fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【鉄道旅情】1日1往復


筑肥線・キハ47(1)
今日紹介するのは、筑肥(西)線1日1往復だけ運用されるキハ47の2両編成です。
筑肥(西)線は、普段、キハ125の1両編成
続・駒鳴駅(11)
(上記写真)ばかりですが、朝に運行されるこの1往復のみキハ47で運行されています。
具体的には、西唐津06:31発の2523Dと、伊万里07:49発の2524Dです。
何分にも朝が早いので、朝起きがダメなLMにとってはなかなか撮影の機会がありませんでしたが、ようやく機会を見つけて撮影。
写真は駒鳴駅に接近するキハ47です。

筑肥線・キハ47(2)
駒鳴駅停車中のキハ47。
慌てて撮ったため、ブレていてすみません(苦)。
せっかくなので、上伊万里駅まで乗車します。
この駅を出た頃は空いていましたが、伊万里駅に近づくにつれ学生の群れが続々乗車
立席が出る混雑になりました。
この日は休日だったのですが・・・。
この“需要”が、キハ47の2両編成を1日1往復だけ割り当てている理由なのでしょうか。

筑肥線・キハ47(3)
上伊万里駅を出発するキハ47。
同じ路線を走っていても、キハ125とキハ47では雰囲気が全く違います
凄く揺れるので、乗り心地はあまり優れているとは言えませんが(笑)。
しかし、独特のエンジン音が心地よく、車内から見る景色さえ違って見えました。


スポンサーサイト



テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/03/15(日) 00:00:01|
  2. 四季彩・筑肥線
  3. | コメント:2
<<【駅紹介・筑肥線編】月夜の駒鳴駅 | ホーム | 【駅紹介・佐世保線編】佐世保駅夜景>>

コメント

私もです。

こんばんは
私も朝が苦手で何かのついでで見たり撮影する事が多いですが、いろんな所で撮りたいとは思っています。
キハ125もいい雰囲気ですが、キハ47の方が貫禄があるというか懐かしいというか好きなんですよね~!
でもたまに狙って撮影に行くとキハ47+キハ125の編成でがっかりする事がよくあります。
  1. 2009/03/15(日) 22:54:19 |
  2. URL |
  3. 伊万里保線区 #-
  4. [ 編集 ]

いらっしゃいませ

こんばんは、伊万里保線区様。
コメントありがとうございます。

> 私も朝が苦手で何かのついでで見たり撮影する事が多い
いやあ、早起きはつらいですよね(笑)。
普段なら、まず早起きして写真撮影には行けませんし、行く気にもなりません。
今回も、たまたま徹夜の作業(苦)があり、その終了後行ってみる気になったのです。
どうせ起きてるんだから、滅多に行けないところに行こう!・・・という事で(苦笑)。

> キハ47の方が貫禄があるというか懐かしいというか好きなんですよね~!
はい、全くもって同感です(笑)。

> キハ47+キハ125の編成でがっかり
あの組み合わせは何か異様ですらありますね・・・。
組み合わせが適当でない典型的なパターンですね。
  1. 2009/03/15(日) 23:11:27 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!