fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【池島旅行記】池島ぶらり周遊(1)


【 池島のロータリー 】
池島旅行記(11)
朝早く着いたので、炭鉱への入坑体験まではまだ間がある。
しばらくぶらりと島内を周遊することにしよう。

【 池島港 】
池島旅行記(12)

池島旅行記(13)

池島旅行記(14)

池島旅行記(15)
池島港内。
かつては池で、神功皇后が姿を映したことから「鏡ヶ池」となったという伝説があり、それが島名の由来ともなっていた。
しかし、石炭を効率よく運搬する観点から、池は開削され、積出港に変貌する。
(一番下の写真の、外海につながっている部分が開削部分)
こうして、かつての池は港になった。

【 池島港近くのアパート 】
池島旅行記(16)
港近くに建つ、築50年ほどとされるマンション。
まだ現役、家賃は月額8千円ほどと格安らしい。
とはいえ、不便な島暮らしに加え、過疎化も進み、めぼしい産業が島内にない。
マンションも年金生活者が多いとされ、先行きは暗い。

【 池島島内 】
池島旅行記(17)
島内には猫が多い。
島民の倍くらいは間違いなくいるだろう。

池島旅行記(18)
かつてのトロッコが放置されている。
動力車があるタイプと人力の2タイプが野ざらしにされていた。
後ろの黒っぽいビニールハウスのようなものは、後で参加する坑内体験用トロッコの出発地。

池島旅行記(19)
池島港正面は、かつて貯炭場・積込場だった。
炭鉱が営業していた頃は、石炭が山と積まれ、石炭輸送船への積み込みを行っていたという。

【 トリンマー(石炭船積み機) 】
池島旅行記(20)

池島旅行記(21)

池島旅行記(22)

池島旅行記(23)
岸壁で存在感を見せるトリンマー(石炭船積み機)
ベルトコンベアー(かつては道路を跨いで屋根つきのものがあった)で運ばれた石炭を、港に横付けにした船に積み込んでいた。

【 ジブローダー 】
池島旅行記(24)

池島旅行記(25)
ジブローダー
まるで未来の最終秘密兵器のようにさえ見える。
この巨大な機械は、レールの上を移動しながら、貯炭場に運ばれた石炭を掻き寄せ、ベルトコンベアーに積み込んでいた。
こんな巨大なものが軌道の上を動いていたという事実に驚かされる。

【 朝焼けの海 】
池島旅行記(26)
朝焼けの中を往く漁船が、煌めく海の中でことのほか美しい。
池島は釣り人も多く、あちこちで釣り糸を垂らす釣り人の姿が見られる。

【 坑内へつながる軌道とトロッコ 】
池島旅行記(27)
港に戻りかけると、坑内体験用のトロッコが車庫から引き出されていた。
そろそろ坑内体験の始まりだ。


スポンサーサイト



テーマ:島の光景 - ジャンル:写真

  1. 2016/10/24(月) 00:00:01|
  2. その他写真(非鉄)
  3. | コメント:4
<<【池島旅行記】池島のトロッコ | ホーム | 【池島旅行記】池島へ・・・>>

コメント

こんにちは

前にブラタモリで池島やってましたね
船でくる移動販売車が島民の生活の命綱であること
池島の池をひらいて港にしたその瞬間の写真
坑員の専用風呂や立坑 録画もして何度も何度も繰り返し見てます 
日本の近代化に貢献した長崎の炭鉱のいろいろを番組で見ましたが 実際に見学できるんですね 大変興味深いです
私は夕張で坑道見学経験がありますが なんとも言えない雰囲気がそら恐ろしく でも忘れてはいけないものだと いまだ記憶鮮明です

かわいいねこ 島に猫 多いですねそういうところ 猫目的でここに来る人も増えてくるかもしれませんね
  1. 2016/10/26(水) 08:17:05 |
  2. URL |
  3. Jam #-
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2016/10/26(水) 17:49:23 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

御無沙汰しております

Jam 様

こんばんは。
コメントありがとうございます。
御無沙汰しております。

> 前にブラタモリで池島やってましたね
らしいですね。私は未見ですが。
見られた上に録画までされているとはうらやましい~。

> 日本の近代化に貢献した長崎の炭鉱のいろいろを番組で見ましたが 実際に見学できるんですね 大変興味深いです
そうですね。
ある意味、軍艦島よりももっと魅力的な場所ですよ。
ただ、最近は施設の崩落が激しくて、取り壊されないか心配な面もあります。

> 私は夕張で坑道見学経験がありますが なんとも言えない雰囲気がそら恐ろしく
> でも忘れてはいけないものだと いまだ記憶鮮明です

北海道の炭坑跡にも行ってみたいですね。
あまり詳しくはありませんが・・・。

> かわいいねこ 島に猫 多いですねそういうところ 猫目的でここに来る人も増えてくるかもしれませんね
今でも既にそれが目当てっぽい若い人は見かけますよ。
人を見ればすぐ逃げる猫たちと違い、ここの猫はのんびりしてます。近づいてものんきにゴロゴロやってますね(笑)。
  1. 2016/10/26(水) 23:36:09 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

お気になさらず

鍵コメ様

こんばんは。
コメントありがとうございます。

お気になさらなくて結構ですよ。
むしろうちのブログの宣伝になるのでどんどん紹介していただいても(笑)。
ただ、そちらと違い、こちらは内容が薄っぺらいので、ある意味恐縮ですが(汗)。
でもまあ、御報告いただけるようなら御報告いただければ幸いです。
それをきっかけにもう一度見直したりするので(笑)。
  1. 2016/10/26(水) 23:40:29 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!