fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【惜別】音威子府駅「常磐軒」閉店・・・


[ 宗谷本線 音威子府駅 ]
常磐軒(1)
いささか旧聞に属するが・・・。
今年2月、音威子府駅の名物駅蕎麦「常磐軒」御主人の訃報をTwitterで知った。
また、御主人の死と共に、「常磐軒」も閉店することになった。
当時のLMにはかなり衝撃的なニュースだった。

北海道旅行201401(57)
以前も書いた気がするが、昔からLMは蕎麦が大好きだ。
昔、九州から北海道までひたすら鉄道で旅していた頃、3食とも駅蕎麦だったこともザラで、しかも飽きが来たことがない(記憶では、夜食も含め1日最高は4食、日を跨いだ記録では7食が最高)。
そんな駅蕎麦大好きのLMにとって、ここ音威子府駅「常磐軒」の蕎麦は特別であり、最高峰の存在だった。
蕎麦もつゆも完全にLMの好みに適っていた。
御主人の人柄も忘れることができない。
近年は音威子府に行く機会が増えたので何度も食べたが、何回食べてもおいしかった。
ただ、何故かここの蕎麦を写真に撮っておらず、それだけは永遠の悔いとなった。

常磐軒(2)
「常磐軒」御主人、貴方の蕎麦は最高でした。
永らくお疲れ様でした。
貴方の蕎麦の味を忘れることはないでしょう。
ありがとうございました。


スポンサーサイト



テーマ:ひとりごとのようなもの - ジャンル:日記

  1. 2021/04/26(月) 00:00:01|
  2. 雑記
  3. | コメント:4
<<【桜情景】春爛漫の桜模様-久原駅 | ホーム | 【桜情景】春爛漫の桜模様-今福駅>>

コメント

2017年9月に、ここのそばを初めて食べました。
うわさどおりのおいしさ。ご夫婦が高齢なのでいつまでお店があるのかと思っていましたが、そうでしたか。
幌加内のそばまつりのあと、美瑛に向かうにはうんと遠回りだったのですが、あの時行っておいてよかったなあ。
  1. 2021/04/27(火) 11:37:39 |
  2. URL |
  3. とっしー #-
  4. [ 編集 ]

残念です・・・

とっしー 様

こんばんは。ご無沙汰しております。
コメントありがとうございます。

そうですね、私もご主人が高齢なのでいつまで続けてくれるか・・・と不安に思っていました。
ここ最近は、ラッセル撮影や天塩川温泉駅に行くことが増え、必然的に音威子府駅の利用も増えたため、ここの蕎麦を食べる機会が増えたのはせめてもの幸せでした。
遠回りしてでも食べたい蕎麦の味ですよね。
  1. 2021/04/27(火) 23:02:42 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

http://4190koawazay.blog.fc2.com/blog-entry-971.html

私は久々に購入した鉄道ジャーナル4月号の記事を読んで知りました。先月くらいに購入したのですが
その箇所を読んだのは一週間くらい前で思わず声を上げてしまいました。

私も自身のブログで追悼の記事を寄せましたが、ちょうどLMさんと同じタイミングで訃報を知ったようですね。

CSの某鉄道番組では「私の代でおしまい」というコメントをしていた事を以前にLMさんにも報告してましたが、こんなに早いタイミングでこのようなコメントをLMさんにするとは、なんとも無念な気持ちです。

お互いに良き思い出を胸に抱き感謝の気持ちとともにご冥福をお祈りいたしましょう。
  1. 2021/04/30(金) 19:52:22 |
  2. URL |
  3. ダイヤモンド✩トナカイ #-
  4. [ 編集 ]

残念です・・・

ダイヤモンド✩トナカイ 様

こんばんは、ご無沙汰しております。
コメントありがとうございます。
レスが遅れ申し訳ないです。


> 私も自身のブログで追悼の記事を寄せましたが、ちょうどLMさんと同じタイミングで訃報を知ったようですね。
私はもう少し早く知りました。
というか、亡くなられ、常磐軒の閉店が決定した直後には知り、2月中には急遽仕事で北海道まで出張した機会を利用して訪問しました。
その写真が、今回掲示した写真です。
ただ、その後仕事の多忙等で上げるのを失念していました。


> CSの某鉄道番組では「私の代でおしまい」というコメントをしていた事を以前に
> LMさんにも報告してましたが、こんなに早いタイミングでこのようなコメントを
> LMさんにするとは、なんとも無念な気持ちです。
> お互いに良き思い出を胸に抱き感謝の気持ちとともにご冥福をお祈りいたしましょう。

そうですね、聞いておりました。
残念、無念とはこういう事でしょうが、事情が事情なので仕方ないのかもしれません。
ただ、私はここ最近音威子府駅の利用が多く、毎年のようにここで蕎麦を食べることができたのはせめてもの幸せでした。
現場に行って、直接黙祷し、御冥福を祈った個人の感情としては「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」という言葉が最も適切な気がします。
御主人は亡くなられましたが、そこに残された色紙にあるように、残された仕事は凛と輝いていて、その味は私たちの思い出として残されています。
店はなくなってしまっても、その輝きが消えることはないでしょう。
  1. 2021/05/01(土) 22:10:51 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!