fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【美祢線】ある日の美祢線


重安貨物(1)
いつものコンビ、LMとKで美祢線方面に行ってきました。
目当ては、俗に”重安貨物”と言われる貨物列車です。
こちらの写真に憧れ、親切にも情報を教えていただいて決めた撮影行でした。
しかし、この撮影行は、LMとKの不手際から、はっきり言って大失敗でした(T-T)

重安貨物(2)
とにかく、散々道に迷いました(滝汗)。
事前にいくらか狙いをつけていたポイントはあるのですが・・・。
そこへの行き方がさっぱり分からない・・・(苦)。
ある時は民家の私道に入り込んだり、ある時は学校の敷地内に迷い込んだり・・・。
道が分からず、同じ道を何回も通過してしまったり・・・。
まあ、とにかくひどいものでした(ノД`)
地域住民の方からは、随分と不審な目で見られてしまいました。
それも道理でしょう。普段、余所者があまり来る所ではない場所を他県ナンバーの車がウロウロしているのですから。
美祢市民の皆様、ご迷惑をおかけしましたm(_ _;)m
6月×日、市内をうろついていた某県ナンバーの不審車の正体は、私の車です・・・。
でも、不審なことをやっていたわけではなく、道に迷っていただけですので(汗)。

重安貨物(3)
結局、一番安全確実だと思われた厚保駅で撮影することに。
1時間ほど、駅の撮影をしながら待っていると、同業者の方もちらほら来訪されました。
その筋(どの筋だ)の方には有名な撮影場所なのでしょうか。
さらに待つことしばし、踏切の警報機が鳴り始め、貨物列車の来訪を告げました。
牽引するはDD51、貨車は石灰石輸送用のホキ9500形という組み合わせ。
以前はもっと長い編成だったのが、最近は短くなったとか。
DD51がもったいないような感じがする寂しい編成ですが、独特な雰囲気を持っています。
ポイントを抜け、少しずつホームに入線してくる列車。
ところが、一番いいところで・・・
重安貨物(4)
この駅で行き違う10:23発の普通列車が重なってしまいました(T-T)
まあ、普通列車が悪いというわけではなく、LMの選地が悪かったのですが・・・。

重安貨物(5)
一応、これが今回のベストショット・・・になるのかなぁ。
とにかく、いろいろと不満の残る結果になりました。
次回行く機会があれば、もう少し撮影場所を考えねば・・・。
ヘボ写真ばかりで、読者の皆様も萎えられたことと思います(-_-;)
お口直しに、今回の撮影行の情報源でもある「故郷へ~汽車の風景」をご訪問されることをおすすめします。
こちらの写真は、とても素敵で魅力的ですよ。


スポンサーサイト



テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/07/21(火) 00:00:01|
  2. 鉄道写真
  3. | コメント:6
<<【駅紹介・美祢線編】厚保駅 | ホーム | 【駅紹介・大村線編】南風崎駅>>

コメント

これ石灰の貨物列車ですかね?・w・
幹線の名にかけていつまでも走って欲しいものですが…なかなか現実は厳しそうですね-w-

撮影はよくできてると思いますよ・w・
被りも…並びと思えばどうってことないでしょう・w・(キハ120じゃなければもっといいんですが)
いずれのせよ他ではなかなか撮れない列車なので、僕も撮りたいな…とは思いましたが果たして行く時まで貨物がもつのかどうか…orz
  1. 2009/07/21(火) 17:30:45 |
  2. URL |
  3. OBA3 #EeDw3ChA
  4. [ 編集 ]

・・・そうかな?

知らないよ おたくの信用度 ・・・ 落ちても 俺は

本来の目的地(レンガアーチや川沿いのトンネル
飛び出し)・・・(思い出すのも イヤでしょ?!
意地が悪くてごめんね)に そっぽむかれたのは
・・・いい思い出 つくりましたねえ(笑)

人生そのものですよ それって
そして いつか ばったり 逢うんですよ
ドラマ ドラマ(大笑)

ぼくなんか 結果(写真)見りゃあ 
ええようだけど そんなん(迷い道)ばっかしで
中身の濃い 感動の人生です(爆笑)

