この4連休――LMはなかなか取れなかった振休使ったので5連休だったが――は北海道に渡道していた。
[ 札沼線 新十津川駅跡 ]

[ 旧名寄本線 上興部駅跡 ]

廃止後、1年ちょっとで解体される駅舎もあれば、30年以上保存される駅舎もある。
駅舎の運命も、人の運命と同じく数奇なものだ。
[ 旧名寄本線 中興部駅跡 ]

今回見た木造駅舎の中で一番心ひかれた駅。
現役の頃に来てみたかった・・・。
[ 旧名寄本線 中湧別駅跡 ]

下手な現役の駅よりも立派なのでは?と思える跨線橋に目を奪われる。
[ 根室本線 落合駅 ]

聖地となる可能性のあった駅は、胸まである夏草に埋められていた。
この駅に、未来は訪れるのだろうか――。
[ 北竜町ひまわりの里 ]

[ 神の子池 ]

ひまわりの黄色と神の子池の澄んだ青色に心癒されて――。
[ 旧三井芦別鉄道 炭山川橋梁 ]

絵のように美しい背景と(廃止された鉄道の)列車の光景。
[ 三笠鉄道記念館 ]


三笠鉄道記念館でSLとトロッコを満喫し――。
[ 日高本線 厚賀-大狩部間(廃止) ]

今年、一部廃止となった日高本線の現実をこの目に焼き付けた。
[ 宗谷本線 北星駅跡 ]


[ 宗谷本線 北剣淵駅跡 ]


[ 日高本線 大狩部駅跡 ]


大好きな駅の現状をしかと胸に刻んだ。
特に大狩部駅は、今回の旅路で一番の美しさだった。
今回の連休は、とても充実したものになったと思う。
あまりにも訪問先のボリュームがありすぎるのと時間がないので旅行記を書くかどうかは分からないが、時間ができたら書いてみたい。
スポンサーサイト
テーマ:北海道旅行 - ジャンル:旅行
- 2021/07/27(火) 00:00:01|
- 駅探訪
-
-
| コメント:2
ご無沙汰しております。
夏の北海道青空と草原とひまわりの風景素晴らしいです。
新十津川駅跡にショベルカーがあるので
駅舎は解体されたのでしょうか。
たった1度の訪問だったとはいえ残念です。
日高本線の海岸線を走ってた区間のレールが曲がり壊れたまま残ってる画は
自然の脅威と怖さが伝わって来ました。
この風景いつの日か来道出来た時
バスで見に行かないと行けない場所の一つにしようと考えてます。
- 2021/07/31(土) 07:46:57 |
- URL |
- libertyrail #-
- [ 編集 ]
libertyrail 様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
こちらこそご無沙汰しております。
> 夏の北海道青空と草原とひまわりの風景素晴らしいです。ありがとうございます。
本当に心に残る、素晴らしい景色でした。
> 新十津川駅跡にショベルカーがあるので
> 駅舎は解体されたのでしょうか。私が行ったときはまだ解体前でしたが、その後解体が進み失われたようです。
この辺りの顛末についてはTwitter界隈を調べれば画像が出てきます。
新十津川駅だけでなく、紋穂内、南美深、そして私が紹介した時点ではまだ無事だった北星駅も解体が進められているようです。
素晴らしい駅がどんどん失われていきますね・・・。
>
日高本線の海岸線を走ってた区間のレールが曲がり壊れたまま残ってる画は
> 自然の脅威と怖さが伝わって来ました。
> この風景いつの日か来道出来た時
> バスで見に行かないと行けない場所の一つにしようと考えてます。そうですね。この景色を見て私は悲しくなりました。
個人的に潮騒の音は好きなんですが、この景色を前に聞く潮騒は殊の外悲しかったです・・・。
私は時間がなくレンタカーにしましたが、代行バスがあるはずなので、バスの訪問も悪くはないと思います。
- 2021/08/01(日) 23:35:58 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]