fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【駅紹介・大村線編】南風崎駅


南風崎駅(1)
以前、10000hit&200拍手達成において、南風崎駅で撮影した国鉄色の快速「シーサイドライナー」キハ66-1+キハ67-1)を掲載していましたが、駅の紹介がまだでしたので改めて紹介します。
南風崎」と書いて「はえのさき」と読む、難読駅名のひとつに数えられる駅ですが、この駅名はある年代の人たちにとっては忘れられない駅名となりました。
それは、太平洋戦争終戦後、南方や中国からの引揚者が内地に引き揚げた際、大勢の人がこの駅から故郷へと旅立ったからです。

南風崎駅(2)
南風崎駅駅舎。
モロ逆光の、大失敗写真になってしまいました(泣)。
見づらい写真ですみません・・・m(_ _;)m
コンクリート製の、がっちりした感じの駅舎です。
ごく平凡な平屋建ての駅舎ですが、一部のガラスにステンドグラスを配してあるのが長崎らしい?と言えるのかもしれません。

南風崎駅(3)

南風崎駅(4)
駅舎内部。
駅舎左手区画(ステンドグラスがはめられた部分)は待合室のようなのですが、室内はがらんどうで何もなく、おまけに何故か閉め切られており、入れないようになっています。
その代わり、改札口の前に数脚の椅子が置かれていました。

南風崎駅(5)
ホーム側から見た駅舎。
構内は2面2線の配置となっており、反対側のホームとは構内踏切でつながれています。

南風崎駅(6)

南風崎駅(7)

南風崎駅(8)
駅構内。
早岐・佐世保方面を見る形になります。
今回、うっかり反対(大村・諫早)側の写真を撮るのを忘れていました(つд`)
まあ、そんなことを気にされている方もないとは思いますが・・・(苦笑)。
ここから早岐側に走ると、隣の駅はテーマパーク・ハウステンボスの最寄り駅であるハウステンボス駅ですが、この駅からも既にハウステンボスの遠景が望めます。
上の写真には、奥の方にかすかにハウステンボスジェイアール全日空ホテル(手前の赤茶色の建物ではなく、奥の台形の屋根を持った建物)を望むことができます。このホテルは、ハウステンボスの表玄関にあたる、一際目立つ建物です。
また、駅舎反対側のホームからは、ハウステンボスの象徴とも言える背の高い塔・ドムトールン
南風崎駅(9)
を望むこともできます。

南風崎駅(10)
引揚者について記された看板。
最初に書いた通り、戦後、この駅から多くの引揚者の方が帰郷されました。
資料によると、佐世保港が米軍に接収されて使えないため、今のハウステンボスがある所――針尾島が引揚者を受け入れる上陸地となりました。同地には、当時、引揚者の検疫や収容のための施設等があったそうです。
さて、当時は、現在ハウステンボス駅のある場所に駅がなかったため、最寄りの駅と言えば1kmほどあるこの南風崎駅しかありませんでした。引揚者の人々はこの駅まで歩き、ここから懐かしい故郷に向けて列車に乗り込まれたのです。
佐世保港への引揚者は139万人もの多数に及びましたが、他に主要な交通機関が発達していない当時、そのほとんどが列車を利用したことでしょう。引き揚げのための臨時列車(引揚列車)だけでも1,147本、一般の列車まで合わせると1,685本の列車が、望郷の念募る引揚者を乗せてこの駅を出発して行ったのです。
この駅から汽車に乗り込む引揚者の皆さんの胸中は、どんなものだったのでしょうか。
当時は喧騒の最中にあったであろう駅も、今は静かな時間が流れています。しかし、そうした過去の歴史を持つ駅であるからこそ、この駅には“静寂”が相応しいのかもしれません。


スポンサーサイト



テーマ:駅の風景 - ジャンル:旅行

  1. 2009/07/18(土) 00:00:01|
  2. 駅探訪
  3. | コメント:8
<<【美祢線】ある日の美祢線 | ホーム | 【駅紹介・長崎本線編】肥前七浦駅の夜>>

コメント

大村線 南風崎駅

こんばんは。
ハウステンボス駅とは短い距離ですが,トンネルを境に雰囲気や空気感が違うのが不思議です。
この駅が持つ独特の雰囲気は,歴史から来るのだと思います。
おっしゃるとおり,「静寂」がふさわしいのですね。

次回は,桜の季節におこし下さい。
  1. 2009/07/18(土) 18:23:22 |
  2. URL |
  3. 門ハイ #-
  4. [ 編集 ]

いらっしゃいませ

こんばんは。
門ハイ様、ようこそおいでくださいました。
コメントいただきましてありがとうございます。

> ハウステンボス駅とは短い距離ですが,トンネルを境に雰囲気や空気感が違う
確かに違いますね~。
トンネルを越えたら、そこはオランダだった・・・とまではいかなくても、異国情緒の漂う町並みが広がっていますからね。

> この駅が持つ独特の雰囲気は,歴史から来るのだと思います。
はい。
歴史を持つ駅というのは、やはりそれだけで他の駅とは何かが違うのではないでしょうか。
存在感があるというか、何と言うか・・・。

> 次回は,桜の季節におこし下さい。
桜の季節はあちこちほっつき歩いていて、なかなか回れませんが・・・。
機会があれば、行ってみたいと思います。
  1. 2009/07/18(土) 20:34:18 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2009/07/18(土) 22:20:12 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

鍵コメ様へ

こんばんは。

一時期全く連絡不通になっていたので・・・。
少し心配でした。
これからもよろしくお願い致します。
  1. 2009/07/18(土) 23:18:37 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2009/07/19(日) 00:02:42 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

鍵コメ様へ(2)

こんばんは。

こちらこそご心配おかけしたようで、申し訳ありませんでした。
またのご訪問をお待ちしております。
  1. 2009/07/20(月) 01:03:58 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

ご無沙汰しておりました…体調はいかがですか?俺は夏バテ気味です(^_^;)
南風崎駅ですかぁ~!太平洋戦争後の引揚者がこの駅から故郷へ戻って行った歴史的には大変重みのある駅ですよね!!
ハウステンボスからとても近く、駅からも容易に望む事が出来て、好対照な趣を醸し出しているんですから感慨深いものを感じずにいられませんね…

  1. 2009/07/26(日) 17:40:22 |
  2. URL |
  3. 誠 #-
  4. [ 編集 ]

こんばんは

こんばんは、誠様。
コメントありがとうございます。

> 体調はいかがですか?
いろいろあってダウン寸前です・・・(汗)。
肉体的なものよりも、精神的な消耗が激しいです・・・。

> 歴史的には大変重みのある駅ですよね!!
そうですね。
今の閑静な光景だけ見ると、そんな過去があったなんて信じられませんが・・・。
ハウステンボスの華やかな景色を目前にしながらも、この付近は至って静かで、歴史をゆっくり振り返るのにぴったりの環境です。
  1. 2009/07/28(火) 00:19:56 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!