※日中(朝)の写真を追加しましたので、再アップします。
本日も
桜情景をお届けします。
・・・いや~、
木次線の記事の復旧、なかなかに手間取っていまして(苦)。
何も更新しないよりはと、この記事をアップすることにした次第です。
今日紹介するのは、
佐賀県伊万里市の
明星桜です。
この桜も平年よりかなり早い開化で、かろうじて満開時期(撮影は23日)に間に合いました。
この桜も、本記事がアップされる時点では散っていると思います。

明星桜は
エドヒガン系の桜で、ソメイヨシノよりも4日~1週間程度早く咲きます。
根回り付近は石垣で囲まれ、根回り5m、樹高13m、枝張り東西21メートル・南北15mという巨木。
佐賀県内の桜の中でも代表的な古木になります。
久安年間(1145~51年)、松浦2代党祖の源直公の臣・浦内淡路守(うらうちあわじのかみ)が同市東山代町脇野地区を開拓した際、望郷の念にかられ京都の壬生(みぶ)からサクラを持ち帰り同地に植えたとの伝承があります。

「明星桜」という名の由来は、開花期に、夜間この樹の下で火を焚いて眺めると、
花びらが火に映え、明星の趣きがあるところから“明星桜”と名付けられたと言われています。
夜見ると、その言い伝えも納得できる美しさを持っています。

最近、病気等で樹勢の低下が著しいです。
一応、回復措置は施されていると聞きますが、あちこちの枝で花が咲かなくなっており、その領域は年々拡大しているようにも見えます。
数百年の時を経てこの地を見つめ続けてきた偉大なる桜だけに、長生きしてほしいものです。




朝方の明星桜の様子。
咲いている部分はよく咲いているのですが、全体的に見ると、やはり
樹勢の低下が気になります。
それでも、県下有数の巨木であるだけはあって、威風というか、堂々とした雰囲気があるのはさすがです。

近くに咲いている、
野生の桜。
明星桜の子孫でしょうか?
自然に任せたこちらの方が花付きも良く、健康そうな感じに見えます。
スポンサーサイト
テーマ:桜 - ジャンル:写真
- 2009/04/14(火) 00:00:01|
- 桜情景
-
-
| コメント:2
夜の桜もきれいですね~!
でも、樹勢低下は悲しいですね…。
命あるものには終わりがあるとはいえ、皮肉なものだと思います。
- 2009/03/29(日) 14:15:43 |
- URL |
- OBA3 #EeDw3ChA
- [ 編集 ]
こんばんは、OBA3様。
コメントありがとうございます。
こちらがコメントいただいてばかりですみません・・・。
> 夜の桜もきれいですね~!
そうですね、夜の桜は、昼とはまた一風違う魅力を見せてくれます。
私もKも、そんな夜桜の魅力にとりつかれました(苦笑)。
> でも、樹勢低下は悲しいですね…。
最近はどこでも樹勢低下がひどいです・・・。
枯死してしまう前に、何らかの手を打ってほしいものです。
> 命あるものには終わりがある
確かに。
でも、しかるべき手を施せば助かる桜たちが多いのもまた事実です。
桜を植樹したり、ライトアップしたりするのもいいですが、大事な桜ならば後の管理もしっかりやってほしいものです。
- 2009/03/30(月) 01:44:12 |
- URL |
- LM #-
- [ 編集 ]