fc2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

千頭駅/LM旅行記~大井川鉄道編(4)


千頭駅(1)
さて、今回は再び大井川鉄道の話に戻ります。
今回は、大井川本線の終着駅で、井川線の起点でもある千頭駅です。

全く関係ない話ですが、LMは時々、なぜか「千頭」(せんず)を智頭急行の「智頭」(ちず)と間違い、千頭駅を「ちずえき」と言ってしまうことがあります。
原因はよく分かりませんが・・・。

千頭駅(2)
SL急行の終着駅でもあり、SLが到着すると、記念撮影をしようとホームは鈴なりの人だかりになります。
休日は特に混雑します。
LMが行った時は連休だったので、余計に混雑していました。

千頭駅(3)
停車中のSL急行。
この写真を撮る頃には、ようやくホーム周辺の人気もなくなりました。

千頭駅(4)
客車を切り離し、バックしていくSL、C11
折り返し、金谷行きとなるため、反対側に向かいます。
にしても、SLが動いているのを見るのは、やっぱりカッコイイものですね!(≧▽≦)

千頭駅(5)
千頭駅構内で、ホームへの入線を待つC10
千頭→金谷間(上り)はこの格好でバック運転するのですが、バック運転ってかなり技術がいりそうですよね・・・。
SLは、電車と違って正面の視界さえ良いとは言いがたいのに。

千頭駅(6)
ホームで見たSLの運転室内部。
電車などの比較的すっきりした運転台とは違い、複雑な弁や計器類が並びます。
室内は暑く、真夏の運転は大変な労力でしょう。
他の列車とは全く違う作りだけに、運転士を養成するのも大変だと思います。

千頭駅(7)
改札口付近からホームを臨む。
16000系が停車しているのが3番ホーム、その向こうに1、2番ホームがあります。
以前来た時よりも、この16000系が増えている気がしましたが、気のせいですかね?
ともあれ、大井川本線の終着かつ井川線の起点ということもあってか、大井川鉄道内では最もホーム数が多い駅です。
構内も広く、たくさんの側線が走っています。

千頭駅(8)
で、こちらが井川線側の6番ホームと側線群。
連休のせいか、前回に比べ、随分たくさんの車両が並んでいる気がしました。

千頭駅(9)
6番ホームにて。
人と比較しても分かりますが、井川線の列車はとても小さく、ホームも大変低くできています。
スポンサーサイト



テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

  1. 2008/09/27(土) 02:02:14|
  2. 駅探訪
  3. | コメント:0
<<尾盛駅(再訪)/LM旅行記~大井川鉄道編(5) | ホーム | 彼岸花~曼珠沙華>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!