fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【駅紹介・木次線編】出雲横田駅(夜)


出雲横田駅・夜(1)
前回紹介した備後落合駅を辞した時は、既に22時近く
遅れを取り戻すべく、この日の最終目的地・出雲横田駅に急ぎました。
国道314号線は、進めば進むほどどんどん山深くなっていきます。
下界(?)では全く見なかった雪が道の両脇に見え始め、しかも、進むごとに次第に道路のそばへと近寄ってきます。
正直、道路凍結積雪を心配していましたが、無事車は進行しました。
しかし、急な山道を登り、高度が上がっていくにも関わらず、道路の近くには木次線の線路が走っています。
時には踏切と交差。駅の近くを通り過ぎることもありました。
さすがに時間が遅いので、列車は走っていませんが・・・。
こんな高地にも線路が走っていることに、どことなく違和感を感じ、そして心強く感じたのでした。

出雲横田駅・夜(2)
約30分も走ったでしょうか、出雲横田駅に到着しました。
初めて見る出雲横田の駅舎は、オレンジ色の強力な灯りに照らし出され、何とも言えぬ雰囲気でした。
この日は車中泊ですが、駅まで来た理由は、明日の旅立ち(この日は車が主力ですが、翌日はこの駅から木次線の列車に乗る予定だったので)に備え、まずは駅の位置を確認しに来ただけでした。
ところが、駅前広場の駐車場は思いのほか広かったこと、整備の行き届いた駅のトイレがあること、列車に乗る際の利便が良いことなどから、結局、駅前広場にある駐車場に車を停め休むことにあっけなく決定。
せっかくなので、夜の出雲横田駅を少し探索しました。

出雲横田駅・夜(3)
駅舎内部。
この時、時間は既に23時を回っていますが、室内は明るく照らされていました。
窓口付近に時刻表が置かれていたので、写真撮影が終わった後、LMはひたすら明日の行程を確認していました。
木次線は曜日によって区間運休する列車があり、注意が欠かせません。
そして、あいにく次の日は第3日曜日だったので、区間運休の列車がいくらかあり、計画は当初から多少修正を余儀なくされていました。ここでは、その計画にミスがないか、改めて確認しました。

出雲横田駅・夜(4)
ホーム側から見た駅舎。
室内の照明外灯、そして駐車場を照らし出すオレンジの光のコントラストが、微妙な雰囲気を醸し出しています。

出雲横田駅・夜(5)

出雲横田駅・夜(6)
夜の出雲横田駅ホーム。
不必要に思えるほど、構内は明るい光で満たされています。
時間が経つにつれ、霧が少しずつ動き始めました。
やがて“霧の魔術”にすっかり包まれた外灯や信号などの光は、霧との共演で幻想的な美しさをLMたちに見せてくれたのでした。


スポンサーサイト



テーマ:駅の風景 - ジャンル:旅行

  1. 2009/03/08(日) 00:00:01|
  2. 駅探訪
  3. | コメント:0
<<【駅紹介・木次線編】亀嵩駅 | ホーム | 【駅紹介・木次線編】備後落合駅>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!