
いささか旧聞に属するが、「
環境芸術の森」での紅葉撮影の写真をあげておきたい。
今年になり一度は紅葉を撮りたいと思いつつなかなか撮影の機会がなかったが、
SL「鬼滅の刃」の撮影後のタイミングで、比較的近場ながら未だ行ったことのなかった紅葉の名所、環境芸術の森に行くことにした。





環境芸術の森は、
1万本を超える紅葉があり、
その広大さは佐賀県下最大だ。
とある造園士の方が、40年近い年月を費やして植樹されてこられた森だ。
その方は早くに息子さんを亡くされ、その時に「人が健康に生きるには、良いものを口にしなければならない。そのためには、海につながる水が美しくなくてはならない」という思いを抱かれこの森を造られるに至った。
そのため、浄水作用の高い広葉樹を主に植樹されている。
紅葉の美しさはまさに絶景だが、新緑の頃も美しいという。


ここの圧巻の景色は、域内にある「
風遊山荘」からの紅葉の眺めだ。
漆のテーブルが外の景色を映し出し、鏡面のような紅葉が見られる。
大勢の客を乗り越えLMがテーブル前に着席した時には、生憎外の天気が崩れ出し、ドン曇りで紅葉も暗くなっており、あまり良い撮影環境ではなかった。
しかし、それでもそのあまりの絶景はLMを圧倒した。
大勢の客がいて賑々しいにも関わらず、テーブルに座った瞬間、まるで
音がしなくなったかのような感覚。
息苦しくなるほど感動的な光景。
何かに憑かれたかのようにシャッターを連写する。
もちろん、後ろに人がぞろぞろいるので、あまり長居はできない。
なので構図合わせもそこそこの撮影だったため、うまく鏡面になっていないなど失敗もあったが、その光景の美しさは文字通り
神秘的だった。
来年、機会があれば、また行きたいと思う。
スポンサーサイト
テーマ:花・植物 - ジャンル:写真
- 2020/12/01(火) 00:00:01|
- その他写真(非鉄)
-
-
| コメント:2
素晴らしい紅葉の写真ですね。
佐賀にこんなスポットがあるとは、知りませんでした。
今年は見頃が例年と少しずれてるらしく、何ヵ所か行きましたが早かったり遅かったりで満足の行く光景にはほとんど出会えず不完全燃焼…。
ネット上ですが良い写真に出会えて眼福でした。
有難う御座いました!
- 2020/12/01(火) 13:12:49 |
- URL |
- ねじまき #-
- [ 編集 ]
ねじまき 様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
すっかりご無沙汰して申し訳ないです(涙)。
地元なので(笑)、ローカルニュースで「今が見頃」という話を目にして行く気になりました。
まさに見頃でしたね。
天気がもう少し良ければなお良かったのですが・・・。
私も他ではなかなか紅葉の見頃には当たりませんでしたので、偶然ニュースでやってくれて良かったと思います。
ただし、二時間待ちでかなり歩かされましたけどね(苦笑)
私のド下手な紅葉写真でもお喜びいただけたら幸いです。
- 2020/12/02(水) 00:52:53 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]