fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【三江線】私の好きな駅BEST5


宇都井駅夕景(5)
三江線の駅紹介も終わったところで・・・。
今日は、「私の好きな三江線の駅BEST5」を企画してみました。

川平駅(10)
三江線には魅力的な駅が多くあります。
その中でも、LMが特にお気に入りの駅をピックアップしてみました。
皆様も、前回の記事のショートカットから各駅を巡り、ネット上で「三江線駅巡りの旅」を“体験”されるのも一興と思います。
そして、その中から好みの駅を探してみてはいかがでしょうか。
では、LMの好きな駅BEST5をご紹介します。



第1位・・・宇都井駅
宇都井駅(4)a
駅の紹介でもふれたことですが、この駅はLMにとって子供の頃から興味の対象であったという、思い出深い駅です。
というわけで、思い入れの年季が違う(?)ので、堂々の1位です。
そもそも、この駅がなければ三江線に興味を持つことすらなかったかもしれません。
もちろん、この駅が1位なのは、過去の思い出からという感傷的なものばかりではありません。
高くそびえるコンクリートの威容、それを取り巻く景色のアンバランスさ・・・。
異様ながらも魅力にあふれる駅であるからです。
夜の宇都井駅を見て、新たな一面を発見してからは、ますますこの駅が好きになりました。


第2位・・・鹿賀駅
鹿賀駅(3)
最近、大きな位置付けを占めるようになったのが、この鹿賀駅です。
江の川が見れたり、特別に風格のある駅舎があったりはしないのですが・・・。
待合所、特有のカーブを持つホーム、周りの環境など、この駅が持つ独特の趣が好きです。
駅の近くには割と家が多いのですが、その全てが駅の背後にあるため、待合所の扉を締め切ると、静寂に包まれた中で、緑豊かな自然をゆったりと楽しめます。


第3位・・・石見簗瀬駅
石見簗瀬駅(2)
第3位は、結構悩ましいところですが、石見簗瀬駅に決めました。
木造の駅舎がいい味を出しています。
他にも木造駅舎はありますし、待合室もそう広くはない(むしろ狭いくらい)のですが、何とも言えない居心地の良さを感じるのです。
駅舎だけでなく、ホームの居心地がいいのも特徴かも。
ホームで吹かれる風の心地よさは忘れられません。
ただ、6月初旬に訪問した際は、虫が室内にたかっていて少し幻滅しました(苦笑)。


第4位・・・川平駅
川平駅(2)
第4位は、川平駅に決めさせていただきました。
独特の風格を備える駅舎が何よりもポイント高いです。
しかし、駅舎だけでなく、駅の構内も静かで落ち着ける雰囲気があります。
駅全体に“品の良さ”とでも言えそうな和やかな空気が満ちています。


第5位・・・潮駅
潮駅(4)
第5位は、なかなか難しい選定になりました。
上位を見ると、三江線の景色を彩る江の川が見える駅がないため、“川を臨める駅”が候補に挙がりました。
川を臨める駅と言うと、ここに挙げた潮駅以外にも、信木駅江津本町駅などがあり、悩ましい判断になりましたが、訪問した回数、待合所に座っていても江の川を眺められること、そして何より桜の頃の印象が強かったこともあり、潮駅で決まりました。

次点は、ここで選外になった信木駅江津本町駅、秘境駅の長谷駅など、魅力的な駅がたくさんあり決められないくらいです・・・。


以上のような結果になりました。
皆様の結果はどうなりましたでしょうか。
ただ、やはり自ら足を運んで、その駅を実際に体感してこそ駅の良さも分かるというもの。
まだ訪問したことのない皆様は、機会があればぜひ訪問していただきたいですね。
自分の選んだ駅を訪ねる旅に出るのも面白いかもしれません。
このブログが皆様と三江線をつなぐ役目を果たせたら幸いです。


スポンサーサイト



テーマ:駅の風景 - ジャンル:旅行

  1. 2009/07/03(金) 00:00:01|
  2. 駅紹介・三江線編
  3. | コメント:4
<<【三江線】ある日の鹿賀駅 | ホーム | 【三江線】全通開通(全駅紹介達成)しました>>

コメント

いい どれも それなりに

順位を つけるのも なんだね

確かに その時 その時の “一期一会”の
状況(季節・天候・体調etc)によって
人間の感性や記憶などは 影響を 受けますよね


“ただ、やはり自ら足を運んで、その駅を実際に体感してこそ駅の良さも分かるというもの。
まだ訪問したことのない皆様は、機会があればぜひ訪問していただきたいですね。
自分の選んだ駅を訪ねる旅に出るのも面白いかもしれません。
このブログが皆様と三江線をつなぐ役目を果たせたら幸いです。” ・・・ ありがとう この言葉!
  1. 2009/07/03(金) 15:14:56 |
  2. URL |
  3. 前期高齢者(sirainosato) #-
  4. [ 編集 ]

そう、どれもいいのです

こんにちは。
コメントをいつもありがとうございます。

> 順位を つけるのも なんだね
まあ、ちょっとした余興と思ってください(苦笑)。
でも、やはり好きな駅には思い入れというものがあるでしょう。この順位は、単純な好き嫌いの問題だけではなく、どのくらい思い入れが深いか(語弊を恐れずに言えば、どのくらいその駅を愛しているか)の差みたいなものです。

> 確かに その時 その時の “一期一会”の
> 状況(季節・天候・体調etc)によって
> 人間の感性や記憶などは 影響を 受けますよね
それは当然でしょうね。
実際、私も季節や天候で印象が変わった駅というのはずいぶんありますよ。
ただ、一番思い入れの強い宇都井駅は、どんな状況下でも一番を譲らないでしょうがね(笑)。

これはあくまで私の感性ですから・・・。
ぜひとも、ご自分の感性にあった駅や風景を見つけてください。
きっと、私とは全く違う、私では絶対見出せないような素晴らしさを発見されることだろうと思います。
  1. 2009/07/03(金) 16:01:28 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

一位はやはり宇都井駅ですか。私も同感です。
五位の潮駅も、川が臨めて風情のある感じが気に入りました。

LMさんのブログを見てからは三江線に対する印象も随分と変わりました。
私は関東に住んでいるので、そう簡単に三江線に乗りに行くことは難しいのですが…
でもいつか自ら足を運んでみたいですね。
  1. 2009/07/03(金) 19:01:44 |
  2. URL |
  3. 虹色電車 #KKkP8W76
  4. [ 編集 ]

お久しぶりです

こんばんは、虹色電車様。
ご無沙汰しております。
コメントありがとうございます。

> 一位はやはり宇都井駅ですか。
はあ、この駅だけは譲れませんね(笑)。
私の好みだけで言えばこの駅はランクインしそうにないのですが・・・。
やはり、思い入れが強いのでしょうね。

> LMさんのブログを見てからは三江線に対する印象も随分と変わりました。
私の駄文&駄目写真でも、お役に立てたなら幸いですね。
このシリーズを続けてきた甲斐もあるというものです(^^)

> 私は関東に住んでいるので、そう簡単に三江線に乗りに行くことは難しいのですが…
> でもいつか自ら足を運んでみたいですね。
関東からだと結構キツイですね・・・。
でも、機会があれば、ぜひ訪問してみてください。
やはり、自分の目で見てみると言うのは、全く違うので。
  1. 2009/07/04(土) 03:12:09 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!