fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【4075レ】久々の銀釜撮影


[ 日豊本線 立石~中山香間 ]
4075レ銀釜(1)
最近なかなか鉄道写真を撮っていない・・・
そろそろ何か・・・貨物でも撮りたいな、と思っているところに、日曜日の4075レに「銀釜」ことEF81 303が運用に入る、と聞いたので、急遽撮影に赴いた。
立石~中山香間の撮影地は霜が降り、凍えるような寒さだった。
この撮影地には展開が遅れてしまい、高圧電線が機関車がカブる微妙なアングルに(- -;
しかし、数年ぶりとなる銀釜撮影で、撮れただけでもありがたかった。

[ 日豊本線 高城-鶴崎間 ]
4075レ銀釜(2)
上記撮影地とは一転、ポカポカ陽気となったド定番撮影地の乙津川橋梁にて。
他の撮影地も考えたが、安全無難にここで撮影することにした。
天気もすっかり良くなり、光線加減も順光と申し分ない写真が撮れた。
わざわざ大分まで出かけた甲斐はあったと思う。


スポンサーサイト



テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2020/02/04(火) 00:00:01|
  2. 鉄道写真
  3. | コメント:4
<<【生存報告】暗夜航路 | ホーム | 【北海道・夏】archives~令和初の北海道、その記憶>>

コメント

  こんにちは

お久しぶりです。
相変わらずお仕事が忙しそうですね。
最愛の方がきっと身体のこと心配していると思います。
健康あっての仕事ですから。

ところで EF81-300は銀釜くんというんですね。
昨年 碓氷文化村で展示されているEF30-20を見ました。
昨年末に門司機関区で銀釜くんを見かけたのですが、号機は分からなかったです。
かなり腐食している感じだったので廃車されたのかな・・・  
  1. 2020/02/05(水) 11:41:40 |
  2. URL |
  3. オバ鉄 #-
  4. [ 編集 ]

コメントありがとうございます

オバ鉄 様

こんばんは。
コメントありがとうございます。

> 相変わらずお仕事が忙しそうですね。
> 最愛の方がきっと身体のこと心配していると思います。
> 健康あっての仕事ですから。

そうですね。正直目が回るような忙しさです・・・。
しかし、本年4月からはもっと忙しくなりそうなのですからね。
倒れやしないか不安になります。
彼女は、いつも私の胸の内で私を支えてくれています。

> ところで EF81-300は銀釜くんというんですね。
> 昨年 碓氷文化村で展示されているEF30-20を見ました。
> 昨年末に門司機関区で銀釜くんを見かけたのですが、号機は分からなかったです。
> かなり腐食している感じだったので廃車されたのかな・・・

まあ、人により言い方は様々ですが、私は周りの人(同業者)の影響でそう呼ぶようになりました
門司機関区には、かつて303号機と共に銀色の機関車として走っていた304号機が解体待ちで置かれているらしいので、それではないでしょうか(私は未確認ですが)。
303号機も噂ではあまり長くなさそうなので、撮れるときに撮っておきたいです。
廃車になって後悔しても遅いので。
  1. 2020/02/05(水) 22:42:13 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

ご無沙汰しております。

「銀釜」いいですね、懐かしいイメージです。
私が小学生の時初めて乗車したブルートレインが「富士」でしたが、ブルートレインって関門トンネルで機関車交換ありますよね?私はEF81が超お気に入りで下関では胸ワクワクでしたが、やってきたのはEF30でがっかりしたのを覚えています(EF30ファンには申し訳ないのですが)。まぁ、小学生ですし、初めて乗るブルートレインだったのでそれでもバチバチ写真撮ってましたけどね。

小学生低学年の時、鉄道誌で急行「阿蘇」「くにさき」などでEF81銀が牽引する姿をよく見ていていずれこういう急行も現地で見てみたいと思ってましたがいつのまにか廃止されてしまったので結局叶いませんでした。

それでも「富士」では宮崎からDF50に機関車交換され西鹿児島まで乗ったのは貴重な経験だったと思います。

そんな思い出の機関車が今でも活躍しているのって凄いですね。ただ、貨物列車だと乗車するのには相当叶わぬ夢的な要素を含んでますが・・・
  1. 2020/02/11(火) 22:34:26 |
  2. URL |
  3. ダイヤモンド✩トナカイ #-
  4. [ 編集 ]

レス遅れすみません

ダイヤモンド✩トナカイ 様

こんばんは。
コメントありがとうございます。
仕事が多忙のため、レス遅れ失礼しました。

> ご無沙汰しております。
こちらこそすっかりご無沙汰しております(汗

> 「銀釜」いいですね、懐かしいイメージです。
> 私が小学生の時初めて乗車したブルートレインが「富士」でしたが、ブルートレインって関門トンネルで機関車交換あります
> よね?私はEF81が超お気に入りで下関では胸ワクワクでしたが、やってきたのはEF30でがっかりしたのを覚えていま
> す(EF30ファンには申し訳ないのですが)。まぁ、小学生ですし、初めて乗るブルートレインだったのでそれでもバチバチ
> 写真撮ってましたけどね。

そうですね。ブルートレインの機関車交換は関門トンネルでの恒例行事でしたね。
私が物心ついたときは、確か既にEF81になっていたかと思います。
EF30は、子供の頃読んだ子供向けの鉄道の本でしか見たことがなかったですね。
その時の写真は、今では貴重な記録になっているのではないでしょうか?
何しろ機関車交換どころか、ブルートレイン自体なくなりましたからね・・・。
私たちの子供の頃には考えられなかった話です。

> 小学生低学年の時、鉄道誌で急行「阿蘇」「くにさき」などでEF81銀が牽引する姿をよく見ていていずれこういう急行も
> 現地で見てみたいと思ってましたがいつのまにか廃止されてしまったので結局叶いませんでした。
> それでも「富士」では宮崎からDF50に機関車交換され西鹿児島まで乗ったのは貴重な経験だったと思います。

DF50がまだ走っていた頃に「富士」に乗られたのですか・・・。
それは本当に貴重な体験ですね。
DF50は、一度は見てみたい機関車でしたけど、こちらも子供の頃の図鑑でしかお目にかかったことはないですね・・・。

> そんな思い出の機関車が今でも活躍しているのって凄いですね。ただ、貨物列車だと乗車するのには相当叶わぬ夢的な要素を
> 含んでますが・・・
まあ、さすがに乗車は無理ですね(苦笑)。
昨年は12系客車(急行「阿蘇」)やサロンカーなにわなど、団臨とはいえ客車列車が九州入りしましたが、九州内は毎回DE10牽引ばかりですしね・・・。
特別記念で「ななつ星」を牽引したりしてくれたら面白いのですが(笑)。
まあ、それこそ夢物語ですかね。

  1. 2020/02/13(木) 03:14:45 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!