fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

筑肥線沿線夜景と“調査結果”


またもや挫折です・・・_| ̄|○
年末年始北国紀行、なかなか記事の執筆が進みません。
本格的にスランプみたいですヨ。゚(ノД`)゚。

筑肥線夜景(4)
というわけで、今日は筑肥線沿線の夜景を紹介します。
ここのところ、新しい相棒・Nikon D90 を慣らすため、頻繁に筑肥線沿線に出没しています(笑)。
でも、仕事が終わってからなので、どうしても夜になるわけで・・・。
以前、コンデジの頃なら夜に撮影に出るなど思ってもみないことでしたが、D90 は割と夜間の撮影が調子よくいくため、撮りに行くのが楽しくなりました。
そうしたことも手伝ってか、買って間もない状態ながら、すっかり手になじむようになりました。
まるで、数年を共にした相棒のようです。
技術が伴わないのは相変わらずですが(ノД`)
以前書きましたが、私は三脚等はまだ買っていない……というより、“ある事情”(?)により、買ってもKが一緒にいないとまずセットするのが困難です。
そこで「三脚を使わずに、どこまで夜景を撮影できるか」に挑戦してみました。

筑肥線夜景(1)

筑肥線夜景(2)
駒鳴駅近辺の踏切。
個人的には撮影しやすいので、まるで定点撮影のように毎回撮影しています。
ここ、車の中からでも撮れるんですよね。
田舎の踏切ですが、割と車の往来があるので、降りて撮影するのはちょっと勇気がいるので・・・(笑)。

筑肥線夜景(3)

筑肥線夜景(5)
佐里温泉のイルミネーション。
佐里駅の項で紹介した佐里温泉は四季の花々が咲き乱れるので有名ですが、夜には電照の“花”が咲き乱れます。
周囲は山に囲まれているだけに、夜闇に浮かび上がるここのイルミネーションは余計に輝きを帯びています。
私の撮影技術の限界からあまり良い写真ではありませんが、実際に行けば、この写真で見るよりもはるかに美しいですよ。

筑肥線夜景(6)
西相知駅の夜。
以前紹介したこの駅の写真は三脚の力を借りていますが、この写真は三脚なしです。
外灯が明るいだけに、三脚なしでも思ったよりきれいに撮れました。

============

筑肥線夜景(7)
さて、ここから下は、関係者でないとやや分かりづらい話です(苦笑)。
前回の夜景撮影にも書いていましたが、最近筑肥線によく出没しているのは、試し撮りのほかにある調査を行うのが目的です。
実は、駒鳴駅構内に小さなコンクリートボックスのようなものが新設されているのですが、それが一体何の目的で設置されているのか、仲間内でも話題になっているのです。
まだ工事中のようですが、完成の暁には、一体何になるのか、と・・・。
この駅はLMたちにとって大切な駅だけに、ちょっとした変化も気になるのです・・・。
ちなみに、その位置は写真左下部分で、箱状のものが見えると思います。

駒鳴駅調査(1)
謎のコンクリートBOX。
中にはコードのようなものが入っています。
この日(20日)は、コードがひとつ上の写真でも見える電柱と、手前にある構内踏切につながっていました。

駒鳴駅調査(2)
そして22日。
見た目変わらないように感じますが、コンクリートで固められた帯状の部分が左右に伸びています。
写真が見づらくてすみませんが・・・。
電柱や踏切に回っていたコードも消えていました。

駒鳴駅調査(3)
構内踏切。
20日には、左手の警報器にコードがつながっていましたが、今日はそれはありません。
代わりに、コンクリートBOXからつながっていると思われるコンクリートの帯が・・・。
板が敷いてあるのは、コンクリートが固まっていないからと思われ、最近作業をしたようです。
それにしても、このコンクリートBOX、一体何なのでしょうねぇ?
暇を見ながら、今後の成長(?)を観察したいと思います。
もっとも、明日からしばらく仕事が忙しい予定で、写真どころかブログの更新さえままならぬと思われますが(涙)。

・・・後で気づいたんですが、メインパソコンのディスプレイ上ではきれいに見えていた写真が、ネット用パソコンではひどく暗く映っていました(T-T)
写真の明るさの調整は、なかなか難しいですね・・・。


スポンサーサイト



テーマ:駅の風景 - ジャンル:旅行

  1. 2009/01/23(金) 00:00:01|
  2. 駅紹介・筑肥線編
  3. | コメント:2
<<【駅紹介・日高本線編】新冠駅 | ホーム | 【鉄道旅情】判官館にて>>

コメント

駒鳴駅の工事

おはようございます
調査お疲れ様です。
駒鳴駅の工事は、昨日も行われていました。
資材が山積みにされていましたのでそれを施設したんだと思います。
昨日も構内踏切の警報機を2人で作業されていました。
私も時間があれば調査に行きたいと思っていますが、雪が心配です。
  1. 2009/01/23(金) 09:03:56 |
  2. URL |
  3. 伊万里保線区 #SFo5/nok
  4. [ 編集 ]

Re: 駒鳴駅の工事

いらっしゃいませ、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。

> 駒鳴駅の工事は、昨日も行われていました。
> 資材が山積みにされていましたのでそれを施設したんだと思います。
> 昨日も構内踏切の警報機を2人で作業されていました。
そうだったんですね。
昼間は行けそうにないので、昼間帯の調査はよろしくお願いします(笑)。
  1. 2009/01/24(土) 04:13:48 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!