[ 弘前の桜 ]
(再生時に音楽が流れます。ご注意ください)
4月23~24日、かなりの強行軍でしたが、青森県
弘前市に出かけていました(この2日間の休みをねん出するために
色々と犠牲にしたため仕事がさらに忙しくなりましたが・汗)。
日本一の桜名所・
弘前公園まで桜見学に行くためです。
平成最後の桜(2019年)を見て以来、久方ぶりの訪問となりました。
今回の桜訪問では、
過去最高の桜吹雪に恵まれ、感動的な景色に立ち会えました。
写真もたくさん撮りましたが、
桜吹雪は動画の方が見栄えがするので、動画を先行でアップしました。
なお、BGMはヴェルディの「オテロ(Otello)」から“アヴェ・マリア”(Ave Maria)です。
この曲は、以前聞いて不思議と桜に合うと思っていたので、いつかは組み合わせて動画を作りたいと思っていましたが、ようやく願いがかないました。
動画:iPhone12で撮影。
動画について:
視聴環境にもよりますが、高画質で再生できる場合は高画質で再生すると、桜吹雪等もより綺麗になります。
音楽:"Ave Maria" Otello, G. Verdi - Maria Callas(アヴェ・マリア、
オペラ「オテロ」より、歌唱:
マリア・カラス)
原曲はこちら↓
https://youtu.be/XUyCXD2pUHI
スポンサーサイト
テーマ:桜めぐり - ジャンル:旅行
- 2022/05/11(水) 12:00:01|
- 桜情景
-
-
| コメント:6
こんにちは
動画拝見させていただきました。
大画面にして画質をHDにして見ました。
iphoneで録画したとは思えないほどクリアな画像で感動致しました。
また LM様が弘前城の桜をこよなく愛してくれていることに心から感謝しております。
津軽の人にとって観桜会に行くのは年中行事みたいなもので毎年見ているので感動もなかったのです。
ところが 遠く津軽を離れ、全国の桜を観て十数年ぶりにお濠の桜を観た時 弘前城の桜が日本一だとやっと気付きました。せっかく気付いたのに今度は宿を予約するのが困難でなかなか観桜会に行けません。
今年は別のツアーに参加して行けませんでしたが
代わりにLM様が観て来てくれてありがとうございます。
私もやっと4kで動画を編集できるようになったので 来年こそは観桜会に行きたいと思います。
- 2022/05/13(金) 11:27:05 |
- URL |
- オバ鉄 #-
- [ 編集 ]
オバ鉄 様
こんばんは。
ご無沙汰しております。
動画見ていただきありがとうございます。
そうですね、弘前の桜はずっと昔から大好きでしたね。
他にも桜が美しい所はあるのですが、「散り際の美しさ」というのを教えてくれたのは弘前の桜です。
あの圧倒的な桜吹雪は他では見れないですから・・・。
ということは、あちらが地元になられるのですかね?
身近なものほど、良さが分からなかったりしますよね。
私たちの周りにも、私たちが見えてなくても余所の人から見たら素敵なものがあるかもしれませんからね。
本当に桜の時期はホテルが取れませんからね・・・。
この時期、ありとあらゆる手段を使って確保してますから。
- 2022/05/14(土) 02:47:35 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
鍵コメ 様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
そうですね、考えようによっては北海道に行くより遠く感じましたよ・・・。
飛行機の便とかその辺りの事情でね・・・。
私もそちらの記事見ました。
時期的にほぼ同じでしたから、あ、これはどこかですれ違ったかも?と思いましたよ(笑)。
- 2022/05/14(土) 02:57:54 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
弘前の桜、昼と夜の様子を動画見させていただきました。
丁寧に作られていて、船で行き交う人がよく分かります。
ご家族の様子が楽しそうですね。桜吹雪も美しいです。
夜桜を見に訪れる人の多いこと、橋の様子に驚きました。
ホテルの宿泊先を確保することが大変とのこと、納得致しました。
ご紹介、ありがとうございます。
- 2022/05/16(月) 20:39:31 |
- URL |
- らいとNGC7000 #D5oft8Ig
- [ 編集 ]
らいとNGC7000様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
動画ご覧いただきありがとうございます。
日本一の桜の様子が少しでもお分かりいただけたら何よりです。
- 2022/05/17(火) 22:06:17 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]