今日は
芸備線と
三江線からご紹介します。
最愛の人のたっての希望を受けてやってきた
潮駅。
桜の時期も終わり、閑静な駅本来の姿を取り戻していた。
華やかな桜がないので、あまり期待していなかったが・・・。
目の前に広がる光景に、LMは心を奪われた。



これまで『
新緑』というものを撮ったことはあるが、それほど美しいと思ったことはなく、ただ季節的なものなのであればいい程度に考えていた。
しかし、潮駅に広がる新緑は、陽の光にまばゆく照り輝き、本当に美しかった。
あまりの美しさに、言葉すらなくしていた。
桜の季節よりも、むしろ
今の眺めの方が美しいと感じられるほどだった。
加えて、駅の傍らを雄大に流れる
江の川の存在が一際大きく見え、新緑に映えている。
この日、LMは、
最愛の人から初めて新緑の本当の美しさを教えられたのだった。


久しぶりに列車で訪問してみた
長谷駅。
ここも新緑が照り輝いていた。

駅前を流れる川と新緑の光景は、ため息が出るほど美しかった。

三江線の後は芸備線に回り、
道後山駅を初訪問。
駅の半ばを消防格納庫に占拠されながらも、雰囲気の良い駅だった。
機会があれば駅紹介をしたい。


そして、
備後八幡駅を再訪。
LM思い入れの駅だが、晴れた日の訪問は初めて。
ここも新緑がまばゆくきらめき、心が清々しくなる美しさを見せていた。
駅舎の中で少し昼寝をしたら、心の中にあったわだかまりやモヤモヤも吹き飛んだほど。
今年は
大切な場所をいくつも失ったけれど、最愛の人はLMのために
新しい心安らぐ場所を用意してくれていたのだった。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2016/05/10(火) 00:00:01|
- 雑記
-
-
| コメント:2
burning s 様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
仕事忙しいせいでレスが遅れて失礼しました。
> 芸備線・三江線共に未乗車ですが
> いつか訪問したいと思ってます。
車で行けば何でもないのですが、列車のみで行こうとすると大変な区間ですよ。
行程はかなり緻密に立てないと厳しいですね。
> 芸備線は備後落合駅に行ってみたいと
> 言い続けて何年か経過してます。
> 現在の悲惨なまでの寂れっぷりとかつて栄えた時代の
> 雰囲気を味わってみたいです。
備後落合駅の木造駅舎やホームは昔ながらの雰囲気で、とてもいい雰囲気です。
さすがにかつては栄えた駅だけはあります。
反面、今訪問してみると「本当にこんな所に急行が(それも複数)走っていたのか?」と疑問に思えるほどひなびた場所ですね。
全然周囲に家がないわけではありませんが、秘境駅感にあふれています。
> 三江線は廃線の噂が絶えませんが半日使って
> 乗りつぶしだけでも構わないので乗ってみたいです。
> 宇都井駅の前後を通る瞬間が一番の楽しみです。
三江線は、ダイヤを十分考慮しないと、時間帯によっては乗り潰しだけでも半日ではきかないこともありますw
宇都井駅は、列車の中から見るのも悪くありませんが、ぜひ下車されて、下から見上げた威容を体感してほしいですね。
- 2016/06/17(金) 02:12:10 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]