fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【駅紹介・三江線編】宇都井駅夕景


宇都井駅夕景(1)
三江線宇都井駅を再訪しました。
(以前の訪問記事はコチラ
宇都井駅夕景(2)
午前中から旅立ったとはいえ、三江線訪問の拠点・三次市に到着したのは15時過ぎ。
信木駅で時間をとるので、あと訪問できる駅といえば三江線内では1~2つくらい。
そこで、前回の三江線訪問時、もっとも印象深かった宇都井駅の夕景を撮ろうと思い、LMは列車で、Kは車でそれぞれ宇都井駅を目指しました。

宇都井駅夕景(3)
すっかり薄暗くなった夕暮れ時、LMを乗せた列車がゆっくりと宇都井駅に近づきます(K撮影)。
シルエットと化した駅が印象的です。

宇都井駅夕景(4)
穏やかな光に包まれた待合室。
前回は朝方の訪問でしたが、照明が灯っていなかったので、室内は薄暗い印象でした。
しかし、今日は蛍光灯の白く柔らかな光が室内を包み込んでいました。
普通、蛍光灯の光というものは冷たさを感じさせるものですが、何故かここでは、その乳白色の灯がとても優しく、温もりのあるものに見えました。

宇都井駅夕景(5)
“コンクリートの要塞”とでも呼べそうな宇都井駅。
しかし、日が暮れると、昼間とは全く違う印象を醸し出します。
光に包まれた階段は、次第に夜の帳が下りて辺りが薄暗くなる中、どこかホッと安心できる、独特の温かさがあります。
コンクリの無骨さは姿を潜め、帰るべき家の灯のような優しい光に包まれているのが印象的でした。
ますます暗くなる世界の中で、そこは誘われるような明るい空間です。
消防団格納庫の赤い灯が、妙なアクセントになって光っていました。


スポンサーサイト



テーマ:駅の風景 - ジャンル:旅行

  1. 2009/02/28(土) 00:00:01|
  2. 駅紹介・三江線編
  3. | コメント:2
<<【筑肥線】春の気配 | ホーム | 【駅紹介・三江線編】信木駅>>

コメント

はじめまして

はじめまして、訪問者リストから来ました^^
OBA3と申します。滋賀県大津市在住の中3です。

宇都井駅ですか、ここは三江線内でも新しい駅ですよね。
僕が鉄道を好きになったきっかけは京都へ友人と行ったことですが、実はこの駅も関与しています。
京都訪問後、友人と鉄道の話題で「想像を絶するローカル線」として友人の「Batchy」が三江線を挙げました。そして帰ってから三江線についてネットで調べると、宇都井駅がひときわ目をひきました。ものすごい高さにそびえ立つコンクリートの橋、そしてその上にある駅、だからといって特別利用者が多いわけではない、そんな不思議な駅に、僕は「鉄道のおもしろさ」に気づき始めました。
その後、全国のいろいろな路線のことを調べ、僕は完全に鉄道に目覚めました。
そして今、鉄道を追って写真撮影や乗り鉄に励んでいる日々です。
明日は、伊勢鉄道線・名松線・関西本線亀山以東・武豊線・美濃赤坂線を乗りつぶしてきます。

長文失礼いたしました。またよかったら書き込ませていただきます。
  1. 2009/02/28(土) 21:20:16 |
  2. URL |
  3. OBA3 #EeDw3ChA
  4. [ 編集 ]

ようこそいらっしゃいました

こんばんは、OBA3様。
はじめまして。当ブログへようこそいらっしゃいました。
コメントありがとうございます。
私もOBA3様のブログは時折楽しみに拝見しております(^-^)

> 宇都井駅ですか、ここは三江線内でも新しい駅ですよね。
そうですね。三江線でも最後に開通した区間ですから。
確か、私の年齢と同じ(誕生月は宇都井駅が早い)だと思います・・・。

私も小学生時代にこの駅を知り、大いに興味をそそられたものです。
大人になったらぜひ行きたいと思ったものです。
実際訪問してみても、ローカルな三江線の中にあって飛び抜けて目を引くと言うか、異様とさえ言える駅でした。こんな駅に巡り合えるから、列車の旅はやめられないんですよね。

これから乗りつぶしの旅とのこと、うらやましいですね。
たくさんの旅の出会いと思い出を作ってください。

> 長文失礼いたしました。またよかったら書き込ませていただきます。
こちらこそ、よろしければまたぜひおいてください。
  1. 2009/03/01(日) 01:19:21 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!