[ 鹿児島本線 門司港駅 ]


大正3(1914)年に建てられた
門司港駅の風格ある駅舎。
昼間に見ても素敵な駅舎ですが、
夜には夜の風情があります。
優しい照明が、レトロな駅舎によく似合い、タイムスリップしたような雰囲気です。
時折上がる噴水が、蒸し暑い夜にはせめてもの慰め。
水際では、親子が涼を楽しんでいました。

大正・昭和の面影を残すレトロな駅にはちょっと
不釣り合いな電光掲示板。
そこに、今宵は見慣れぬ列車の案内が・・・。


鉄道ファンのカメラの放列を何事かと見やる通勤・通学等の利用者。
そんな人々も、21:10前後にホームに入線してくる列車を見ると驚きのどよめきが。
今は九州になきはずの――いや、仮にもしあったとしても、
この駅に入線するはずはない――ブルートレインの雄姿。
鉄道ファンはもちろん、一般客も、不意に現れたこの“珍客”の入線をまじまじと見つめていました。

まさか、この
0哩(マイル)の石碑とブルトレを同じフレームに入れて撮る日が来るとは・・・。
感慨深い思いです。


2番ホームに入線し、出発を待つ「
富士」。
この列車に乗車する権利を持つ“
幸運な乗客”が続々と乗り込み、今や遅しと出発の時を待ちます。
ここから鹿児島中央までの長い――もっとも、ブルートレインにしてみれば物足りない短さでしょうが――旅路が、もうすぐ始まるのです。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2009/09/12(土) 00:00:01|
- 鉄道写真
-
-
| コメント:8
? どこか 見たような ・・・
ライトアップされた お城のような
建物に噴水 それに 駅のホームのような
しかも そこに 富士が ・・・
知りませんねえ こんなとこ
用事が あって 行けませんでした
悔しくて 知りません こんな 場所 ・・・ どこか
- 2009/09/12(土) 07:07:27 |
- URL |
- 前期高齢者(sirainosato) #-
- [ 編集 ]
この電光掲示、東の奴とそっくり(あるいは同じ?)な字体ですね
門司港はほんと味のある駅ですよね
いつかは行くことになると思うので、そのときが楽しみです
・・・まてよ?ここをJR全線完乗のときの駅にしようかな?
と、妄想してたりもしますw
でもほんといい所ですよね
こんな駅にほんと釣り合っていませんが、なぜか似合う気がするのは僕だけでしょうか?
ほんとに券取れた人がうらやましいです
いつか九州にブルトレが戻ってくるときが来るといいですね・・・
- 2009/09/12(土) 13:32:04 |
- URL |
- OBA3 #EeDw3ChA
- [ 編集 ]
こんにちは。
毎度コメントありがとうございます。
> ? どこか 見たような ・・・
> ライトアップされた お城のような
> 建物に噴水 それに 駅のホームのような
あなた様にとっては最寄り駅のはずでは?(苦笑)
ああ、夜には行ったことないですか?
・・・なんてトボけてみる(笑)。
> 用事が あって 行けませんでした
> 悔しくて 知りません こんな 場所 ・・・ どこか
ま、そうむずがらずに。
日田彦山線の方、私も13日行きたいですよ、本当は。
行けないなんて残念無念。
まあ、天気がちょっと怪しいですが・・・もし行くことができて、美しく撮れたなら、ブログで成果をうらやましがりつつ拝見させてもらいますよ。
そうそう、門司港駅といえば、26、27日にブルトレが来るようですよ。
ただし、昼行列車としてのようですが。
- 2009/09/12(土) 13:42:00 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
こんにちは。
コメントありがとうございます。
> この電光掲示、東の奴とそっくり(あるいは同じ?)な字体ですね
そうですかね?
私も電光掲示板までは詳しく知りませんが・・・。
> 門司港はほんと味のある駅ですよね
> いつかは行くことになると思うので、そのときが楽しみです
> ・・・まてよ?ここをJR全線完乗のときの駅にしようかな?
そうですね、門司港駅は、鹿児島本線の中でもポツンと離れ、他の路線と連絡のない、文字通りの“終端駅”ですから、最後をしめくくるには最適では。
> いつか九州にブルトレが戻ってくるときが来るといいですね・・・
はい、そうですね。
ただ、もし九州に夜行列車が戻ってくるとしても、それはもう“ブルートレイン”ではない気もしますね・・・。
- 2009/09/12(土) 14:18:49 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
こんばんは、あやか様。
コメントありがとうございます。
> いいですね~♪
> とても素敵な駅ですね。
はい。とても素敵な駅ですよ。
昼間に来てもとても美しい駅ですが、夜は一層風情がありますね。
> 私はオレンジ色の優しい照明が
> 大好きなのでたまりません。笑
私も好きです。
温かさを強調したかったので、少しオレンジを強めにしてはあります。
> 門司港駅、覚えておこうと思います☆
> 行ってみたいです。
九州においでの機会があれば、ぜひご訪問ください。
門司港駅は、鉄道や駅に興味のない方でも、一見の価値があると思いますよ。
オレンジ色の優しい照明にひかれるということなら、夜にご訪問されることをおすすめしますね。
> 噴水が駅の雰囲気をさらに引き立てていますね。
そうですね。
噴水の水が光に反射するのがとても美しかったです。
- 2009/09/13(日) 00:22:04 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
やっぱりライトアップされた門司港駅はとても見栄えがしますし、歴史を感じさせる建物だけあって風格と言うか貫禄がありますよね!!
俺も少し前までは昼間の門司港駅の写真が携帯の待ち受けにしていました!
今は3月に惜しまれつつ長い歴史を閉じた「はやぶさ号」ですけどね。
リバイバル列車とはいえ、門司港駅にブルートレインが停車している姿を見ると、言葉で表現するのは難しいんですけど古き良き時代を思い起こさせてくれるような感覚がありますね!
また予定を立てて門司港駅にも足を運んでみたいなぁと夜の門司港駅の写真を見ていて思いましたね!!
- 2009/09/13(日) 21:18:01 |
- URL |
- 誠 #-
- [ 編集 ]
こんばんは、誠様。
コメントありがとうございます。
> やっぱりライトアップされた門司港駅はとても見栄えがしますし、
> 歴史を感じさせる建物だけあって風格と言うか貫禄がありますよね!!
そうなんですよ。
夜の門司港駅は、港町の風情も相まって、まるでタイムスリップしたかのような印象を受けます。
大正浪漫というかなんというか・・・(笑)。
ま、ホームに停車するJR九州が誇る最新鋭の列車群と、電光掲示板で、一瞬でそんな夢は覚めますけどね(苦笑)。
> 俺も少し前までは昼間の門司港駅の写真が携帯の待ち受けにしていました!
おお、門司港駅にもおいでになられたことがありますか。
誠様も、結構日本全国あちこち飛び回っておられますね(笑)。
> 門司港駅にブルートレインが停車している姿を見ると・・・古き良き時代を思い起こさせてくれる
しかし、私も正確な知識は有していないのですが、ブルートレイン現役時代、門司港駅にブルトレが入ったことはなかったのでは?
九州に入ったブルトレが最初に出会う駅は門司駅でしたからね。
だから、この景色はもしかして、“古くて新しい景色”なのかもしれません。
> また予定を立てて門司港駅にも足を運んでみたいなぁと
ぜひ、またの御訪問を!
次回は、私の住んでいる付近まで足を延ばしてみませんか(汗)。
- 2009/09/13(日) 22:43:03 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]