fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【北の国へ】さよならを伝えに


[ 石北本線 下白滝信号場(下白滝駅跡) ]
北海道旅行202309(0)
気温が20℃に達しない肌寒い、風の吹きつける白滝の地は、薄手のジャンパーがないと本気で凍えそうになる。
しかし、聖地はやはり聖地だった。
何もないこの場所で2時間ほど過ごしたが、少しも暇に感じることはなかったし、むしろ身も心も楽になった。
板張りの壁を撫でていると何とも言えない感情があふれてくる。
「おかえり」と言われているようで・・・。

[ 旧・留萌本線 真布駅跡 ]
北海道旅行202309(2)

(現役時)
北海道201608(63)

真布駅(1)

[ 旧・留萌本線 峠下駅跡 ]
北海道旅行202309(6)

(現役時)
北海道201608(45)

峠下駅201701(2)
――機会があって北海道に行った。
留萌本線の廃止区間の駅にお別れを言わぬままにいたので、お別れを言いに来た。
一言「さようなら」と言いたかった。
今回、ようやくお別れを言えた。

[ 旧・留萌本線 藤山駅跡 ]
北海道旅行202309(1)

(現役時)
北海道201608(53)

藤山駅(10)
LMを北海道の駅巡り(殊に冬)という旅(泥沼)に引きずり込んだ、旅の始発駅・藤山駅。
この駅にも別れを告げに来た。
「さようなら」と。
でも、この言葉は、「別れ」というよりは・・・「駅」としての終わりを告げた時に間に合わなかった「お疲れ様」のようなものだった。
何故なら、機会があればまたここを訪問したいと思うから。

[ 留萌本線 北秩父別駅 ]
北海道旅行202309(7)

(旧駅舎)
北秩父別駅201801(2)
北秩父別駅は廃止を免れていたけど、まさか待合室の方が変わってしまうとは・・・。

[ 留萌本線 北一已駅 ]
北海道旅行202309(8)
まだ鉄路が生きているのを見るとホッとする。

[ 石北本線 金華駅跡 ]
北海道旅行202309(9)

[ 石北本線 生野駅跡 ]
北海道旅行202309(10)
石北本線の廃駅たちにもお別れを告げてきた。
「さようなら、そしてありがとう。お疲れ様」と。

[ 石北本線 瀬戸瀬-遠軽間 ]
北海道旅行202309(3)

[ 石北本線 遠軽-安国間 ]
北海道旅行202309(4)

[ 石北本線 生田原-西留辺蘂間 ]
北海道旅行202309(5)
牽引機がDD51からDF200に変わってからほとんど撮っていない石北臨貨こと「タマネギ列車」。
久しぶりに追いかけてみた
DD51とイメージは違うが、これはこれで迫力を感じる。

[ 丸瀬布森林公園いこいの森 ]
北海道旅行202309(11)

北海道旅行202309(12)

北海道旅行202309(13)
こちらも同じく久しぶりの丸瀬布の森林公園いこいの森「雨宮21号」を撮影。
小さなSLは、今日も元気に、力強く煙を上げて走っていた。



スポンサーサイト



テーマ:駅のある風景 - ジャンル:写真

  1. 2023/09/22(金) 00:00:01|
  2. 雑記
  3. | コメント:4
<<【適当撮影】ふたつ星と曼珠沙華 | ホーム | 【復旧】南阿蘇鉄道復興確認>>

コメント

こんにちは

お久しぶりでございます

こちらにいらしていたんですね
ようこそ北海道へ

旧駅を訪ねてくる方も多くはありませんがたまに見かけます 
みなさんそれぞれに思い佇み
駅と そこに確かにあったひとと時間の気配に身を任せて その地と対話しているかのようです


一気に秋になった白滝です 先日雪虫も飛びました
例年より少し遅い雪虫ですが ああもう雪の気配がするのかと少し焦ります
そちらの暑さは落ち着きましたでしょうか?
なんだかんだと秋、もうすぐですね


  1. 2023/09/24(日) 00:44:11 |
  2. URL |
  3. Jam #-
  4. [ 編集 ]

ご無沙汰しております

Jam 様


こんばんは。
コメントありがとうございます。
お久しぶりです、ご無沙汰続きで本当に申し訳ありません。

そうですね、今回の訪問は色々な条件が組み合わさって実現しましたが、正直、「行かない」というのも選択肢の一つでした。
何分にも生活費にもカツカツしているところに、北海道へ行くのはかなり費用が嵩み、しかも2泊3日しか時間が取れず(しかも、往復の飛行機の時間都合で実質北海道滞在時間は2日)、費用対効果が悪すぎるという判断があったからです。
しかし、最後には、最愛の女性が北海道行きを推してくれたので、北海道へ行きました。
結果としては、行って良かったかなと思います。
行ったお陰で、メンタルと体調が安定し、今日も仕事を頑張ることができています。

こちらと比べますと、そちらは季節が1カ月進んでいるように感じられます。
朝晩はだいぶ涼しくなりましたが、昼間はクーラーなしには過ごせません。
そちらは、遠軽の道の駅などは夜にはもう暖房が入っておりましたし、コスモスも花盛りという感じでしたからね。
それでも、こちらも私たちが北海道から帰った頃から曼珠沙華(彼岸花)がその赤く華やかな姿を見せ始めました。
いよいよ秋に向かって季節が動き出したという感じです。
ただ、こちらは高温がまだまだ続くようなので、そちらのような気候に落ち着くにはやはりあとひと月はかかるでしょうね。
  1. 2023/09/24(日) 01:53:03 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

こんにちは。

本当に鉄道を愛しているのですね。
こんなノスタルジックの写真が大好きです。
僕もこんな撮りたいテーマを見つけて没頭したいですね。
  1. 2023/09/24(日) 03:10:39 |
  2. URL |
  3. S-masa #-
  4. [ 編集 ]

ご無沙汰しております

S-masa 様


こんばんは。
コメントありがとうございます。
ご無沙汰しております・・・。

> ノスタルジック
私の写真、ノスタルジックでしたかね?(苦笑)
でも、そう感じていただけたなら嬉しいです。

そうですね、私は昔から駅の写真をテーマに撮り続けてきましたから・・・。
しばらく駅の写真から遠ざかっていましたけど、また昔なじみの写真に戻ってきました。
駅とのつきあいが長くなれば、必然的に思い入れも出てきますからね。
最愛の人との思い出も含まれるから、なおのこと、ですね。
  1. 2023/09/24(日) 21:40:52 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!