[ 国道九四フェリー 佐賀関港 ]

GWの5月3~5日は四国を放浪していました。
九州~四国間は国道九四フェリーにて。
いつも思うことですが、海を行く旅はわくわくしますし、心がとても癒やされます。
[ 四万十川+長生沈下橋 ]

[ 予土線 江川崎~半家間 ]


[ 予土線 土佐昭和~土佐大正間(+第一三島沈下橋) ]

本当は溜まっている振休と有休を使って2日か6日を休みにしてもっと旅を楽しみたかったのですが、連休前後もバタバタ忙しくてそれはかなわず、やむなく3日間(5日は実質帰ってくるだけでしたので、実質2日間でしたが)に行程を詰め込んでの旅路となりました。
期間が短いので、今回は四国でもほぼ高知方面のみの旅となりました。
今回は、主として四万十川付近を放浪していました。
四万十川の自然に癒やされ、色々と楽しむことが出来、良い旅になったと思います。
予土線の撮影はおまけ程度でしたが、そこそこ撮れて良かったです。
[ 予土線 打井川駅 ]


打井川駅は四万十川を臨む駅として、聖地候補として期待していました。
訪問してみると、若干ホーム側が日陰になるせいか薄暗い印象を受けたものの、なかなか良い駅であったので、聖地の一として加えることに決めました。
[ 土讃本線 安和駅 ]

安和駅訪問も随分久しぶりです。
波の音を聞きながら列車を待っている時間は、言葉に尽くしがたい贅沢な時間でした。
近くに何か建物ができて、訪問者が増えているのは気になりましたが・・・。
[ 香美市物部地方・いざなぎ流の御幣 ]

一番最後の写真だけは違和感があると思いますが、私が以前から興味を持っているいざなぎ流の御幣の展示がある(於:
奥物部美術館)とのことで行ってみたものです。
幣を見てお分かりの通り、陰陽道の影響を多分に受けていると言われています。
今回も旅行記は無理そうですが、これをもって旅行記に代えたいと思います。
動画も撮ったので、後からそれも公開できたらと思っています。
スポンサーサイト
テーマ:旅の写真 - ジャンル:写真
- 2022/05/06(金) 00:00:01|
- 雑記
-
-
| コメント:2
鍵コメ 様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
レス遅れて失礼しました。
ああ、そちらも四国来られてましたか。
そうですね、天気にも恵まれて良い旅でした。
打井川駅は四万十川の眺めを見れるのが良かったですね。
大湊線と弘南鉄道は私も行ってみたいと思っています。
夏辺り、できたら行ってみたいですねぇ・・・。
九州はなかなか来られないでしょうが、来られるようでしたら道案内&車で案内しますよ(笑)。
忙しい日々ですが、そのくらいは都合付けますので。
- 2022/05/08(日) 22:10:35 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]