fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

彼岸花~曼珠沙華

「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、LMが住んでいる地方はまだまだ暑いです。
30℃を超える夏日もしばしば。
一方で、北海道では、昨日(24日)早くも初冠雪を観測したとか。
狭い日本とは言いますが、それでもこんなに違うんですよね~。

彼岸花(1)
さて、LMが住んでいる近辺では、彼岸に合わせて彼岸花が咲き始めました。
彼岸の頃を忘れるな」と言わぬばかりに、必ず彼岸に合わせて咲く彼岸花。
稲穂が頭を垂れるあぜ道に咲く彼岸花は、強烈なアクセントとして印象に残ります。
稲作の伝来時に伝わったという話ですから、随分昔から根付いているわけです。
野花ではありませんが、梅が奈良時代、白菜が明治時代と、“日本的”なものと思っている植物でも、実は意外と後代に伝来したという事例が多い中、この花は遥か昔から日本人と共にあったわけです。
この光景は、もはや日本人の心の原風景なのかもしれません。

彼岸花(2)
近年、異常気象で桜の早咲きや紅葉の遅れがあちこちで言われていますが、彼岸花は時期を外しません。
多少の前後はあるかと思いますが、彼岸の頃には必ずその赤い花があちこちで見られます。
それも、つい数日前は見なかったはずなのに、いつの間にかその鮮やかな赤い花を咲かせている、不思議な花です。
彼岸を決して忘れず、彼岸に合わせて咲く花――その赤い花は、まさに“彼岸花”と呼ばれるのが相応しいのかもしれません。

彼岸花(3)
彼岸花にはいろいろな別名がありますが、LMは曼珠沙華(まんじゅしゃげ)という呼び名が好きです。
“天上の花”という意味を持つとされる曼珠沙華。
その花の精緻な美しさは、確かに“天上の花”という名に相応しい気もします。

彼岸花(4)
一方で、彼岸花には、不吉な花というイメージも強くあり、その方面の別名も少なくありません。
死人花(しびとばな)、幽霊花(ゆうれいばな)・・・。
この“死”を連想させるイメージは、やはりその血のように濃い赤ゆえでしょうか。
彼岸に合わせて咲く信心深い(?)花なのですが・・・。
しかし実際、彼岸花を間近に見ると、茎から血を吸っているのではないかと思えるほど鮮やかな赤です。
先日、草刈りで一緒に刈られたと思しき彼岸花を見ましたが、すごくドス黒い赤色になっていました。
それさえも、何となく“死んだ”時の血の色を連想させてしまうのが不思議です。

このイメージは、彼岸花がを持つ花であるからかもしれません。
鱗茎に毒を持ち、うっかり食べると死に至ります
が、一方で、十分に毒抜きをすれば食用になるとされ、特に飢饉などの非常時には食用に供されたとも言われます。
また、この毒は、土中に住む害獣・害虫などにも有効とされており、水田や墓の近辺に彼岸花が多いのは、田や墓が害獣等から荒らされるのを防ぐために植えられたからだとも言われています。
この相反するイメージが、たくさんの別名にも影響したのかもしれません。
下手に食べれば毒となり、死ぬ可能性さえある危険な花ながら、非常食となり、薬(忌避剤)の代わりにもなる花――それが彼岸花。

最近は、赤だけでなく様々な色の彼岸花がありますが・・・。
品種改良されたものでしょうか、それとも突然変異?
しかし、あの真っ赤な彼岸花が持つ強烈な印象には、到底及びもつきません。
スポンサーサイト



テーマ:こころのままに - ジャンル:その他

  1. 2008/09/25(木) 18:45:47|
  2. 雑記
  3. | コメント:2
<<千頭駅/LM旅行記~大井川鉄道編(4) | ホーム | 採銅所駅――友人Kの青春18きっぷ旅記録(9)>>

コメント

こちらでも今年は少し遅い開花でしたが、まだ咲きほこっています。

彼岸花についてとても興味深く読ませて頂きました。
知らなかったことがたくさん書いてあり、あの花を見る楽しみが増えました。

山口百恵さんの『曼珠沙華(まんじゅしゃげ)』という
歌があるのですが、この花を見ると私の中ではあの歌が流れます。

刈り取られた彼岸花の色、まさにそうでした。
不思議で妖しい花ですよね。
  1. 2010/10/09(土) 08:40:27 |
  2. URL |
  3. 葉月 #-
  4. [ 編集 ]

こんばんは。

葉月様

こんばんは。
コメントありがとうございます。

> こちらでも今年は少し遅い開花でしたが、まだ咲きほこっています。
こちらでも、まだまだ頑張って咲いていますよ。
開花が遅れたせいか、今年はコスモスとの共演も各地で見られ、より美しく感じます。

> 彼岸花についてとても興味深く読ませて頂きました。
> 知らなかったことがたくさん書いてあり、あの花を見る楽しみが増えました。

まあ、あちこちからかき集めてきた資料からの受け売りですがね(汗)。
でも、私はあの華-あの曼珠沙華には、“花”よりも“華”がまさに相応しい気がします-が大好きなので、昔からいろいろそういった知識を集めてきました。

> 刈り取られた彼岸花の色、まさにそうでした。
> 不思議で妖しい花ですよね。

そうですね。
他の雑草と一緒に咲き誇るので、どうしても草刈りの際に一緒に薙ぎ倒されることが多いのですが・・・。
あの色は、何とも言えない不気味さです。
美しさの中にも妖しさあふれる、それでもLMの大好きな華です。
  1. 2010/10/09(土) 22:20:28 |
  2. URL |
  3. LM #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!