別件で
広島県まで行く用事ができたため、その用件が完了した後、1日限りで
旧三江線の現状を調査した。
廃止から時間が経ち、レールが剥がれたり駅舎(待合室)が失われた駅も確実に増えだした。
時間的余裕がなかったため全駅は無理だったが、ピンポイントで訪れた駅を駆け足で紹介する。
[ 旧三江線
長谷駅 ]

小さな待合所を含め、何も変わりはなかった。
大好きなこの駅の無事を確認し、まずは何よりだった。
[ 旧三江線
口羽駅 ]



駅舎含め健在。
駅名標は、
NPO法人江の川鐵道によるオリジナルのものに変更された。
訪問日は、ちょうど江の川鐵道等による7日間限定の
トロッコ運転(実証実験)の最中だった。
その様子は、
ニュース等でも多数報道されている。
[ 旧三江線
宇都井駅 ]

変わりなく健在。
天空の駅の圧倒的な存在感は今も変わりがない。
3月10日まで工事中(転落防止柵等設置)のため立入禁止。
[ 旧三江線
潮駅 ]



LMの思い出がたくさん詰まったこの潮駅。
この駅では、
待合室の喪失が確認された。
無機質な建物だったが、思い出深い建物だったので残念。
江の川は、何事もなかったように流れていた。
[ 旧三江線
川平駅 ]

駅舎の健在を確認。
現在は代替バスの待合所として使われているらしい。
なお、ホーム側は線路が剥がれている。
[ 旧三江線
江津本町駅 ]

残念ながら、
駅舎(待合室)が失われ、ホームを残すのみになった。
今回の調査では、
潮駅、江津本町駅で待合室の喪失が確認された。
今後、時が過ぎれば失われる駅はさらに多くなるかもしれない。
その一方で、宇都井駅、口羽駅を拠点として、
鉄道公園として整備する計画もある。
新しい道へと走り始めた宇都井駅、口羽駅には、コロナ渦という逆風はあるが、幸多からん事を祈った。
スポンサーサイト
テーマ:駅のある風景 - ジャンル:写真
- 2021/02/25(木) 00:00:01|
- 廃線探訪
-
-
| コメント:2
三江線廃止から3年迎えますが駅舎が残ってる元駅があって何よりです。
僕は1度だけの乗車に終わりましたが
宇都井駅や口羽駅に降り記念撮影や同じ列車に乗車した人達と
同じ時間を過ごしたのは大切な思い出の一つです。
- 2021/02/25(木) 06:02:21 |
- URL |
- libertyrail #-
- [ 編集 ]
libertyrail 様
こんばんは。
ご無沙汰しております。
コメントありがとうございます。
> 三江線廃止から3年迎えますが駅舎が残ってる元駅があって何よりです。まあ、これからどんどんなくなってしまうような悪い予感はありますがね・・・。
宇都井駅のように残ってくれたら嬉しいんですが、維持費もかかりますからね・・・。
> 僕は1度だけの乗車に終わりましたが
> 宇都井駅や口羽駅に降り記念撮影や同じ列車に乗車した人達と
> 同じ時間を過ごしたのは大切な思い出の一つです。あれ、そうだったんですね。
私は、廃止よりだいぶ前の日常的な時期の利用(とはいえ後半はご同業者も増えましたが・・・)が多かったので、大抵は閑散としていて、私一人の貸切のこともありましたね。
それでも、通勤や通院で使われる人もいましたし、この鉄路を必要とされている人がいるんだ、と思いました。
その人たちは、今ではどうされているのでしょうか・・・。
- 2021/02/25(木) 23:37:58 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]