[ 山陰本線 折居~三保三隅間 ]

未曽有の大災害となった7月の
西日本豪雨による
山陽本線不通を受け、
8月3日JR貨物は迂回貨物(伯備線-山陰本線-山口線)の運行実現に向け検討していることをプレスリリースした。
翌日(4日)には、早くも
DD51-1186による迂回貨物の
ハンドル訓練が開始されたという情報がネット上で流れたため、LMとKは黒幕の依頼もあり、急遽5日に出撃することにした。
急遽出撃のため、出張帰りから直行する形になってしまった。
このため、LMの本務機(D500)は持ち出せず、予備としてたまたまかばんに入れていたミラーレス機(
DC-GF9)で撮影したため、普段以上に下手な写真になっているが、ご容赦願いたい。
[ 山口線 徳佐~船平山間 ]


朝もやが心配されたが、撮影時までにすっかり晴れ渡った。
[ 山口線 日原~青原間 ]

釣り人と共に。

朝日に照らし出されたボディが眩しい。
[ 山陰本線 折居~三保三隅間 ]

――嗚呼。まさかここで
DD51を撮影する夢がかなうとは。
岡見貨物が走っていた頃もこの区間は運行していなかったし、DD51を使用した臨時列車も撮り逃してきた。
DD51が減勢する中で、まさかこんな機会に撮る機会に恵まれようとは予想だにしてなかった。


青い空に青い海。
そこにDD51の赤い姿は、一際映えた。
[ 山陰本線 周布~折居間 ]

最後はこの場所で締め。
返しも撮りたかったが、諸事情で断念した。
今回の撮影はある意味LMの夢をかなえるものだったが、
正直心境は複雑だった。
西日本豪雨の被災者の皆様のことを考えると、とてもはしゃいだり、喜んだりしてはいられない。
しかし、目の前の光景が感動的だったのも事実で、かみしめるように、
ある種の厳粛な気持ちで撮影した。
こうなったからには、DD51には迂回貨物のけん引役として頑張ってほしい。
DD51は、
東日本大震災の時にも磐越西線経由の迂回貨物で活躍した。
今回、その大震災以来の巨大災害に見舞われたJRは、再びDD51に希望を託したのだ。
その期待に応え、誇り高く勤めを全うしてほしい。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2018/08/06(月) 00:00:01|
- 鉄道写真
-
-
| コメント:4
鍵コメ(M)様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
レス遅れて失礼しました。
鍵コメだったので気づくのが遅れてしまいました(汗)。
こちらこそご訪問ありがとうございます。
すでにかなり疲れが出ておりまして、倒れないか不安になるほどです(汗)。
そちら様もまだまだ残暑厳しい折ですので、御体御自愛ください。
- 2018/08/16(木) 01:02:55 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
鍵コメ(Y) 様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
毎度レスが遅れましてすみません、また寝落ちが原因です(爆死)。
そうですね、私も到底信じられませんでしたよ。
ネットでも否定的な意見が多かった気がします。
今後生き延びるかどうかは微妙なところもありますね・・・次回全検を通してまで残すとはあまり思えないので・・・。
JR西は知りませんが、JR貨物の減勢は歯止めがかからない気もします。
今回の件で、少しは見直してくれるといいんですが。
そちらの事情は承知しました。
また後で別ルートでご連絡いたします。
- 2018/08/19(日) 01:08:01 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]