[ 伯備線 根雨-武庫間 ]

少し時間的猶予ができたので、この時期恒例となる伯備線の貨物撮影に行ってきた。
今年は、
特急「やくも」も国鉄色となったので、一緒に撮影することに。
幸い、今回は撮影できるタイミングで国鉄色の
EF64も来てくれたので、めでたく「
国鉄色撮影祭り」となった。
この場所で
3085レを撮影できるのは、日の長いこの時期限定。
[ 伯備線 伯耆溝口~江尾間 ]

定番のひとつ「コメリ裏」で
3085レを撮影。
今回の撮影で唯一太陽が雲間から顔を出し、列車を照らし出してくれた。

上記の逆位置にて、伯耆溝口駅で上記
3085レと交換した
3082レを撮影。
おまけ撮影で、適当に撮った割にはちゃんと撮れた。
[ 伯備線 黒坂-根雨間 ]

「
WEST EXPRESS 銀河」初撮影。
ちなみに「
サンライズ出雲」は1時間ほど遅延していた。
[ 伯備線 方谷-井倉間 ]

一気に南下して井倉駅近辺の定番撮影地にて。
この色彩の「やくも」もいずれは貴重な景色になるかもしれないから、撮りためておかないと・・・。

伯耆溝口駅付近で撮影した3082レを再度撮影。

国鉄色の
特急「やくも」を撮影。
やっぱり、国鉄色の特急はいいですね・・・。
[ 伯備線 備中神代-足立間 ]

岡山まで行って、折り返し戻ってきた
特急「やくも」を撮影。
背景の自然に負けない主張を持ちながら、不思議と自然に溶け込む国鉄色を考えた人は本当に凄いと思う。
[ 伯備線 足立-新郷間 ]

「やくも」は特急だけに、さすがに追いかけるのは難しい。
ただ、幸いなことに、足立駅で交換停車しているわずかな時間の間に追いつくことができ、後追いながらかろうじて撮影に成功した。
[ 伯備線 上菅-黒坂間 ]

早朝に撮影した国鉄色EF64 1046号機は、午後から
3084レに充当され南に下る。
その雄姿を、個人的定番撮影地となった黒坂の陸橋にて。
[ 伯備線 足立-新郷間 ]

この日最後の撮影地には、安心のド定番撮影地を選択。
流石に有名撮影地だけあり、安定した写真が撮れた。
久しぶりに列車の追っかけしたが、やっぱり楽しかった。
ここのところ沈み気味だった気分が高揚するのを感じた。
やっぱり、LMは根っからの鉄道好きだという事だろう。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2022/06/28(火) 00:00:01|
- 鉄道写真
-
-
| コメント:0