三江線駅紹介シリーズ、今日は
千金駅を見ていきたいと思います。
「
千金」で「
ちがね」駅と読むわけですが・・・。
読めそうで読みにくい駅ですね(苦笑)。


千金駅ホーム。
上が三次方面、下が江津方面です。
千金駅に車で行こうとする場合、ここに至る道は、道幅も狭く、訪問するのは大変です。
しかも本道(「本道」とは言えかなり狭い道なのですが)から入り込んだ場所にあり、見つけにくいです。
駅自体は、ごく普通の1面1線の単純な配置です。
たまたま咲いていた花が彩りを添えていましたが、少し時期外れだったようで、散った花も多く残念。
花の周りには、
多数のハチがブンブン飛び回り、結構危険な撮影でした(汗)。

ホーム上の待合所。
木造ではないようで、煉瓦とブロックをコンクリで固めた建物のようです。
味気ない建物ですが、浜原~口羽間の、コンクリで固めた画一的な駅(
事例1、
事例2)に比べれば好感が持てます。
煉瓦らしい外壁が独特で、少しだけいい雰囲気を出しています。


駅舎内部。
殺風景ながら、散らかったりすることもなく
整然と整備されています。
屋根付きベンチだけの待合室よりも、やはり四周を壁で守られた駅舎が落ち着けますね。
戸を閉め切ると、時計の音だけが聞こえる静けさに包まれます。
周囲に家はあまりないようですが、どれくらいの人がこの駅を利用しているものなのでしょうか。
スポンサーサイト
テーマ:駅の風景 - ジャンル:旅行
- 2009/06/25(木) 00:00:01|
- 駅紹介・三江線編
-
-
| コメント:4
だんだんと 日本海に 近づいて来ましたね
グーグル等の地図で見ても・・・道が ない!
(周囲に家はあまりないようですが、どれくらいの人がこの駅を利用しているものなのでしょうか?)・・・
川から 少し 離れた 半島のような山中のようで
なんで こんな所に 駅が??? ですね
キツネさんやタヌキさんが ドロンと
ひっくり返って・・・サラリーマン OLに
変身して 乗り込むのでしょうか?
でも ツツジ 綺麗に 刈ってますよね
これも キツネさんの・・・?
- 2009/06/25(木) 10:09:02 |
- URL |
- 前期高齢者(sirainosato) #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
いつもながら、コメントありがとうございます。
> グーグル等の地図で見ても・・・道が ない!
そうなんですよねぇ・・・。
ここは、三江線でも指折りの“訪問が難しい駅”“どこにあるか分かりづらい駅”なんですね。
もし、一度列車の中から位置を確認していなかったら分からなかったかもしれません。
> 川から 少し 離れた 半島のような山中のようで
> なんで こんな所に 駅が??? ですね
まあ、駅の前には家もありますし・・・。
ちらほら家は見えたので、潜在的な利用者はいるのかもしれませんけれども、実際にどれくらいの人が利用しているかとなると・・・謎ですね。
> キツネさんやタヌキさんが ドロンと
そこまではさすがに(苦笑)。
私のブログでも取り上げている、秘境駅中の秘境駅、尾盛駅なら分かりませんが・・・(笑)。
- 2009/06/25(木) 23:34:42 |
- URL |
- LM #-
- [ 編集 ]
こんばんは^^
蜂は小1の時に刺されて以来トラウマです…orz
今日もアシナガバチに追っかけられて逃げる羽目に…-w-;
秘境駅と言えるほどではないにしても、訪問に車は大変とのこと、三江線の駅の利用数が多くないことを示しているような気がしてなりませんでした。
外壁はどこか祖父の作ったガレージを思わせました。コンクリートでブロックを固めた構造は共通していて、コンクリートの冷たい感じは手作りのあたたかみにかき消されるような感じがします。しかし祖父はそういった無理を繰り返した結果頚椎の病を患い、体はだいぶ不自由になってしまったようです。リハビリでだいぶ回復はしたようですが…。
いずれにせよ、コンクリートを使っていても味があることは確かですね・w・
- 2009/06/26(金) 00:00:25 |
- URL |
- OBA3 #EeDw3ChA
- [ 編集 ]
こんばんは。
コメントありがとうございます。
> 蜂は小1の時に刺されて以来トラウマです…orz
想像するだけで痛いですね・・・(苦)。
私にとってハチは大敵のひとつで、いつも逃げ回っています。
ミツバチ級でも怖いのに、スズメバチなんかが近寄ってきた日には・・・(怖)。
> 訪問に車は大変
まあ、大変とは行っても、道路事情の良い日本国内のこと、狭い道に慣れていればそれほど大変ということもありませんが・・・。私なんぞ、ガンガン飛ばして走ってましたし(苦笑)。
ただ、整備された道に慣れている方や、車の運転が苦手な方、あと方向音痴な人(私を含みます;)には少し辛い道のりでしょう。
こういう場所だからこそ、鉄道が力を発揮してほしいのですが・・・あの本数では・・・(泣)。
> コンクリートの冷たい感じは手作りのあたたかみにかき消されるような感じ
そうですね、手作りの建物は温かみがあるでしょうね。
この建物も、(実際にはそうじゃないのでしょうが)何となく手造り感があふれています・・・。
- 2009/06/26(金) 02:07:20 |
- URL |
- LM #-
- [ 編集 ]