・・・駅 いいじゃないですか

※厚保駅(あつえき)・・・知らない人が
 あほ・・・の2文字を 口走ったらいかんので
 ・・・あつえき です

それに 交換列車との からみも いいですよ
ぼくは 個人的には すきです

一番上の 駅構内入線のショット 決まりすぎ!
今度 これ 真似します(パクリマス) ええわ

なくならないうちに 行きましょう
山口線は いつでも あるし・・・まっ
復活のつくりもん ですから
現役労働者の美しい?汗を 撮りに 行きましょう

知らないよ 俺 ほんとに




  
  1. 2009/07/21(火) 18:33:17 |
  2. URL |
  3. 前期高齢者(sirainosato) #-
  4. [ 編集 ]

OBA3様へ

いらっしゃいませ、OBA3様。
コメントありがとうございます。

> これ石灰の貨物列車ですかね?
そうです。
石灰石輸送の専用貨物で、重安駅と宇部線の宇部岬駅の間で運行されています。
貨物列車も味がありますが、DD51が単機で回送される様もひとつの風情です。
・・・私は撮り逃がしましたけど(T-T)

> 幹線の名にかけていつまでも走って欲しいものですが…なかなか現実は厳しそうですね-w-
そうですね、かつてはこの貨物がたくさん走り、そのお陰で美祢線は幹線に指定されているのですからね。
でも、運行廃止が噂されていますし・・・。
本当に「環境に優しい企業」を目指すなら、車を使わずにもっと貨物を利用すべきと思うのですがね。

> 撮影はよくできてると思いますよ・w・
いや~、かなり失敗してます(苦)。
トリミングで何とかごまかしていますが・・・。
  1. 2009/07/21(火) 23:18:58 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

前期高齢者(sirainosato)様へ

こんばんは。
毎度コメントをどうも。

> 知らないよ おたくの信用度 ・・・ 落ちても 俺は
何がですか?
そちらのブログを紹介していることですか?
素晴らしいブログを素晴らしいと紹介しているのですから・・・問題ないでしょう。
本当のコトですもの。

> いい思い出 つくりましたねえ(笑)
いい思い出とはごあいさつですね(笑)。
まあでも、今では良い思い出ですよ。
良い思い出というより、良い“経験”と言うべきかもしれませんがね。
二度と経験したくはないですがね(苦笑)。

> 人生そのものですよ それって
まあ、ある意味ではそうかもしれません。
そちらもいろいろと苦労の末たどりついたものを、私が楽にたどりついたら面白くないですものね。
時間をかけてたどりつきますよ。
・・・でも、貨物は時間制限がありますからねぇ(汗)。

> ※厚保駅(あつえき)・・・
後で駅の紹介もやりますよ。

> 一番上の 駅構内入線のショット 決まりすぎ!
コレですか?
無理やり部分拡大したトリミングで何とかごまかしていますが、実際は酷い写真ですよ。
D90の解像度のお陰で何とか助かっています。

> なくならないうちに 行きましょう
そうですねぇ、次の機会があるかどうか分かりませんが・・・。
何とか行ってみたいですね。
  1. 2009/07/21(火) 23:45:49 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

こんばんは。

DD51貨物列車撮影、お疲れ様でした。

北海道ではDD51が減っていて、DF200の増備が少しですが、進んでいます。

北海道のDD51原色機は2両しかなく、赤更新機や青更新機ばっかりです。

先日、貨物列車を撮影しましたが、原色のDD51でした。
  1. 2009/07/22(水) 20:13:26 |
  2. URL |
  3. キハ40系330番台 #vkBXlXLU
  4. [ 編集 ]

こんばんは

こんばんは。
あいも変わらずご無沙汰しております(苦)。

> 北海道ではDD51が減っていて、DF200の増備が少しですが、進んでいます。
> 北海道のDD51原色機は2両しかなく、赤更新機や青更新機ばっかりです。
そうですか~。
「カシオペア」「トワイライトEXP」の印象のせいで、北海道ではDD51が活躍しているかのような幻想を抱きがちですが・・・考えてみれば、それ以外の列車ではみかけませんねぇ。
ましてや、原色となると・・・見たことがないですね;
  1. 2009/07/22(水) 20:41:29 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!