fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【駅紹介・MR編】大木駅


ネタがなくなってきた・・・(汗)。
いや、ネタはまだあるんですが・・・。
LMは大体、一気に記事を数本書いて、それを予約しておくタチなのですが・・・。
最近、記事を書く暇がなくて、ストックが尽きてきました(苦)。
とりあえず、今回と次回は、過去に書いたまま公開してこなかったストック記事をお蔵出ししてしのぎたいと思います。

大木駅(1)
今日は松浦鉄道(MR)から、大木駅を紹介します。
・・・写真を撮ったのは今年2月なので、随分古い写真ですが(苦)。

大木駅(2)
大木駅全景。
まだMRが松浦線だった頃から設けられていた駅で、その光景は国鉄時代とあまり変わっていません。
駅の目前に小学校やJA(農協)等があり、人家もそれなりに多いのですが、駅の入口が旧道沿いにあるせいか、それほど車・人通りとも多くなく、閑静な街並みです。
学校の登下校時は別かもしれませんが・・・。

大木駅(3)
入口付近。
駅は築堤の上に設置されているため、駅の利用者はこの階段を上り下りする必要があります。
駅名板の表記を見れば分かりますが、この駅は「おおき」ではなく「おおぎ」なんですよね。
長い間、LMはこの駅を「おおき」駅だとばかり思っていました・・・(恥)。

大木駅(4)
大木駅待合所。
階段を上ったすぐのところに設置されています。
バス停の待合所程度の小さな待合所ですが、ちょっとした風雨を凌ぐには十分でしょう。

大木駅(5)

大木駅(6)
大木駅ホーム(伊万里方面)。
駅のある築堤を境とするように、右手には旧道、左手には国道が走っています。
旧道が交通量も少ないのに比べ、国道の方はひっきりなしに車が行き交っています。
利便性を考えれば、国道側にも連絡通路か何かあれば駅にアクセスしやすいのでしょうが、前述したとおり、入口は旧道沿いに設けられているだけです。

大木駅(7)

大木駅(8)
大木駅ホーム(有田方面)。
実際にホーム上に立ってみると、見た目よりホームが長いことに気付きます。
国鉄(松浦線)時代は、2両以上の編成も走っていたのでしょうか。
MRとなった今は、1両編成の列車が走るばかりです。
一方で、最近は車両の更新が進み、今では大半が最新鋭のMR-600形に置き換わっています。
一見、味気ないように見えるホームですが、国鉄時代からMRにかけ、いろいろな車両が駆け抜けた歴史を見守り続けたのだと思うと、歴史の重みがあることを感じるのでした。


スポンサーサイト



テーマ:駅の風景 - ジャンル:旅行

  1. 2009/10/20(火) 00:00:01|
  2. 駅探訪
  3. | コメント:0
<<【駅紹介・MR編】蔵宿駅 | ホーム | 【雑記】結婚式で想う>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!