
今日の駅紹介は、
SLを撮影しに出かけた
山口線からお届けします。
本日紹介するのは
名草駅です。


名草駅ホーム。
上が新山口方面、下が津和野・益田方面です。
ホームは、津和野方面に向かって
緩やかにカーブしています。
駅入口は、一応、津和野よりのホームの端(写真下の奥に見える踏切付近)にありますが、道路側はなだらかな傾斜になっているので、どこからでも入れます。
特に、待合所横からは相応に出入りがあるらしく、利用者が通ることで踏みしめられた“道”があります。

名草駅の待合所。
小さな建物などの比喩として「
マッチ箱のような」という表現がありますが、この建物の表現としては、その言葉がピッタリでしょう。
それでも、強烈な日差しや風雨を凌ぐ点では頼りになる存在で、利用者をちゃんと守ってくれます。

待合所内部。
やや
雑然とした感じを受けます。
不釣り合いなほど大きなゴミ箱が置かれています。
室内が狭いだけに、余計に場所を取っている気がしますね。
外見の小ぶりな印象とは対照的に、しっかりした柱が入っているのが印象的です。

駅に迫る「
SLやまぐち号」。
美祢線まで出張ったついでに山口線へ来てみたものの、
撮影場所をロクに知らないLMとK。
美祢線に立ち寄った分、時間的な制約もありますし・・・。
仕方ないので、間違いのない
駅で待ち伏せて取ることにしました。
思ったよりは煙を盛大に出し走ってきてくれたのが嬉しかったです。
スポンサーサイト
テーマ:駅の風景 - ジャンル:旅行
- 2009/08/14(金) 00:00:01|
- 駅探訪
-
-
| コメント:4
やまぐち号に乗っているとついつい列車の魅力に気をとられがちでしたが、山口線の駅ってこんなに風情があったんですねぇ(殴殺
いや、ほんとにやまぐち号が華やか過ぎてこの路線の本性が隠れてしまって・・・
津和野の静かさには「あ、やっぱりローカル線なんだな」と思いましたがw
やまぐち号は撮影者も多かったです
撮影ポイントはけっこういろいろあるようですが、一番長いトンネル(なんだっけ・・・?)のあたりが面白いかもしれませんね・w・
- 2009/08/03(月) 20:20:22 |
- URL |
- OBA3 #EeDw3ChA
- [ 編集 ]
こんばんは。
コメントありがとうございます。
> 山口線の駅ってこんなに風情があったんですねぇ
そうですね、山口線はやはり「SLやまぐち号」が華やか過ぎて、他のことは見落とされがちですよねぇ・・・。
特急も走っていますけど、基本的に山口線も大半の区間は“ローカル線”であり、ひなびた光景が広がっています。
駅も興味深い駅が多いのですが・・・三江線のように、個別の駅に関わりあうことは、現状ではなかなかできそうにないです。
> 撮影ポイント
さっぱり分かりません(汗)。
あちこちご同業者(笑)がいらっしゃるので、そこに並べばいいのでしょうが、人の多い所は嫌いなので・・・。
- 2009/08/03(月) 22:47:08 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
こんにちは
名草駅、99年SL撮影の翌日6月14日月曜日にこの駅名標の下に咲いてるツツジ?を撮ってます。懐かしいです。あの時は山口線にはもう来れないだろうなって感じでキハに揺られながらひとつひとつの駅のホームに降りました。このあと山陰本線に出て出雲市駅からサンライズ出雲に揺られながら横浜まで帰りました。いい思い出です。
写真って思い出と一対ですね。LMさまの写真拝見させていただいてつくづくそう思いました。
- 2009/08/15(土) 17:14:37 |
- URL |
- kazu #YpqZtgVo
- [ 編集 ]
こんばんは。
遠征していたもので、返信が遅れて申し訳ないです・・・。
> 99年SL撮影の翌日6月14日月曜日にこの駅名標の下に咲いてるツツジ?を撮ってます。
そうですか。
私も訪問は6月でしたのでツツジが咲いていましたが、もう大半は時期に遅れた状態でした。
> キハに揺られながらひとつひとつの駅のホームに降りました。
いいですね。
私も時間が許せば、そうやって一つひとつ“列車で”乗り潰したいのですが・・・。
> 写真って思い出と一対ですね。
そうですね。
私も写真を見ると、いろいろな思い出がわき起こります。
楽しい思い出も、悲しい思い出も・・・。
- 2009/08/17(月) 05:00:15 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]