fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【2017.01 留萌本線】峠下駅再訪


こちらの記事で記入したとおり、現在掲載中の【2016.08 北海道旅行記】で訪問した駅を、今年の1月に再訪しました。
前回紹介した峠下駅をこの冬にも再訪したため、夏の訪問記と併せてご紹介します。

[ 留萌本線 峠下駅 ]
峠下駅201701(1)
冬に峠下駅を再訪した。

峠下駅201701(2)
ブルーモーメントの時間。
訪問時間の関係で、普段とは逆の朝に見るブルーモーメントだ。

峠下駅201701(3)
最愛の人が、夏に訪問したときに予言していたことがある。
「この駅が雪に覆われた時に見せるブルーモーメントの景色は、きっと神秘的な美しさになると思う」と。
その言葉は、見事に的中した。

峠下駅201701(4)
この美しさを言葉にしようとしても、とても表現しきれない。
ただ、圧倒的に美しい蒼の世界が、目の前にはあった。

峠下駅201701(6)

峠下駅201701(5)
蒼の世界が消え去り、世界が一面の白銀の世界に戻っても、駅の美しさは色あせない。

峠下駅201701(7)

峠下駅201701(8)
峠下の駅舎は、冬期はある意味「有人」になる。
ここの駅舎のうち、かつて除雪作業要員の詰所として使われているからだ。
最愛の人の遺影に駅を見せながら歩いていると、不意にその作業員から呼び止められた。
「寒いから中に入りなよ」
最愛の人と語らっている最中なので少し躊躇ったが、彼女の勧めもあったので、その言葉に甘えることにした。
室内には5~6人ほどの作業員が居たが、すぐに皆と打ち解けて談笑するようになり、コーヒーまでもらってしまった。
すごい駅!」という本で、駅訪問家が除雪作業員の方からコーヒーをいただいたと書かれていたが、まさか自分も同じ立場になるとは・・・。
(同書によると、駅訪問で有名な横見浩彦さんはこの駅に駅員がいたころにコーヒーをいただかれたことがあるとか。秘境駅探訪家の牛山隆信さんは、雄信内駅で、除雪作業員の方からコーヒーをいただいたとされていた)
24時間体制で詰めているという彼らといろいろな話ができたことは、良き旅の思い出となった。


スポンサーサイト



テーマ:駅の写真 - ジャンル:写真

  1. 2017/02/07(火) 00:00:01|
  2. 駅探訪
  3. | コメント:8
<<【皆様へ】お詫び | ホーム | 【2016.08 北海道旅行記】峠下駅に降り立つ>>

コメント

おはようございます。

ブルーモーメントの峠下駅、息をのむほど美しい光景ですね。


僕が訪問したときは保線員の方に「焼きいも」をいただきました(笑)
なにか…北海道らしい、嬉しかった思い出です。
  1. 2017/02/08(水) 08:58:40 |
  2. URL |
  3. 宿はなし #-
  4. [ 編集 ]

  こんにちは

 私も「すごい駅!」読みました。
当時の鉄道マンは情が深かったのかな~と思っていたら
現代の鉄道マンもなかなか捨てたもんじゃないですね。

先週 東北海道に行って来ました。
夕暮れ時の藻琴駅を訪問してLM様の写真のようなブルーモーメントの藻琴駅の美しさに我を忘れました。

それと網走駅でjam様とお会いし中国人観光客の前でjam様とハグをしてきました。(笑い)
  1. 2017/02/12(日) 15:45:44 |
  2. URL |
  3. オバ鉄 #-
  4. [ 編集 ]

本当にすみません・・・

宿はなし 様

こんばんは。
コメントありがとうございます。

まずはレスが遅れに遅れたことを深くお詫びいたします。
本当にすみません。
そもそもコメントに気づくのが遅れた上に、仕事があまりにも遅くまで続いたため、レスするだけの時間がありませんでした。
これに愛想つかしされずに、今後もコメントをいただけますとありがたい限りです。

> ブルーモーメントの峠下駅、息をのむほど美しい光景ですね。
そうですね。
ブルーモーメントというのは大体に美しいものですが・・・。
峠下駅は特別に美しかったと思います。

> 僕が訪問したときは保線員の方に「焼きいも」をいただきました(笑)
> なにか…北海道らしい、嬉しかった思い出です。

私もいろいろ勧められたのですが、遠慮してしまいました。
遠慮したとはいえコーヒー注いでもらった上に缶コーヒーまでもらったわけですが(汗)。
北の人々は温かい・・・そう感じた瞬間です。
こういうことは、旅の思い出になりますよね。
  1. 2017/02/14(火) 00:42:00 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

遅くなりすみません

オバ鉄 様

こんばんは。
コメントありがとうございます。
ご無沙汰ばかりですみません(汗)。
仕事やら体調不良やらでレスが遅れて申し訳ないです。

> 私も「すごい駅!」読みました。
> 当時の鉄道マンは情が深かったのかな~と思っていたら
> 現代の鉄道マンもなかなか捨てたもんじゃないですね。

昔の方が情が深かったのだとは思いますが、今でも温かみにあふれた人はいますよ。
数は減ったのかもしれませんがね。
特に、こんな人里離れたところで、24時間も孤立していれば、人恋しくなるのではないでしょうか。

