fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【廃駅】深角駅跡


※家族全員(LM除く)がコロナに被弾し、そのゴタゴタで更新が遅れました。すみませんm(_ _)m
 (ワクチン5回も打った両親含め、家族が全滅し職場もコロナがゴロゴロいるのに、ワクチン未接種のLMが何故か無傷な謎)

[ 高千穂鉄道高千穂線 深角駅跡 ]
深角駅跡(1)

深角駅跡(4)
先日、高千穂に行った際、ふと気になって深角駅跡に行ってみた。

深角駅跡(5)
廃止直前の雰囲気をそのままに残した駅の待合所。
不意にこの駅に行ってみる気になった理由。それは――。
この駅は、以前からこの駅に行ってみたいと思って探していたものの、藪深い場所でなかなか探し出せずにいた。
しかし、最近こんな記事を見つけた。

初めての越境試験運転-高千穂あまてらす鉄道

この記事のような状況ならば、駅の周辺も切り拓かれているかもしれない。
そういう希望を抱いての訪問だった。

深角駅跡(3)
今時は便利なものだ・・・廃駅でさえもgoogle mapで案内してくれるのだから。
予想どおり、道は切り拓かれていた。
もう30年近く前、何度か利用した駅は、もう記憶の中からすっかり喪失していたが、来たら記憶の中に鮮明に思い出された。

深角駅跡(6)
感慨にふけりながらしばらく駅を散策する。
静かで長閑な空間で、最近使い過ぎて疲れた体と心を休めた。
魂の開放感を感じる。

深角駅跡(7)
先に挙げた記事には、将来的にはあまてらす鉄道がここ深角駅まで路線を順延する予定があるという。
試験走行もできるくらいなのだから、鉄路の状態も悪くはないのだろう。
是非、一刻も早く鉄路を順延してほしいものだ。

深角駅跡(2)
帰り際、軽トラで通りかかったおじさんに声をかけられた。
彼は、先の台風で駅周辺に散らばった枝等を片づけていた人だった。
どうやらその方も、深角駅の整備に携わった方の一人らしい。
その方は、藪の中から駅を今の状態に整備するのは大変だったこと、鉄路を利用した深角駅周辺の更なる発展計画や、もしあまてらす鉄道が延伸した際どういう運用方針があるのかなどを楽しそうに話してくれた。
進むべき道をひたすら進む、何て尊敬できる人たち、生き方なのだろう。
ただ何となく生きているLMとはあまりにも違う・・・。
せめて、あまてらす鉄道の利用等に協力して、お金を落とすくらいは協力したいと思った。



スポンサーサイト



テーマ:駅のある風景 - ジャンル:写真

  1. 2023/08/22(火) 00:00:01|
  2. 廃線探訪
  3. | コメント:4
<<【新銀釜】EF510-301、日豊本線を走る! | ホーム | 【駅紹介】能登中島駅>>

コメント

こんにちは

 なかなか更新されないので、ご旅行かお仕事が忙し過ぎるのかと思ってました。

ご家族がコロナ感染とは、さぞかし大変だったことでしょう。

ちょうど昨年の8月 我が家も主人が罹患してから家族全員感染してしまいパニックでした。
高熱が3日続いたくらいで比較的軽症でしたが、治ってから咳が続いたり、身体がだるかったりと後遺症のほうが辛かったです。

LM様が感染しないようにお祈りいたします。

高千穂あまてらす鉄道には、3年前に乗りました。
延伸予定があるのは知らなかったです。
延伸したら また乗りに行ってみたいです。
  1. 2023/08/22(火) 13:24:40 |
  2. URL |
  3. オバ鉄 #-
  4. [ 編集 ]

ぜひおいでください

オバ鉄 様


こんばんは。
コメントありがとうございます。

お盆の時期に全滅でしたからね・・・。
初盆とかにも行けず、大変でしたよ。

> 高熱が3日続いたくらいで比較的軽症
・・・それは景勝とは言えないのでは?(汗)
我が家は誰でも一日高熱が出たくらいでしたよ。
ただ、我が家も倦怠感と味覚異常の後遺症の影響が大きかったですね。

そうですね、延伸したら、是非乗りに来てください。
そうでなくても、あまてらす鉄道の維持のためご協力をお願い致します。
  1. 2023/08/22(火) 22:25:46 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

あまてらす

こんにちは
先日家族のひとりが高千穂へ行ったのですが、天候が悪くあまてらすには乗れなかったそうです。
私も南阿蘇鉄道、日田彦山線(BRT)と共に乗車しようと計画中です。でも延伸してからにしようかなあ(笑)
この路線、昭和50年頃だったでしょうか、国鉄時代に乗車経験ありです。
  1. 2023/08/23(水) 11:13:51 |
  2. URL |
  3. とっしー #-
  4. [ 編集 ]

ご無沙汰しております

とっしー 様


こんばんは。
コメントありがとうございます。
ご無沙汰しております。

そうですね、あまてらす鉄道は全天候型ではありませんからね・・・(多少の降りなら営業しますが)。
延伸するのを待つといつになるか分かりませんから、こちらに来る機会があるならお早めにどうぞ(苦笑)。
何なら高千穂鉄道の廃駅巡り案内にご招待いたします。

国鉄(高千穂線)時代に乗車経験あるのはうらやましいですね。
私は高千穂鉄道時代しかないので。
  1. 2023/08/23(水) 20:41:06 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!