fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

新金谷駅/LM旅行記~大井川鉄道編(2)

さて、今回からは本格的に大井川鉄道訪問の内容を掲載します。
大井川鉄道は、各種SLを始め、京阪神地区の私鉄の古い車両を運行させているのが有名ですが、なにぶん、LMたちは列車よりも雰囲気のある駅の方がより好きなので、駅を中心とした内容になってしまいますが(笑)。

新金谷駅(1)a


新金谷駅(1)
まずは、今回の旅の実質的なスタート地点・大井川本線新金谷駅をご紹介します。
レトロな木造駅舎は独特の雰囲気が漂い、SLの始発駅にふさわしい雰囲気を醸し出しています。

新金谷駅(2)
ホームから千頭方面を臨む。
新金谷駅は、大井川本線2つ目の駅(最初の駅はJRとの接続駅である金谷駅)ですが、新金谷車輌区が併設されていて駅構内も広く(ホームは1面2線のみ)、対して大井川鉄道・金谷駅はホームが1面1線で側線なしと手狭なので、こちらの方が始発駅といった印象があります。
それに、ここには大井川鉄道の本社もありますし。
特に、SL列車の場合はその印象が強く、大井川本線を走るSL急行は、一度この駅から回送として発車し、再び金谷駅から戻ってきます。

新金谷駅(3)
大井川鉄道のあらゆる列車(SLも含む)の基地と言うべき新金谷車輌区のあるこの駅は、たくさんの側線があります。
側線には、客車や電車がたくさん停められています。
駅舎側の側線は駐車場に面していて、SLの出発前には、SLが車庫から出走してきたり客車と連結している様子などを間近に見られます。

新金谷駅(4)
側線に停止しているSL急行。
この駅から金谷駅まで回送のため逆走するしばらくの間、SLを撮ろうとカメラや携帯を持った人々が殺到します。

新金谷駅(5)
改札口をくぐってすぐの線路。
線路がすごく間近な存在に感じます。
警報機や遮断機がないので、より身近さがあり、怖さもあります(笑)。

新金谷駅(6)

新金谷駅ホーム。
SL急行が入線した直後で、ホームは黒山の人だかりです。

新金谷駅(7)
新金谷駅ホームに停車する元近鉄特急の16000系。
この列車は始発で、一度金谷に回送されました。
ちなみに、LMたちは「大井川・あぷとラインフリーきっぷ」をこの駅で買いましたが、駅員さんが「この列車はこれから回送で金谷に行くけど、何ならここから乗っていっていいよ」と言われました。
(この切符は、どのくらい利用したかに関わらず金谷駅で必ず回収されるのですが、改札をくぐらずにそのまま乗っていればよいとのことでした)
いいのかな、そんなことで(苦笑)。
スポンサーサイト



テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

  1. 2008/09/19(金) 12:15:15|
  2. 駅探訪
  3. | コメント:0
<<青部駅/LM旅行記~大井川鉄道編(3) | ホーム | プロローグ~憧れの大井川鉄道へ・・・/LM旅行記~大井川鉄道編(1)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!