
今回は、これまでと趣を変えて、
夜に訪問した西相知駅を紹介します。
この駅を何度も訪ねたLMも、夜に来るのは初めてです。
駅の周囲は暗く、ここが人里離れた駅であることを教えてくれます。
ただ、一言断っておけば、駅の近くには県道があり、交通量も多いので、秘境駅といった感じではありません。

昼も人気のない駅ですが、夜は一層寂しさが増します。
ただ、人がいてもいなくても駅を明るく照らし出す外灯が、不安を幾分和らげてくれます。

それにしても、人気のない山間の駅なのに、外灯がいやに明るいです。

撮影中、霧が出てきました。
この方向の先には家があるはずですが、その明かりは霧に隠されたのか見えません。

霧は次第に深くなり、駅を包み込み始めました。
その影響で、外灯の光も独特な趣となり、
幻想的な雰囲気を醸し出しています。

破れかかった「
家庭教師」の紙、
光に照らし出された
古いベンチ、
それらが何とも言えない侘しさを感じさせます。
スポンサーサイト
テーマ:駅の風景 - ジャンル:旅行
- 2008/12/24(水) 00:00:01|
- 駅紹介・筑肥線編
-
-
| コメント:4
こんばんは。
この駅、待合室は小さいですけどホームは長いんですね!
私の地元にも夜になると、どこかの秘境駅かと思うくらい寂しい駅があるのですが、
場所は水戸近郊、列車が来れば降りる人も多くて驚きます。
- 2008/12/25(木) 23:49:09 |
- URL |
- コスモス #8k04Lhow
- [ 編集 ]
コスモス様、コメントありがとうございました。
> この駅、待合室は小さいですけどホームは長いんですね!
そうですね、1両編成の列車にはもったいないくらい、ホームは長いです。
これは、かつてはこの路線が主要路線であったこと、また、この駅自体も、石炭華やかりし頃は石炭の積み出しなどで賑わっていた――ことなどが理由として挙げられるでしょう。
かつてはあったという商店街も今はなく、駅周辺には家がありません。
県道が近くにあるので、秘境駅というほどではありませんが、準”秘境駅、というところでしょうか。
- 2008/12/26(金) 08:18:59 |
- URL |
- LM #-
- [ 編集 ]
初見です。なかなかいい写真ですね!
私もそうですがなぜか"寂しい物"につられてしまうんですよね。廃墟、廃駅、夜の駅etc...
私もこのような写真撮りたいです!
- 2012/07/22(日) 16:57:23 |
- URL |
- とある電気屋 #V4rYaZBU
- [ 編集 ]
とある電気屋 様
こんばんは。
ようこそ当ブログへ、コメントありがとうございます。
体調不良や多忙で返信が非常に遅れまして、失礼しました。
過去の記事へのコメントで、気づくのが遅れたのも原因ですが・・・。
> 初見です。なかなかいい写真ですね!
ありがとうございます。
こればかりは、写真の腕前以前に、撮影対象となる“情景”があるかどうかも影響しますからね。
都会のモダンな駅では、なかなかこういう風情は出ませんから。
> 私もそうですがなぜか"寂しい物"につられてしまうんですよね。廃墟、廃駅、夜の駅etc...
> 私もこのような写真撮りたいです!
そうですか。
私も、寂しげなものには惹かれますね。
廃墟は微妙ですが、廃駅や夜の駅(ひなびた駅に限る)は魅力的です。
もっとも、夜の駅というのは、仕事が終わってから撮影に行く場合、どうしても夜景にならざるを得ないという事情もあるわけですが。
これは!という被写体を見つけたら、ぜひ撮影に挑戦してみてくださいませ。
- 2012/07/25(水) 00:18:08 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]