fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【山陰本線】山陰迂回貨物撮影(ボツ復活編)


[ 山陰本線 折居─三保三隅間 ]
山陰迂回貨物201809(12)
先日、山陰迂回貨物の写真を掲載したが、撮影したのはそれだけでなく、一応見栄えのするものを掲載しておいた。
今回紹介する写真は、本来ボツにする予定だったが、貴重な山陰迂回貨物の記録の一端には違いないので、おまけとして載せてみることにした。

山陰迂回貨物201809(10)

山陰迂回貨物201809(11)
前回書いた通り、「道の駅 ゆうひパーク三隅」は鬼門だった。
人が多くて思った通りの構図で写真が撮れないだけでなく、天気も悪かった。
そんな曇り模様の「道の駅 ゆうひパーク三隅」にて。

[ 山陰本線 石見津田駅 ]
山陰迂回貨物201809(13)

山陰迂回貨物201809(14)
石見津田駅で列車交換するため停車したところを撮影。
この駅にほど近い有名撮影地「遠田のS」にも行ってみたかったが、吐き気がするほどの人の多さに断念した。

[ 山口線 日原-青原間 ]
山陰迂回貨物201809(15)
山口線日原~青原間の有名な撮影地の橋梁を反対側から撮影。
逆光になるが、この日は曇っていたのでかえって撮影できた。
本当は編成が全部入っているのだが、構図上、電線がモロに入ってしまうため、仕方なくトリミングで対応した。

[ 山口線 日原駅 ]
山陰迂回貨物201809(16)

山陰迂回貨物201809(17)
日原駅で停車中の山陰迂回貨物を撮影。
下の写真はもう少し角度を持たせたかったが、足元に標識があって被るので、正面から撮影したものを採用した。

[ 山口線 区間不明 ]
山陰迂回貨物201809(18)
おまけ1。
日原駅で撮影は終了したが、Kの運転する車と貨物がたまたま並走する形となったので、撮影してみた。
構図など考えている余裕はないため、本当におまけの撮影だった。

[ 山口線 津和野-船平山間 ]
山陰迂回貨物201809(19)
おまけ2。
こちらも本来撮影予定ではなかったが、土産を買うために立ち寄った道の駅「津和野温泉 なごみの里」で貨物を見送るついでに撮影した。
ISOは5ケタ入り、厳しい撮影で絵的にもまるで映えないが、あくまでお見送りのイメージということで。
たくさんの思い出をくれた、もう二度と見ることもないだろう貨物に、心の中で手を振り、別れを惜しんだ。


スポンサーサイト



テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2018/10/03(水) 00:00:01|
  2. 鉄道写真
  3. | コメント:0
<<【軌道検測】マヤ検 唐津線検測 | ホーム | 【山陰本線】山陰迂回貨物撮影>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!