fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【鉄道旅情】判官館にて


昨日の記事に含めても良かったのですが・・・。
記事を稼ぐため、あえて別々にしました(笑)。

判官岩(1)
日高本線において、写真撮影の名所のひとつとして知られるのが、ここ判官館(はんがんだて)です。
相変わらず、写真が下手ですみません(T-T)
何度かここを撮影した写真を見て、いつか自分もここに行ってみたい、と思ってはみたものの、場所がさっぱり分からないのが悩みでした。
しかし、
待合室 ~Railway scenery photograph gallery~ 
管理人・hiro(裕)様から大変ていねいにご教授をいただき、ついに来ることができました。
実際に来てみると、地図などを見て想像していたよりもずっと駅に近い(新冠駅から徒歩で10分程度)ことに驚きました。

判官岩(2)
判官館の名は、源九郎判官義経(源義経)に由来するとされています。
もちろん、史実の源義経は衣川で討ち死にするわけですが、「判官贔屓」もあり、彼が北方に逃れたという伝説が、昔から伝わってきました。
ものによっては大陸にわたり、ジンギスカーンになるという壮大な話もありますが・・・。
その話はさておき、北方に逃れた源義経がここに上陸した、という伝説が伝わっているそうです。

判官岩(3)
今はコンクリートで覆われていますが、昔は岩が剥き出しの荒々しい地形でした。
その頃は今よりももっと雄大な景色だったのですが・・・。
まあ、列車の安全運行のためにも、やむをえないでしょうね。
なお、以前の判官館の様子については、先ほど紹介しました
待合室 ~Railway scenery photograph gallery~
様の“日高本線”のカテゴリにも掲載されています。
LMと違って写真がとても素晴らしいので、一見の価値ありですよ。


スポンサーサイト



テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

  1. 2009/01/22(木) 00:00:01|
  2. 鉄道旅行
  3. | コメント:4
<<筑肥線沿線夜景と“調査結果” | ホーム | 【鉄道旅情】日高本線>>

コメント

写真下手と言ってましたが、僕から見るとまだまだのように見えると思いますが、下手ではありませんよ。
僕も学園都市線のあいの里教育駅で列車を撮影していても下手と思うことはありません。(編成全体)まずは自信を持って撮ってください!
  1. 2009/01/22(木) 17:12:16 |
  2. URL |
  3. キハ40系330番台 #vkBXlXLU
  4. [ 編集 ]

いらっしゃいませ

こんばんは。
今宵もようこそおいでくださいました。

> 下手ではありませんよ。
うーむ。
基本的に、列車や駅の写真に限らず、LMは写真がうまく撮れないので・・・。
それは、LMが持つ“とある事情”のため、技術的な限界があることも影響しているのですが、それ以上の問題として、基本的にアングルにセンスがない、と思うのですよ(ノД`)
しかし、励ましていただきましてありがとうございます(TwT)
このブログではおとなしいですが、私よりももっと写真下手なKに対しての口の悪さはひどいものですよ・・・(苦笑)。

  1. 2009/01/22(木) 17:39:04 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントが遅くなってしまいましたが、お役に立ててよかったです。
写真から見ると海も穏やかだったみたいですし、天気がよくてよかったですね。
日高本線は海もいいですし、馬が近くで見れますし、山も見えるロケーションもあり、いい路線ですよね。
北国紀行読んでいたら久しぶりに北海道で撮影したくなりました。

  1. 2009/02/01(日) 21:42:28 |
  2. URL |
  3. hiro(裕) #-
  4. [ 編集 ]

いらっしゃいませ

こんばんは、いらっしゃいませ。
ご訪問・コメントありがとうございます。

> コメントが遅くなってしまいましたが、お役に立ててよかったです。
ご教授いただいた情報、本当に役立ちました!
地図等でも確認はしたのですが、なかなか自信が持てなくて・・・。
行くか行くまいか、随分判断を迷いました。
でも、行ってよかったと思います。
最終的に行くと決断したのを後押ししてくださったのは、hiro(裕)様からの貴重な情報でした。
本当に感謝しております。

> 写真から見ると海も穏やかだったみたいですし、天気がよくてよかったですね。
そうですね、空は快晴でしたし、海も穏やかでした。
ただ、朝日がまぶしかったですねぇ。
あと、やはりhiro(裕)様が撮られた写真に比べると、私の腕が下手ゆえのレベルの低さはもちろん、岩がコンクリで覆われていて、迫力が低下していますよね・・・。

> 北国紀行読んでいたら久しぶりに北海道で撮影したくなりました。
ぜひ行ってみてください!
やっぱり、北海道で写真を撮るのは楽しいです。
  1. 2009/02/02(月) 01:22:37 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!