[ 唐津線 厳木駅 ]

毎年恒例となりつつある
厳木駅の桜撮影。
今年も無事撮影できた。

この駅の桜は、ソメイヨシノより一週間以上遅れて満開を迎える。
なので、他の桜と時期が被らず、撮影に来やすいのが利点だ。


木造駅舎ともよく似合う。

だけど、この桜のパートナーは、やはりこの給水塔だろう。
桜との組み合わせがベストマッチで、まさに連れ添う夫婦のような組み合わせだ。
[ 筑肥線 西相知駅 ]

LM周辺では最も最後まで桜を見れる名所・
西相知駅。
4月中~下旬まで、駅を覆う美しい
八重桜が見られる。

この駅の桜を見ると、3月下旬から始まった桜の季節もいよいよ終わりだな・・・と思ってしまう。

緑に紅、そして黄色が奏でる色の競演。

まだ夜の帳の降り切らぬ青い時間、駅は神秘的な雰囲気が宿る。

ホワイトバランスの調整で、駅の桜は色々な彩りを見せる。

昼とは違う、光の筋になる列車の光景。
幻のような、光の織り成す幻想郷。
本更新が、
平成最後の記事ということになりそうです。
10連休、LMは更なる桜の夢を求めて東北に行っていますので、更新等が滞ります。
ご了承ください。
スポンサーサイト
テーマ:駅の写真 - ジャンル:写真
- 2019/04/28(日) 00:00:01|
- 桜情景
-
-
| コメント:2
こんばんは。
美しいお写真に癒されました。キハ47形は新潟を除いては東日本では見られない車両、私にとっては遠くを走る車両の代名詞のような車両です。
九州には久しく訪ねる機会を持てていませんが、またいつか行きたくなりました。
唐津線を始め、北九州の路線も風情がありますね。
風旅記:
https://kazetabiki.blog.fc2.com
- 2019/05/06(月) 19:58:29 |
- URL |
- 風旅記 #O7xVy9HA
- [ 編集 ]
風旅記 様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
> 美しいお写真に癒されました。いやぁ、まだまだ未熟で・・・
なかなか思うような写真が撮れませんね・・・。
> キハ47形は新潟を除いては東日本では見られない車両、私にとっては遠くを走る車両の代名詞のような車両です。そうですね、私たちにとってはいつも見る車両なので珍しくもないですが、全国的には段々数を減らしている車両ですよね。
今のうちに撮っておかないとと思ってはいるのですが・・・。
> 九州には久しく訪ねる機会を持てていませんが、またいつか行きたくなりました。
> 唐津線を始め、北九州の路線も風情がありますね。唐津線や筑肥線はひなびた路線ではありますが、桜の時期にはうって変わって華やかになります。
ぜひ、春の季節にご訪問されることをおすすめしますね。
もちろん、他の路線もおすすめですよ。
- 2019/05/06(月) 21:11:50 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]