fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【駅紹介】笠師保駅


[ のと鉄道七尾線 笠師保駅 ]
笠師保駅(1)
前回の北陸旅行で訪問した駅をゆるゆると紹介していきたい。
訪問駅が多かった&仕事忙しい&体調が微妙・・・なので全部紹介できるかどうか分からないが・・・。
最初はのと鉄道七尾線の笠師保駅を紹介する。
()内にある「恋火駅」というのは愛称で、「塩津かがり火恋祭り」という祭りから来ており、年に1度、夏の夜に男の神様と女の神様が海の上で逢瀬を楽しむという、七夕のような物語に由来しているという。

笠師保駅(2)

笠師保駅(4)
笠師保駅は石川県七尾市中島町塩津に存在している。
ここを訪問駅とした理由は、資料で木造駅舎が残されていることを知っていたからだった。
駅舎は改修されたもののようで、のと鉄道のサイトにある笠師保駅とは若干外観が異なっている。
駅からはわずかだが海が望め、すぐ目の前に「浜焼き能登風土」という店があり、営業時間になると磯焼きのおいしそうな香りが鼻腔をくすぐる。

笠師保駅(3)
特徴的な飾りが施された玄関。
木造駅舎は数あるが、これほど立派な装飾がある駅もそうはないだろう。

笠師保駅(5)

笠師保駅(6)
駅舎内。
夏の暑い盛りの訪問となったが、心地よい海風が吹き寄せ、居心地は良かった。
駅の目の前に飲食店があるため若干騒々しさもあるが、基本的には長閑で静かな駅である。

笠師保駅(7)
・・・木造駅舎にこんなの貼られているの、初めて見ましたわ。
まあ、学生利用者も少なくなかったので、清潔に維持されているのは結構なことなのですが。

笠師保駅(8)

笠師保駅(9)

笠師保駅(10)
笠師保駅ホーム。
花壇などもよく管理され、綺麗に維持されている。
ホーム上の木は桜で、春になると美しい桜並木になることだろう。

笠師保駅(14)

笠師保駅(15)
夕暮れの駅舎内。
日が沈むと、駅舎内の灯篭のような灯りが一際存在感を放つ。
その灯りは、ほんのり明るくて、心を癒やしてくれるような、不思議な魅力を秘めていた。

笠師保駅(12)

笠師保駅(13)

笠師保駅(11)

北陸旅行(7)
同じく夕暮れ時の駅の情景。
ブルーモーメントと優しいオレンジの色で染められた駅はロマンティックな美しさに満ちている。
その美しさにすっかりあてられて、惚れ惚れしながら駅を撮っていた。
言葉には尽くしがたかったが、とにかく美しかった。
表現しがたい「温かみ」のようなものがある。
疲れ切ったLMを癒やして優しく抱きしめてくれるような、不思議な感覚だった。
最愛の女性はこの駅を特別気に入ってくれたようで、この駅もまた、LMの聖地として数えられることになったのだった。



スポンサーサイト



テーマ:駅のある風景 - ジャンル:写真

  1. 2023/07/24(月) 00:00:01|
  2. 駅探訪
  3. | コメント:2
<<【伯備線】EF64貨物と特急「やくも」<写真編・補足> | ホーム | 【北陸旅行】日本海と、新しい聖地(駅)を求めて>>

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2023/07/27(木) 13:52:47 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

ご無沙汰しております

鍵コメ 様


こんばんは。
コメントありがとうございます。

とりあえず、お元気でしたならば何よりです・・・。

まあ、そちらの気持ちも分かりますよ。
私もそういう心境を通過してきましたから。
だから、私は早いうちに「(鉄道が主体ではあるが)鉄道以外も扱う」ブログに転換しました。
最近は体力的な問題から純粋な鉄道旅行が難しくなる一方ですし、元々自然や景勝など他に興味あるものも多いので。
あまり紹介しませんが、神社や民俗学、密教等にも興味がありますが、ここでそれを広げるのはやめています・・・。

更新時期も一週間に一度程度、場合によってはそれより長くなることも出てきて、よく来てくださる方には申し訳ないですが、リハビリみたいなゆるゆるした更新にとどめたらだいぶ気も軽くなり、何とか続けられています。
それに、時々、自分の昔書いた記事を読むと、結構熱中して読めたりするんですよね。
「ああ、あの時にはこんなこともあったなあ」と。
だから、最近は見てもらうためというより、日記をつけている感覚でブログはやっています。

ですからまあ、私も通った道なので、一定程度の慰留はしますが、ここまで聞いた以上はそこまで引き止めはしませんよ。
ましてや怒りなど・・・。
むしろ、ゆっくりリハビリされると良いでしょう。
もちろん、リハビリ旅行でこちら来られるときはいつでもご案内しますよ。
いつでもご相談ください。
  1. 2023/07/27(木) 23:10:45 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!