[ 指宿枕崎線 西大山駅 ]

所用で鹿児島方面へ向かった。
所用完了後、足を伸ばし、JR南の最果て、
西大山駅まで行ってみることにした。

ちなみに、JR東西南北の最果てのうち、
西大山駅以外は全部踏破していた。
最北の稚内駅など、何度も行っている(駅舎改修後はあまり行ってないが・・・)のに、同じ九州内にある西大山駅は訪問したことがなかった。

初めて見る西大山駅は、開聞岳の秀麗な姿を臨む、印象深い駅だった。
こんなに素晴らしい駅なら、もっと早く訪問しておくんだったと、今更ながらに後悔した。
だが、ついでながら訪問することができて良かったと思う。
訪問は車になってしまったが、数駅ほどJRを利用し、「御礼乗車」も果たした。


今回の旅路では他にも数駅(廃駅含む)寄り道したが、どこも南国らしい良さの漂う駅だった。
LMはどちらかというと北、特に北海道を志向しがちだが、足元の九州の良さも見直していきたいと思う。

おまけ。
別に撮影した
開聞岳。
美しい姿の山と、波の轟きを聞いていると、それだけで日々の疲れが消え去るような気がした。
スポンサーサイト
テーマ:駅のある風景 - ジャンル:写真
- 2021/06/22(火) 00:00:01|
- 駅探訪
-
-
| コメント:4
おはようございます。
紫陽花と開聞岳の歓迎を受けて日本最南端の駅舎へ!
西大山駅は風光明媚なところにありますね。
プライベートで景色を楽しみながら、ゆっくりとすごしたいです。
標高924m、開聞岳の姿が美しいです。
- 2021/06/22(火) 06:24:58 |
- URL |
- らいとNGC7000 #jCvolT5M
- [ 編集 ]
らいとNGC7000 様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
ご無沙汰続きで申し訳ありません。
> 西大山駅は風光明媚なところにありますね。
> プライベートで景色を楽しみながら、ゆっくりとすごしたいです。そうですね。
訪問してみたら、予想以上に良い駅でした。
最北の駅(稚内駅)が改修後はちょっとがっかりな感じになってしまったので、それよりもこちらがいいかもですね。
ただ、稚内とは違い、こちらは鉄路が続いているので、最果て感は少し落ちますが(汗)。
> 標高924m、開聞岳の姿が美しいです。そうなんですよ、今回の旅行ですっかり開聞岳に惚れ込んじゃいました(笑)。
とても秀麗な山ですね、神秘的なものを感じます。
- 2021/06/22(火) 23:54:52 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
LMさん、お久しぶりです。
西大山駅が初訪問というのは意外でした。
超シンプルな駅、開放的な眺め、美しい開聞岳。西大山は素敵な駅ですよね。
ここは白地に青ラインのキハがよく似合います。
天気も良くて良いですね。自分もまた行きたくなりました。
利用者の面では指宿枕崎線の山川~枕崎は結構心配してます。
最近は北海道はばっさばっさローカル線を切り捨て始めたし、西日本も三江線に続いて芸備線に木次線と手をつけ始めましたし。
古いものを愛でつつも、常にこの種の心配をしてしまうのが辛いですね…。
- 2021/06/26(土) 07:28:28 |
- URL |
- ねじまき #-
- [ 編集 ]
ねじまき 様
こんにちは。
コメントありがとうございます。
こちらこそ、ご無沙汰していて申し訳ないです。
> 西大山駅が初訪問というのは意外でした。ねじまきさんはよく御存じでしょうが、私は九州人ですが、心は道産子なので(苦笑)。
> 超シンプルな駅、開放的な眺め、美しい開聞岳。西大山は素敵な駅ですよね。
> ここは白地に青ラインのキハがよく似合います。そうですね。
ここの写真は何枚も見たことがあり、イメージとしてはよく知っていましたが、やはり実物を見ると感無量ですね。
やはり、西大山駅は開聞岳が駅の光景には欠かせませんね。
> 利用者の面では指宿枕崎線の山川~枕崎は結構心配してます。
> 最近は北海道はばっさばっさローカル線を切り捨て始めたし、西日本も三江線に続いて芸備線に木次線と手をつけ始めましたし。
> 古いものを愛でつつも、常にこの種の心配をしてしまうのが辛いですね…。JRも軒並み赤字決算ですからね・・・。
やはり、どうしても不採算路線に手を付けてくるでしょう。
実際、あげられた路線、乗車してみると、18きっぷの期間とかはともかく、普通は閑散としてますからな。
よく、ガラガラなことを「空気を輸送している」といいますが、ホントそんな感じですね。
貸切状態もザラです。
今回、西大山駅から乗車した時は、地元の学生が乗っていていくらかは賑やかでしたが、あまり未来は明るくないですね・・・。
- 2021/06/26(土) 09:54:02 |
- URL |
- LM #-
- [ 編集 ]