> 先週 東北海道に行って来ました。
> 夕暮れ時の藻琴駅を訪問してLM様の写真のようなブルーモーメントの藻琴駅の美しさに我を忘れました。

藻琴駅のブルーモーメントは美しいですね。
私のときは夏でしたが、冬はさぞ美しかったことでしょう。
私も行ってみたかった・・・。

> それと網走駅でjam様とお会いし中国人観光客の前でjam様とハグをしてきました。(笑い)
女性ならではですね。
私にはできません(苦笑)。
オバ鉄様の温かい包容力でjam様を包んであげてください。
  1. 2017/02/14(火) 00:50:05 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

こんにちは。

ブルーモーメント美しいですね。
夕暮れから夜にかけて見るのも素晴らしいですが
夜明け前も素晴らしく白銀の世界の中では
白い雪と空の色と相まって素敵です。

記事とは全く関係ないことですが・・・(汗)
今月LMさんがメインで使われてるNikon D7200を購入しました。
早く慣れたいのと練習も兼ね休みの日にひたすら撮ってまして
夜間等厳しい条件下で良いのが撮れスペックもさることながら
機材のすごいポテンシャルに感激し早く長旅に連れて行きたいと(笑)
大きな期待を寄せるこの頃です。
LMさんが撮られた写真に少しでも近づけれるよう頑張ります。

去年から言われてる北海道の鉄路が危機に迫って
いつ廃止に追い込まれてもおかしくないですが
鉄路の灯りが消えないことを願ってます。
  1. 2017/03/30(木) 04:15:36 |
  2. URL |
  3. burning s #-
  4. [ 編集 ]

レスが遅れすぎてすみません

burning s 様

こんばんは。
ご無沙汰しております。
コメントありがとうございました。

まずは何より、レスが遅れすぎて本当に申し訳ありません。
過去の記事へのコメントだったので気づくのが遅れたのと、この土日も出勤するほど多忙(言い訳)だったので、コメントを返信する精神的なゆとりがありませんでした・・・。

[undefined:0000FF]> ブルーモーメント美しいですね。
> 夕暮れから夜にかけて見るのも素晴らしいですが
> 夜明け前も素晴らしく白銀の世界の中では
> 白い雪と空の色と相まって素敵です。[/undefined]
ブルーモーメントの美しさは格別ですね・・・。
白い雪があると、青の美しさと相まって、独特の世界を創り出す気がします。

[undefined:0000FF]> 記事とは全く関係ないことですが・・・(汗)
> 今月LMさんがメインで使われてるNikon D7200を購入しました。
> 早く慣れたいのと練習も兼ね休みの日にひたすら撮ってまして
> 夜間等厳しい条件下で良いのが撮れスペックもさることながら
> 機材のすごいポテンシャルに感激し早く長旅に連れて行きたいと(笑)
> 大きな期待を寄せるこの頃です。
> LMさんが撮られた写真に少しでも近づけれるよう頑張ります。[/undefined]
D7200は良いカメラですよ。
私は最近D500に乗り換えました(汗)が、D7200はシャッター速度もそこそこあり、ISO感度もかなりの高さまで設定できるので、撮影できる対象が増えますね。
普通ならまず撮影できないような暗い環境下でもきれいに撮影できたりして、最近の光学技術の進歩に驚かされます。

[undefined:0000FF]> 去年から言われてる北海道の鉄路が危機に迫って
> いつ廃止に追い込まれてもおかしくないですが
> 鉄路の灯りが消えないことを願ってます。[/undefined]
本当に心配なことですよね・・・。
かつて、北海道の鉄路がここまで苦境に陥るとは考えてもみませんでした。
次の世代が北海道を旅する時、鉄路が消えていた――という悪夢が現実にならないよう祈るのみです。
  1. 2017/04/05(水) 02:37:11 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

Nikon D500ですか。
素晴らしい機材買われましたね。
光学技術に関することは詳しくありませんが
ニコンのサイトで見たらAFポイント153と紹介されて
こんなすごいのがあったのかとびっくりしてます。

暗い中でも自分が凝ってる設定にしつつマニュアルモードで
自由自在に設定して撮った画を見てD7200買ってよかったと
今の段階で思ってますが
お高いレンズもいつか電車旅の為に欲しいですね。

5日の記事見ましたが当面辛く険しい状態が続きますが
LMさんが乗り換えられたD500で撮られた写真が見れる日まで待ってます。


  1. 2017/04/06(木) 05:52:32 |
  2. URL |
  3. burning s #-
  4. [ 編集 ]

また遅れてしまいました・・・

burning s 様

こんばんは。
コメントありがとうございます。
またまたレスが大幅に遅れてしまい、毎回毎回、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです・・・。
仕事があまりにも忙しく、文章書く余力が失われる程頭がオーバーヒートしてましたので・・・。

> Nikon D500
かなり高性能なカメラですね。
とても暗い環境で、ISOが6000を超えてもそれなりにきれいに撮れるのには驚くと同時に、光学技術の進歩を感じます。
D7200とはまた少し違う"味"の出るカメラですね。
感覚だけで、言葉では説明できませんが。
もっとも、最近はもっぱらお蔵入りです(涙)。

> 5日の記事見ましたが当面辛く険しい状態が続きますが
> LMさんが乗り換えられたD500で撮られた写真が見れる日まで待ってます。

そうですね、当面はツラそうです・・・。
ゆっくり写真撮る暇もなさそうですが、何とか更新だけは続けたいです。
  1. 2017/04/12(水) 23:27:01 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!